住友林業株式会社の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
8720:
通りすがり
[2020-03-20 02:23:31]
|
8725:
匿名さん
[2020-03-31 17:50:58]
関東で新築予定のものですが、皆さんは
エコキュートとエコワンどちらにしましたか? 元々エコキュートで考えていたのですが、東京電力の深夜料金が思っていたより高いので悩んでいます。さらに2020年の太陽光の売電価格が低く、深夜料金と同じくらいです。エコキュートは安い深夜料金で使って他の電化製品も深夜に使ってお得と思っていましたが、これなら昼間の太陽光を利用でいいのでは? そもそも時間を気にせず暮らせるエコワンの方がいいのでは??と思ってきました。 利便性、経済性含めて皆さんの意見が聞きたいです。 |
8784:
名無しさん
[2020-05-24 18:30:56]
>>8764 匿名さん
これだけ高価格帯のメーカーなのに二階トイレな換気扇が標準装備ではなく、各支店や各設計士の裁量に任されているなんて信じられない。 我が家の二階トイレに換気扇が装備されてなく、臭いのを恨むよ、チーフマネージャーだった設計士の○さん。。 |
8824:
住林で検討中
[2020-07-08 00:52:43]
防火地域での建築を検討している者です。
建築面積35坪で建物本体の工事費用が4800万円(税抜価格で、付帯工事など除く)でてきて驚愕しております。 他の地域に比べて防火地域は部材などが異なり、施工費用も増えるとの説明なのですが、これは妥当なのでしょうか? 防火地域などでの建築経験のある方などいらっしゃいましたらご教示頂けると助かります。 |
8847:
8824住林で検討中
[2020-07-09 18:27:14]
>>8840
ありがとうございます。 我が家は準防火ではなく、防火地域なので準防火よりも耐火基準が厳しく部材が異なるようです。 金額は契約時点となります。 この金額にはオプションは含まれていません。 純粋な本体工事の価格です。 オプションや照明工事を入れると坪155万円/税抜なのでかなりのお値段だなと思い、思わずご質問させて頂きました。 少し検討したいと思います。 |
8851:
匿名さん
[2020-07-10 03:03:25]
8824住林で検討中さん
スミリン一本でいくお気持ちは理解します。 ですが、他社で見積もりを取って、比べた方が良いと思います。その他社さんを断るのも大変だと思うのですが。 本体価格を抑えたいならば、躯体の性能は、落とせないので、建物の内容を削るしかないです。 例えば、建物の形状を、2階建なら上下階、長方形なら同じ長方形にする。 吹抜けをやめる。 勾配天井をやめる。 折り上げ天井はやめる。 ピットリビングはやめる。 大開口をやめる(サッシが小さくなる)。 ベランダを作らない。(洗濯物を室内に干す、又は乾燥機が必要である) ルーフバルコニーをやめる。 シーサンドコートやタイルをサイディングに替える。 和室を作らない。 リビング、寝室の板材を突き板にする。 物入れ、ウォークインクローゼット、シューズインクローゼットを減らす。(減らした分、収納方法を考えないといけない。) 廊下や玄関ホールの面積を減らす、無くす。(トイレ等がリビングの隣になるので音が気になる人には不向き。玄関がリビング直結となると、冷暖房を気にする人には不向き。) など。 ただ、現在スミリンから提案された間取り、若しくは、8824さんのお気に入りの間取りかプランを替えてストレスを抱えるようなら、今の提案で進めて、他の工事を抑えて、予算内に収まれば良いと思います。 |
8967:
匿名さん
[2020-08-07 10:42:48]
気密断熱の構造体が不満で予算を下げて伝え、結果的に低スペックの設備になってしまうならどこも気にいるところがない、全てが不満の家になってしまいますね(-_-;)
それにしてもスペックを落とす事で価格はそこまで下げられるのかと勉強になりました。 |
9001:
評判気になるさん
[2020-08-15 00:43:01]
