住友林業株式会社の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
7492:
名無しさん
[2019-04-24 01:51:40]
|
7521:
匿名さん
[2019-04-25 11:27:43]
|
7529:
e戸建てファンさん
[2019-04-26 12:57:00]
>>7517 戸建て検討中さん
そうなんですね。 キッチンはビルトインの食洗機ですか?もし付いてるなら深型にするのがおススメです。それを契約後に変更すると10万以上かかりますし、 あと自動水栓にもした方がいいです。それも契約後だと高いですね。 カーテンはただの予算取りのみですか?ピンキリなので細かく決めておいた方が良いです。 エアコンも各部屋必須です。 あとは契約後に地盤改良が追加でかかることもあるので、そこも念には念を押して覚書も書かせた方が無難ですね。 防犯ガラスは入れましたか? あと型ガラスとは違う、防犯乳白ガラスもオプション価格になります。 1枚ガラスの値段で5万です。 色々とお調べになってそうなので、 あとは他と相見積もりして その価格に納得いくなら契約でいいんじゃないでしょうか。 今は色々とネットで調べられる時代なので頑張ってください。 契約前に、詳しい設計図も出してもらえたら、出してもらった方がいいですよ。 柱の本数や工法をケチられることもあります。 |
7533:
戸建て検討中さん
[2019-04-26 18:38:57]
>>7529 e戸建てファンさん
アドバイスありがとうございます。 食洗機の詳細は決まってません。 カーテンはスミリン価格が高ければ近くのカーテン専門店で購入しようかな。と思っています。床暖房はLDKと一階洋室六畳をサービスしてもらえました。窓は防犯ガラス又は電動シャッターです。敷地、間口が狭いので、ショボリンですが、収納、ウッドタイル、格子スクリーン、Rの玄関上がり框、ミラー付きスリッパラック、カップボード、外壁はシーサンドコートにタイルをすこし貼ります。 自宅間取り設計図は出して頂いてます。工法はBF工法です。今のところ地盤改良は不要とは言われてますが解体工事前の地盤調査で必要となる場合もあると言われています。 延べ床38坪ほどのショボリンですが 結構なお値段となりました。 付帯費用、外構、解体工事、その他申請、登記費用などで値引き後 3700万円でした。 スミリンなら?こんなもんでしょうか。 |
7537:
e戸建てファンさん
[2019-04-27 10:25:49]
>>7536さん
いえいえ、ボッタくりされなくてよかったです。 コロニアルのままだったんですね。 太陽光つけないのでしたら、メンテナンスのことを考えると瓦がおすすめです。 コロニアルは30年耐久と書かれてますが、コロニアルは薄く雪が積もる地域では絶対に10年目で割れが散見されてるレベルです。 塗装も日当たり次第で色の違いが経年劣化で出てくる事もグラッサでも確認されてます。 なので防水シートで持たせてる感じで、30年目では絶対に吹き替えが必要になるでしょう。 実家が瓦で築34年ほどですが、まだ葺き替えしてません。 家は調べるとが多く日々新しい設備なども出るので、急いで契約するとホント痛い目みます。 契約後に設計士に聞いて調べてもらうより、自分で調べたほうが早いレベルです。 変更の見積もりも時間伸ばしされ、着工間近の変更できない時間にやっと出してきます。 ゆっくりとショールームも回られてじっくり実売価格なども調べたうえで契約されてください。 いいご自慢の家ができることを祈ってます。 私のようにハウスメーカーの食い物にされないで下さい。 |
7540:
通りがかりさん
[2019-04-28 10:03:33]
通りががりってハンネだけど、本当に住林の家の前を通りがかると、総二階だから他のハウスメーカーと差異が無いというか、寧ろ建て売りに見えてしまう時があるのは事実かな。解る人が見ると軒周りとかが多少しっかりしてるのかな、程度で他は大差なく見えてしまう。
価格も聴くと値引き後は8社会と大差ない物件が多いね。 住林は購入層に幅があって高い物件もあるけど、そうでない物件も多いよね。 |
7542:
e戸建てファンさん
[2019-04-28 12:55:47]
>>7541
それをボッタクリというんです。 下請けの工務店で建てれば適正価格で建てたほうがよっぽどいいと思います。 メジャーリーグで有名なイチローが 過去に父親に5億円で住友林業?(大手ハウスメーカーと伏せられていたが。)で家を建てたあげたとか週刊誌に書かれてましたけど、 ただデカいだけの、ダサい外観だったのはボッタクられたんじゃないですか? あれで5億円とか正直ホントかわいそうに思いました。 もっとデザイン的に提案しなかったんですかね。 |
7612:
e戸建てファンさん
[2019-04-30 22:57:05]
>>7611さん
おお、そうなんですね。納得いく形で建てられて何よりですね。 余裕のある予算で建てられたみたいで良かったです。 構造は納得して契約したので、そこは工務店はBFの金具までは真似できないでしょう。 SE工法の金具見てても全然違いますし、みかん丸さんのようなひどい状態での施工はありませんでした。 たまたま天候が良かっただけかもしれませんが。 細かいところのミスというか荒はありましたね。 住友林業といえど、完璧ではなく、毎日現場に行かず指摘しなかったら、そのまま進められていたんだろうなというところは あります。 部材はもちろんローコストとは違うところがありますで、同額ではできないことは承知です。 しかし、価格差に納得できない所も多々ありました。 施工に関係ない設備の価格が高すぎるなど、大手で着工数も多いので他より割引率は大きいと思うんですけどね。 工務店でまったく同じものができるとは思ってません、ただ自分の予算内で寄り希望の間取り、設備内容で建てれるのでは 無いかなと思いました。 私も、今の値段より2、300万安く住林で建てれてたら納得してましたね笑 勉強不足で、本当にボッタクられたました。 他メーカーでもじっくり検討はすべきだと思いますよ。 >住友林業とはそう言う会社です、安心して建ててください。 まぁすんごく営業っぽい言い回しで気になりますがね笑 お疲れ様です。 |
7616:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 00:12:28]
>>7612: e戸建てファンさん
おお、そうなんですね。納得いく形で建てられて何よりですね。 余裕のある予算で建てられたみたいで良かったです。 >>構造は納得して契約したので、そこは工務店はBFの金具までは真似できないでしょう。 SE工法の金具見てても全然違いますし、みかん丸さんのようなひどい状態での施工はありませんでした。 たまたま天候が良かっただけかもしれませんが。 間取り的に柱勝では難しかったので梁勝ちを採用したのも大きいですね みかん丸さんのブログも見ましたが、記事の内容に疑問もありつつも解決に向けてと言う 事なので特に気になることは無かったですね。 >>細かいところのミスというか荒はありましたね。 住友林業といえど、完璧ではなく、毎日現場に行かず指摘しなかったら、そのまま進められていたんだろうなというところは あります。 もう、そこは大工でしょうね、どこでも起こりうる事なので私はホームインスペクションを入れました 結果、何の指摘も無く全て写真に収めてもらって冊子ににして頂いております。 >>部材はもちろんローコストとは違うところがありますで、同額ではできないことは承知です。 しかし、価格差に納得できない所も多々ありました。 施工に関係ない設備の価格が高すぎるなど、大手で着工数も多いので他より割引率は大きいと思うんですけどね。 確かに提携品以外を選択すると少々割高感はありましたが、住林を通して買ったのでトラブルがあった時 妻の電話一本で飛んできて速攻で修理してくれました、看板は伊達じゃないですよ(笑) >>工務店でまったく同じものができるとは思ってません、ただ自分の予算内で寄り希望の間取り、設備内容で建てれるのでは 無いかなと思いました。 提案内容を詰めていく段階で予算の壁がでてきたら、ハウスメーカー・外観・内装・何処かの妥協が必要ですね 選択と選別です。 >>私も、今の値段より2、300万安く住林で建てれてたら納得してましたね笑 全体の予算が判りませんので、2~300万がどの程度か判りませんが、私なら2~300万で妥協はしません 実際、私の家も提案段階で51坪4400万が結果5900万になりました、内装・外観含め欲しいものは全部 提案工事で採用しましたので、納得しておりますし、提案段階の条件で着工すれば4400万で建ったと思います。 >>勉強不足で、本当にボッタクられたました。 他メーカーでもじっくり検討はすべきだと思いますよ。 どの部分の金額が上がってボッタクリと言ってるのかは判りませんが、家の形を変えれば上がりますし 提案工事も追加すれば上がります、色々なところで上がってくるかも知れませんが 本当はお金を掛けなければならない所が出て来てるのに何かと誤魔化されてフタをされるより、正直に言ってもらって 払うもの払ってキチンと建ててもらうほうが私は良いと思いますし、それはボッタクリとは言わないですよ。 >住友林業とはそう言う会社です、安心して建ててください。 >>まぁすんごく営業っぽい言い回しで気になりますがね笑 お疲れ様です。 まぁ確かに(笑)自分で読み返して納得しました(笑) 住宅では無いですが営業上がりの叩き上げで会社経営しています(笑) |