本日、住友林業で新築一戸建て建築の打ち合わせを行なってきました。
たまプラーザ支店の担当者に冷暖房設備に関して説明された内容に驚きました。 エアコン関係の設備に関しては、エアコンの取り付け穴だけのプランは無く、理由としては、取り付け穴の工事だけでは利益がなく、施工店のモチベーションが低下するから施工しないとの事でした。又、エアコン本体の価格がネットと比較すると高額な理由を聞くと、住友林業と施工店が利益を乗せているから高額になると説明されました。 悪びれる様子もなく、当たり前のように言ってくる辺り恐怖でしかありませんでした。 どうか口コミを見た方は、契約前に確認をしてください。 |
9010:
検討者さん
[2020-08-17 21:11:11]
ちなみに、エアコンの値段は、モデルチェンジ時期を選んだので、価格コムの最安値よりも安く買えました
特に、ダイキン製品は目をつけられるらしく、交渉でかなり安くなりました 家具も新築でまとめ買いするというと、かなり下げてくれました 値下げしないとネットで評判のメーカーでもまとめ買いを他所で迷っていることを示唆したら、先方が在庫処分したい商品は3割ほど下げてくれました ハウスメーカー介在した際の値段より何十万も浮きましたね 引越しの時に併せて、取り付け工事や搬入一気にやったので、時間は大してかかってません 2、3日の工数で100万前後も浮くわけですから、私のような手取り年1000万程度の庶民にとっては、大きかったです |
9046:
名無しさん
[2020-08-20 15:11:52]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/37941/res/253-352/
ホームテックは エアコン取り替えでダイキンS40TTAXS材のみで税抜き260750円で提案しています。 税込約28万円 工事費は良心的とも思える3万円程度に押さえてそこから値引きします。 住友林業で建てた者にとってはその工事費に納得して契約してしまいそうになります。 給湯器もそうでしょう その本体価格の高さがホームテックの利益となります。 もう一度言います。 工事費ではなく材料費で暴利とも言える儲けを得るのがホームテックの手法です。 一度このダイキンのこの機種の他社での価格を調べて下さい。 相見積もりの必要性がわかります。 8月末に送られてきたホームテック きこりんからのご案内より抜粋いたしました ホームテックの否定ではなく後悔しないように相見積もりして下さい。 ここ見ても、量販店の倍の値段の販売ですね 調べたら、販売直後ですら、16万が市場価格のエアコンでした その後、もっと安くなったでしょう |
|
9059:
戸建て検討中さん
[2020-08-21 11:48:49]
集成材の使用環境なんてA必要?
屋外で使用される前提の物だけど? 個人的には対火性能強化されたBが欲しいけどね。 それよりも構造材3.5寸なんだね。 この価格帯で4寸じゃないのか? |
9165:
匿名さん
[2020-09-07 01:55:20]
結局は何を入れ、いくらかかるかです。
住友林業の標準の方が、いい物入っているんでしょうが、その分値段はします。積水でも同じ窓入れれば同じ性能になりますが、価格は上がります。その2社なら優劣は無いと思います。 |
9166:
匿名さん
[2020-09-07 02:51:23]
>>9159 名無しさん
注文住宅で値引きは誰しも契約前に行なわれており、それも見越した利益率なんだと思います。 MBなら檜も人工乾燥で品質は均一になるので、柱のグレードを下げて安くされる事はないです。建物の性能に不安があるのでしたら、耐震等級3、省令準耐火構造、断熱タイプを自分の地域に対していくつかグレードを上げた仕様等にすれば、基礎含めおかしな事は出来ないです。これら仕様が低ければそれなりの価格、グレードとなっています。 |
9223:
名無しさん
[2020-09-12 08:00:45]
住友林業に対するネガティブな意見が多いですね。でも、実際に建てて住んでいる人のコメントは少なそうです。住友林業で建てて住んでいる私の感想はズバリ「価格は高いけど住み心地最高(ただし標準設備の一部は適宜グレードアップすべき)」です。