7618:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 00:29:19]
>>7613: e戸建てファンさん
>>年収800万じゃないとショボ林になる。 本当にその通りだと思います。 そりゃ当たり前でしょ?高級なケーキ屋で安いケーキ屋の価格帯を買えば イチゴの数は少ないでしょうね(笑)しかし高級店の味はしますよ(笑) >>ボッタくられる前提だと、それくらいないとローンの支払いで苦しむなることになります。 なので、工務店や、他の中堅のハウスメーカーとの見積もりもしっかりとるべきです。 安物買いの銭失いとはよく言ったものです(笑) まずは設備や建具を細かく決めることが時間的に余裕が出るので ハウスメーカー回るより先にそっちから決めていきましょう。 設備や建具を置きたい家を建てるのか?家に有った設備や建具を選ぶのかで 違ってきますのでアドバイスにはなりませんよ(笑) |
|
7620:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 00:51:02]
>>7617 戸建て検討中さん
八つ当たりではないですよ。 経験談やアドバイスです。 お話を見ていると、一般の価格帯よりもお高い予算で建てられてるので、庶民の人とは感覚が違うのかもしれません。 私の体験談は予算のない中で思ったことなので、痛々しとか感じたなら、庶民はこう思うと見下して良いですよ笑 |
7621:
e戸建てファンさん
[2019-05-01 00:57:47]
>>7618
いえ、絶対先にどんな設備があって実売価格を把握したほうが、今後予算も含めた理想の家のイメージに近づきますよ。 他の大手でも、先に入れたい設備の要望を契約前に入れたほうがいいですと言ってました。 それだけ契約後に入れると定価で入れられるんです。 優良な工務店で建てられて、満足されてる方もいますし、大手のほうだから満足したというのもどっちもあるものと 判断できます。 |
7626:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 01:24:11]
7621: e戸建てファンさん
>>7618 >>いえ、絶対先にどんな設備があって実売価格を把握したほうが、今後予算も含めた理想の家のイメージに近づきますよ。 他の大手でも、先に入れたい設備の要望を契約前に入れたほうがいいですと言ってました。 それは、施主がどちらに重きを置いて事に当たるかで180度変わる事ですよ お金を積めば入れれる設備ならソコで判断ですし、幾らお金を積んでも出来ない 例えば住林でベルバーンとかならソコでも判断です、ようするに何処に重きを 置くかで住林が欲しいなら住林ありきで、ベルバーンが欲しいなら積水です。 >>それだけ契約後に入れると定価で入れられるんです。 定価で入るなら良いじゃないですか?割り引いてくれたら有難うですし 定価なら安売り店以上のサービスを求めるだけです。 >>優良な工務店で建てられて、満足されてる方もいますし、大手のほうだから満足したというのもどっちもあるものと判断できます。 手作りですからそりゃそうです。 ただ優良な工務店を見分ける事が出来て、その中の優秀な大工を見抜き その人に建てて貰う知恵と知識と人脈があれば住林でそんなに後悔する程の 失敗もないと思われますので、優秀な工務店が良いと言えるくらいの人が 今言われている不満は全て後付けに見えてしまします。 |
7630:
住林 BFオーナー
[2019-05-01 01:38:11]
7624: e戸建てファンさん
>>7616 >>妥協というか、結果かかった費用に対して1割以上安くするのが妥当だなと思った次第です。どんぶり勘定だと気づかないと思いますが。 1割以上安くは貴方の見立てで、価格を決めるのは販売側です 家を建ててから貴方の言い値で買ってくださいとはなりません 商売の原理原則です。 >>酷いぐらいにマージンのっけてます。 1軒売っていくら儲けるか、これも販売側の決める事で 買うか買わないかは客の自由です、コレも原理原則です。 >>家の形にはこだわってません。 完全に真四角のショボ林です笑 ボッタくりですね。 貴方が一生懸命働いたお金で買った家じゃないですか 立派な住友林業の家です、卑下することなく胸張って住みましょうよ・・・ 私は凹凸の有るタマホームなら真四角の住林選びますよ。 |
7660:
通りがかりさん
[2019-05-02 03:06:22]
>>7657 通りがかりさん
ご返信ありがとうございます。 不満は特にないです。 30年後建て替えも検討しているのですが、その時は設計事務所で和のテイストで吹き抜けの家が作りたいですね。 ただこれからのマイホームは負の遺産になる時代になる為、ローコストメーカーでも良かったかなと思っています。 シュウコウビルドとかで建てる人は、低年収と思われがちですが、外構に500万以上掛けてたり、引き渡し後すぐに新車を買っていたりされる方が多数いらっしゃいますから、ある意味賢い選択とも思いますね。 半分以上現金で家を買えない人は無理せずに適正価格の家に住むべきでは?と思います。 基本的に30年後は建物の価値は0ですから。 |
7722:
戸建て検討中さん
[2019-05-05 20:04:56]
>>7717: 通りがかりさん
7715です。 名前の通り住友林業も含めて戸建検討中のものです。なんだかよくわかりませんが落ち着いてください。別にどちらの味方でもありませんので。 施工事例をみると住友林業さんが私の好みにあっておりましたので候補の一つとしております。 予定では二世帯住宅。各世帯でそれぞれ延床40坪程度。予算は外構も含め総額1億円を上限としております。土地はすでに用意があります。住友林業で比較的ボリュームのある二世帯住宅を建てられた方はいらっしゃいますでしょうか。おおよその建築価格をご教示頂ければ参考にさせて頂きます。また二世帯に限らず住友林業さんで建築された方は最終的に住友林業のどの部分に惹かれて決定されましたでしょうか。貴重なご意見お聞かせください。 |
7729:
e戸建てファンさん
[2019-05-05 22:33:23]
|
7732:
アンチvsオーナーまとめ
[2019-05-06 01:40:44]
7611: 住林 BFオーナー
[2019-04-30 22:26:44] 以前、検討段階でココを見たりもしましたが 否定派?アンチ?はすぐに判りますよバレバレです(笑) 工務店で見積もり取って確かめろとか工務店で建てて 後悔してるのも星の数ほど有りますけど? 私も色々迷いましたが、住友林業にして良かったですよ 一生に一度の買い物ですし住友林業の家は住友林業でしか建てられません。 工務店やローコストで住友林業の家によく似てる「何か」ニセ物では後悔してたと思います。 エピソードですが、建築中に近くで建築中だった地元の工務店の職人さんから 見学させて下さいと尋ねて来たとき、施工担当さんが私に言いに来て了解すると 間取り全てはお見せ出来ませんと前置きした上で 工務店さんの方数人に構造などを丁寧に説明をしていました。 それを見てさすが住林だな、業界では親分なんだなと思いました。 住友林業とはそう言う会社です、安心して建ててください。 7612: (粘着アンチ)e戸建てファンさん [2019-04-30 22:57:05] おお、そうなんですね。納得いく形で建てられて何よりですね。 余裕のある予算で建てられたみたいで良かったです。 構造は納得して契約したので、そこは工務店はBFの金具までは真似できないでしょう。 SE工法の金具見てても全然違いますし、みかん丸さんのようなひどい状態での施工はありませんでした。 たまたま天候が良かっただけかもしれませんが。 細かいところのミスというか荒はありましたね。 住友林業といえど、完璧ではなく、毎日現場に行かず指摘しなかったら、そのまま進められていたんだろうなというところは あります。 部材はもちろんローコストとは違うところがありますで、同額ではできないことは承知です。 しかし、価格差に納得できない所も多々ありました。 施工に関係ない設備の価格が高すぎるなど、大手で着工数も多いので他より割引率は大きいと思うんですけどね。 工務店でまったく同じものができるとは思ってません、ただ自分の予算内で寄り希望の間取り、設備内容で建てれるのでは 無いかなと思いました。 私も、今の値段より2、300万安く住林で建てれてたら納得してましたね笑 勉強不足で、本当にボッタクられたました。 他メーカーでもじっくり検討はすべきだと思いますよ。 >住友林業とはそう言う会社です、安心して建ててください。 まぁすんごく営業っぽい言い回しで気になりますがね笑 お疲れ様です。 7616: 住林 BFオーナー [2019-05-01 00:12:28] アンチe戸建てファンさん おお、そうなんですね。納得いく形で建てられて何よりですね。 余裕のある予算で建てられたみたいで良かったです。 アンチ 構造は納得して契約したので、そこは工務店はBFの金具までは真似できないでしょう。 SE工法の金具見てても全然違いますし、みかん丸さんのようなひどい状態での施工はありませんでした。 たまたま天候が良かっただけかもしれませんが。 オーナー 間取り的に柱勝では難しかったので梁勝ちを採用したのも大きいですね みかん丸さんのブログも見ましたが、記事の内容に疑問もありつつも解決に向けてと言う 事なので特に気になることは無かったですね。 