|
9228:
匿名さん
[2020-09-12 20:53:05]
>>9221 評判気になるさん
工務店のSE工法て軽量鉄骨と同価格でできるんですか? 添付のリビングの目の前の壁はBFなら無くせると思います。カウンターにして誤魔化してますが、無い方がさらに大空間を演出できます。広い部屋を広く見せるのでは無く、広く無い部屋を広く見せるのがSEなり木造含め金物剛接合のメリットだと思います。 チョビチョビ柱や壁入っていいなら日本家屋も大空間です。 |
9239:
匿名さん
[2020-09-14 08:28:17]
>>9237 匿名さん
重量鉄骨の工法で、それを木材でやっている形です。 本来重量鉄骨程の強度は無いのですが、集成材でそこまで引き上げたものです。鉄骨より軽量というメリットがあります。価格は重量鉄骨より上がるのでは無いでしょうか。 |
9282:
通りがかりさん
[2020-09-22 20:05:25]
ブランドに誇りを持つ営業が多いせいか、予算が見合いそうにない顧客に対してはあからさまにぞんざいな対応をする人もいるようです。
他社では無料が普通になっている契約前の基本設計と敷地調査が、住友林業では5万円かかり、契約しない場合でも返金されないので敷居が高いという意見があります。 とにかく価格が高く、オプションを付けるとさらに価格が跳ね上がり、他社に比べ実際の住宅性能とのバランスが釣り合わないとの意見もあります。予算を抑えたい人には向かないという意見があります。 |
9307:
通りがかりさん
[2020-09-28 19:52:41]
ブランドに誇りを持つ営業が多いせいか、予算が見合いそうにない顧客に対してはあからさまにぞんざいな対応をする人もいるようです。
他社では無料が普通になっている契約前の基本設計と敷地調査が、住友林業では5万円かかり、契約しない場合でも返金されないので敷居が高いという意見があります。 とにかく価格が高く、オプションを付けるとさらに価格が跳ね上がり、他社に比べ実際の住宅性能とのバランスが釣り合わないとの意見もあります。 |
9333:
匿名さん
[2020-10-05 07:43:59]
|
9340:
匿名さん
[2020-10-07 11:03:56]
>>9339 匿名さん
鉄骨らしい、石や発泡コンクリートを使った、重厚な建物が好みでしたら、鉄骨をおすすめします。 ただ、軽量鉄骨は、最近は、原料高や断熱性能を向上させるために、コストがどんどん上がってきて、木造に比べてかなりコスト高です。 重いので、地盤改良費も割高で、鉄なので断熱性能も低い。 重厚な外観に価格分の価値を見いだせれるか、どうか、ですね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
設計通りに現場が出来上がるのであれば何も問題はありません。
建築会社を決めるにあたって私の求める要望が通るところを見つけるのに時間がかかっただけです。
尚、価格に関しては要望の中に入っていません。
坪単価なんて仕様によってどうとでも変わります。
床柱1本で100万以上って場合もありますが紹介された銘木店で気に入ったものがなかったので住友林業の仕様のものにしました。
確かに安くはないけど私にとっては許容範囲内でした。
連絡なしで現場に行った時でも普通に見学はさせてもらいましたが道具や資材関係も整理されていて怪我をしそうな要素は見受けられませんでしたが、ほかのメーカーでは危ないということなんですね。
うちの一番の不具合は基礎部分でこの不具合を証明してやり直してもらうのに時間と証明するための余分な出費とストレスがかかったので業者のことはそこまで信用することはできないです。
信用して最後までできるのならそれは幸せなことですね。
棟梁の腕はよかったですが棟梁がすべてを施工するわけではないので部分的に不具合が発生したということです。
最終的に構造計算通りの施工ができたと安心できるものに仕上がったし、内装の不具合もおおむね直してもらったので直せなかった1点を除いて満足しています。
余分にかかった出費は安心料です。