アンチ 細かいところのミスというか荒はありましたね。 住友林業といえど、完璧ではなく、毎日現場に行かず指摘しなかったら、そのまま進められていたんだろうなというところは あります。 オーナー もう、そこは大工でしょうね、どこでも起こりうる事なので私はホームインスペクションを入れました 結果、何の指摘も無く全て写真に収めてもらって冊子ににして頂いております。 アンチ 部材はもちろんローコストとは違うところがありますで、同額ではできないことは承知です。 しかし、価格差に納得できない所も多々ありました。 施工に関係ない設備の価格が高すぎるなど、大手で着工数も多いので他より割引率は大きいと思うんですけどね。 オーナー 確かに提携品以外を選択すると少々割高感はありましたが、住林を通して買ったのでトラブルがあった時 妻の電話一本で飛んできて速攻で修理してくれました、看板は伊達じゃないですよ(笑) アンチ 工務店でまったく同じものができるとは思ってません、ただ自分の予算内で寄り希望の間取り、設備内容で建てれるのでは 無いかなと思いました。 オーナー 提案内容を詰めていく段階で予算の壁がでてきたら、ハウスメーカー・外観・内装・何処かの妥協が必要ですね 選択と選別です。 アンチ 私も、今の値段より2、300万安く住林で建てれてたら納得してましたね笑 オーナー 全体の予算が判りませんので、2~300万がどの程度か判りませんが、私なら2~300万で妥協はしません 実際、私の家も提案段階で51坪4400万が結果5900万になりました、内装・外観含め欲しいものは全部 提案工事で採用しましたので、納得しておりますし、提案段階の条件で着工すれば4400万で建ったと思います。 アンチ 勉強不足で、本当にボッタクられたました。 他メーカーでもじっくり検討はすべきだと思いますよ。 オーナー どの部分の金額が上がってボッタクリと言ってるのかは判りませんが、家の形を変えれば上がりますし 提案工事も追加すれば上がります、色々なところで上がってくるかも知れませんが 本当はお金を掛けなければならない所が出て来てるのに何かと誤魔化されてフタをされるより、正直に言ってもらって 払うもの払ってキチンと建ててもらうほうが私は良いと思いますし、それはボッタクリとは言わないですよ。 7618: 住林 BFオーナー [2019-05-01 00:29:19] アンチ 年収800万じゃないとショボ林になる。 本当にその通りだと思います。 オーナー そりゃ当たり前でしょ?高級なケーキ屋で安いケーキ屋の価格帯を買えば イチゴの数は少ないでしょうね(笑)しかし高級店の味はしますよ(笑) アンチ ボッタくられる前提だと、それくらいないとローンの支払いで苦しむなることになります。 なので、工務店や、他の中堅のハウスメーカーとの見積もりもしっかりとるべきです。 オーナー 安物買いの銭失いとはよく言ったものです(笑) アンチ まずは設備や建具を細かく決めることが時間的に余裕が出るので ハウスメーカー回るより先にそっちから決めていきましょう。 オーナー 設備や建具を置きたい家を建てるのか?家に有った設備や建具を選ぶのかで 違ってきますのでアドバイスにはなりませんよ(笑) 7619: 住林 BFオーナー [2019-05-01 00:40:02] アンチ 住友林業でも安心という事はないと思う。 構造はいいけど、信用し過ぎてはいけない。 そういうところです笑 オーナー それは街の工務店でも中堅でもローコストでも同じ事。 アンチ 契約優先して、こちらの懐事情なんて気にしてません。 ローン通れば契約させて、レールの上に載せられます。 オーナー ローン通って乗せられると言うより、本気で買ってくださいとお願いされるようになり その段階ではまだ何処で買うかは客が自由に選べます。 アンチ なので自分でできることは、営業に任さず自分でローン審査も行いましょう。 親身になって自分にあった金額を貸してくれるところを探してください。 オーナー まぁコレは良いと思います、ただ住林とローコストでは担保価値が違いますので 借り入れ限度額に差が出ますね。 7626: 住林 BFオーナー [2019-05-01 01:24:11] アンチ いえ、絶対先にどんな設備があって実売価格を把握したほうが、今後予算も含めた理想の家のイメージに近づきますよ。 他の大手でも、先に入れたい設備の要望を契約前に入れたほうがいいですと言ってました。 オーナー それは、施主がどちらに重きを置いて事に当たるかで180度変わる事ですよ お金を積めば入れれる設備ならソコで判断ですし、幾らお金を積んでも出来ない 例えば住林でベルバーンとかならソコでも判断です、ようするに何処に重きを 置くかで住林が欲しいなら住林ありきで、ベルバーンが欲しいなら積水です。 アンチ それだけ契約後に入れると定価で入れられるんです。 オーナー 定価で入るなら良いじゃないですか?割り引いてくれたら有難うですし 定価なら安売り店以上のサービスを求めるだけです。 アンチ 優良な工務店で建てられて、満足されてる方もいますし、大手のほうだから満足したというのもどっちもあるものと判断できます。 オーナー 手作りですからそりゃそうです。 ただ優良な工務店を見分ける事が出来て、その中の優秀な大工を見抜き その人に建てて貰う知恵と知識と人脈があれば住林でそんなに後悔する程の 失敗もないと思われますので、優秀な工務店が良いと言えるくらいの人が 今言われている不満は全て後付けに見えてしまします。 7630: 住林 BFオーナー [2019-05-01 01:38:11] アンチ 妥協というか、結果かかった費用に対して1割以上安くするのが妥当だなと思った次第です。どんぶり勘定だと気づかないと思いますが。 オーナー 1割以上安くは貴方の見立てで、価格を決めるのは販売側です 家を建ててから貴方の言い値で買ってくださいとはなりません 商売の原理原則です。 アンチ 酷いぐらいにマージンのっけてます。 オーナー 1軒売っていくら儲けるか、これも販売側の決める事で 買うか買わないかは客の自由です、コレも原理原則です。 アンチ 家の形にはこだわってません。 完全に真四角のショボ林です笑 ボッタくりですね。 オーナー 貴方が一生懸命働いたお金で買った家じゃないですか 立派な住友林業の家です、卑下することなく胸張って住みましょうよ・・・ 私は凹凸の有るタマホームなら真四角の住林選びますよ。 7631: 住林 BFオーナー [2019-05-01 01:46:59] アンチ 携わる人数が多いのは、下請けの数が多いからではないですかね。 オーナー 24Hコールセンターとか取り巻き含め色々ありますよね・・・ 1から説明するのは大変です・・・ アンチ 駄々をこねるというのは、わかりませんが。 事実を述べてるだけですね。 オーナー 子供もそういいます。 アンチ ボッタくりは事実じゃないですか。 見積もり見ればわかりますよ。 ブランドものが高いのはわかりますよ。 しかし、半額で売ってるものを定価で売りつけるのはいかがなものか。 オーナー だったら買わなきゃ良いじゃないですかとしか言えません。 アンチ 予算がある方は気にせず建ててください、 ボッタくりが気になる人は設備詳細を決めてから、契約を結んでくださいとしか言えませんね。 オーナー もうね・・・頑張って稼げとしか・・・ 7633: 住林 BFオーナー [2019-05-01 01:57:51] アンチ 同じ金額で、いい設備が入るならそれに越したことはないと思います。 なので契約前に設備詳細を決めることは大事だといいたいんです。 オーナー 後から出てくるいい設備の提案を拒否すれば良し、入れたいけど高いから 入れれないとしか聞こえません。 アンチ 外壁はどこのハウスメーカーでも選べますよ。 オーナー 住林の外壁にベルバーン入れてみて下さい。 オーナー 定価で入るなら良いじゃないですか?割り引いてくれたら有難うですし 定価なら安売り店以上のサービスを求めるだけです。 アンチ 普通、ふざけんなっ!てなりますよ笑 安売り店以上のサービスってなんですか? オーナー 住林で全部買ったのだから、家に何かがあった時は 住林に電話一本入れたら飛んで来い!です。 7636: 住林 BFオーナー [2019-05-01 02:15:14] アンチ 契約の縛りがあるのは御存じですよね。 オーナー 知ってますとも。 アンチ 契約後は簡単に後戻りできない状態になるのは、完全に自由とは言えませんね。 オーナー そんなの当たり前でしょ?契約後に自由に出来たら契約じゃないでしょ? アンチ 家の写真見せて知り合いに、値段いったら、ほぼボッタクリって言いますよ笑 他で理想的な設備や断熱スペックで建ててる方が羨ましいですね。 オーナー もうね・・・涙が出てきます・・・ アンチ 多分住友で建ててよかったと思えるのは、家の傷みが全く出ずに、30年経ったぐらいじゃないでしょうか笑 その時は絶賛しまくりますよ! 知り合いにも勧めますね。 ただ今の状態では、ボッタくりとしか言えません。 オーナー 貴方と判断基準が違いすぎて・・・ アンチ 側は他のメーカーでも採用しようと思えばできる材料ですし、違いが出るのは構造からくる歪みですから、違いが出るのは 数年以上かかります。 オーナー たとえ話で出しましたがベルバーンは無理ですって・・・ アンチ ただ今言えるのは本当にボッタクリしかない。 断熱性能も普通ですし。 オーナー もうね・・・高校生のエルメス並みに貴方に住林は似合いません。 7637: 住林 BFオーナー [2019-05-01 02:29:33] アンチ 設備保証はほとんどが2年です。 これは住林で買おうと、施主支給しても変わらず。 通じませんね。 オーナー 2年間電話1本で来るならメリットですよ・・・ アンチ (ベルバーン)陶器ですよね?それと同等なタイルものを他メーカーでいれればいいだけです。 オーナー たとえ話ですが・・・タイルはベルバーンでは無いです・・・同等品で良いなら 話に矛盾が出てきますよ。 アンチ だからそうならないように、契約前に詰めておく必要があるんです。 入れたい設備が入れれないなら、他メーカーに選択を変える自由がまだあります。 オーナー 他メーカーに変える自由があるなら変えれば良いじゃないとしか言えません・・・ 貴方に限っては住林で建てるべきでは無かったですね・・・ 住林を検討するレベルの他の多くは、貴方とは思考が異なると思います・・・ |
7767:
匿名さん
[2019-05-07 18:57:37]
住林高くねーしw
実際の価格帯リサーチすると値引き後はそれほどでもないよ?変に意識高い人多いけど他8社会と殆ど変わらないよ。 |
7768:
アンチvs住林BFオーナー
[2019-05-07 20:07:10]
これはレスの応戦はがことごとく有り得ない不満を投げかける粘着アンチに
冷静的確に住林オーナーが答えてアンチが逃げていったやり取りです。 私も住林が絶対とは思っていませんが、私自身もオーナーですので、あまりに偏った批判は許せません。 住林の情報が欲しい方は、このやり取りを見てアンチのクセを見抜き正確な情報を吸収してください。 少し長いですが、ではどうぞ。 ------------------------------------------------------------------------------------- 7611: 住林 BFオーナー [2019-04-30 22:26:44] 以前、検討段階でココを見たりもしましたが 否定派?アンチ?はすぐに判りますよバレバレです(笑) 工務店で見積もり取って確かめろとか工務店で建てて 後悔してるのも星の数ほど有りますけど? 私も色々迷いましたが、住友林業にして良かったですよ 一生に一度の買い物ですし住友林業の家は住友林業でしか建てられません。 工務店やローコストで住友林業の家によく似てる「何か」ニセ物では後悔してたと思います。 エピソードですが、建築中に近くで建築中だった地元の工務店の職人さんから 見学させて下さいと尋ねて来たとき、施工担当さんが私に言いに来て了解すると 間取り全てはお見せ出来ませんと前置きした上で 工務店さんの方数人に構造などを丁寧に説明をしていました。 それを見てさすが住林だな、業界では親分なんだなと思いました。 住友林業とはそう言う会社です、安心して建ててください。 7612: (粘着アンチ)e戸建てファンさん [2019-04-30 22:57:05] おお、そうなんですね。納得いく形で建てられて何よりですね。 余裕のある予算で建てられたみたいで良かったです。 構造は納得して契約したので、そこは工務店はBFの金具までは真似できないでしょう。 SE工法の金具見てても全然違いますし、みかん丸さんのようなひどい状態での施工はありませんでした。 たまたま天候が良かっただけかもしれませんが。 細かいところのミスというか荒はありましたね。 住友林業といえど、完璧ではなく、毎日現場に行かず指摘しなかったら、そのまま進められていたんだろうなというところは あります。 部材はもちろんローコストとは違うところがありますで、同額ではできないことは承知です。 しかし、価格差に納得できない所も多々ありました。 施工に関係ない設備の価格が高すぎるなど、大手で着工数も多いので他より割引率は大きいと思うんですけどね。 工務店でまったく同じものができるとは思ってません、ただ自分の予算内で寄り希望の間取り、設備内容で建てれるのでは 無いかなと思いました。 私も、今の値段より2、300万安く住林で建てれてたら納得してましたね笑 勉強不足で、本当にボッタクられたました。 他メーカーでもじっくり検討はすべきだと思いますよ。 >住友林業とはそう言う会社です、安心して建ててください。 まぁすんごく営業っぽい言い回しで気になりますがね笑 お疲れ様です。 7616: 住林 BFオーナー [2019-05-01 00:12:28] アンチe戸建てファンさん おお、そうなんですね。納得いく形で建てられて何よりですね。 余裕のある予算で建てられたみたいで良かったです。 アンチ 構造は納得して契約したので、そこは工務店はBFの金具までは真似できないでしょう。 SE工法の金具見てても全然違いますし、みかん丸さんのようなひどい状態での施工はありませんでした。 たまたま天候が良かっただけかもしれませんが。 オーナー 間取り的に柱勝では難しかったので梁勝ちを採用したのも大きいですね みかん丸さんのブログも見ましたが、記事の内容に疑問もありつつも解決に向けてと言う 事なので特に気になることは無かったですね。 アンチ 細かいところのミスというか荒はありましたね。 住友林業といえど、完璧ではなく、毎日現場に行かず指摘しなかったら、そのまま進められていたんだろうなというところは あります。 オーナー もう、そこは大工でしょうね、どこでも起こりうる事なので私はホームインスペクションを入れました 結果、何の指摘も無く全て写真に収めてもらって冊子ににして頂いております。 アンチ 部材はもちろんローコストとは違うところがありますで、同額ではできないことは承知です。 しかし、価格差に納得できない所も多々ありました。 施工に関係ない設備の価格が高すぎるなど、大手で着工数も多いので他より割引率は大きいと思うんですけどね。 オーナー 確かに提携品以外を選択すると少々割高感はありましたが、住林を通して買ったのでトラブルがあった時 妻の電話一本で飛んできて速攻で修理してくれました、看板は伊達じゃないですよ(笑) アンチ 工務店でまったく同じものができるとは思ってません、ただ自分の予算内で寄り希望の間取り、設備内容で建てれるのでは 無いかなと思いました。 オーナー 提案内容を詰めていく段階で予算の壁がでてきたら、ハウスメーカー・外観・内装・何処かの妥協が必要ですね 選択と選別です。 アンチ 私も、今の値段より2、300万安く住林で建てれてたら納得してましたね笑 オーナー 全体の予算が判りませんので、2~300万がどの程度か判りませんが、私なら2~300万で妥協はしません 実際、私の家も提案段階で51坪4400万が結果5900万になりました、内装・外観含め欲しいものは全部 提案工事で採用しましたので、納得しておりますし、提案段階の条件で着工すれば4400万で建ったと思います。 アンチ 勉強不足で、本当にボッタクられたました。 他メーカーでもじっくり検討はすべきだと思いますよ。 オーナー どの部分の金額が上がってボッタクリと言ってるのかは判りませんが、家の形を変えれば上がりますし 提案工事も追加すれば上がります、色々なところで上がってくるかも知れませんが 本当はお金を掛けなければならない所が出て来てるのに何かと誤魔化されてフタをされるより、正直に言ってもらって 払うもの払ってキチンと建ててもらうほうが私は良いと思いますし、それはボッタクリとは言わないですよ。 7618: 住林 BFオーナー [2019-05-01 00:29:19] アンチ 年収800万じゃないとショボ林になる。 本当にその通りだと思います。 オーナー そりゃ当たり前でしょ?高級なケーキ屋で安いケーキ屋の価格帯を買えば イチゴの数は少ないでしょうね(笑)しかし高級店の味はしますよ(笑) アンチ ボッタくられる前提だと、それくらいないとローンの支払いで苦しむなることになります。 なので、工務店や、他の中堅のハウスメーカーとの見積もりもしっかりとるべきです。 オーナー 安物買いの銭失いとはよく言ったものです(笑) アンチ まずは設備や建具を細かく決めることが時間的に余裕が出るので ハウスメーカー回るより先にそっちから決めていきましょう。 オーナー 設備や建具を置きたい家を建てるのか?家に有った設備や建具を選ぶのかで 違ってきますのでアドバイスにはなりませんよ(笑) 7619: 住林 BFオーナー [2019-05-01 00:40:02] アンチ 住友林業でも安心という事はないと思う。 構造はいいけど、信用し過ぎてはいけない。 そういうところです笑 オーナー それは街の工務店でも中堅でもローコストでも同じ事。 アンチ 契約優先して、こちらの懐事情なんて気にしてません。 ローン通れば契約させて、レールの上に載せられます。 オーナー ローン通って乗せられると言うより、本気で買ってくださいとお願いされるようになり その段階ではまだ何処で買うかは客が自由に選べます。 アンチ なので自分でできることは、営業に任さず自分でローン審査も行いましょう。 親身になって自分にあった金額を貸してくれるところを探してください。 オーナー まぁコレは良いと思います、ただ住林とローコストでは担保価値が違いますので 借り入れ限度額に差が出ますね。 7626: 住林 BFオーナー [2019-05-01 01:24:11] アンチ いえ、絶対先にどんな設備があって実売価格を把握したほうが、今後予算も含めた理想の家のイメージに近づきますよ。 他の大手でも、先に入れたい設備の要望を契約前に入れたほうがいいですと言ってました。 オーナー それは、施主がどちらに重きを置いて事に当たるかで180度変わる事ですよ お金を積めば入れれる設備ならソコで判断ですし、幾らお金を積んでも出来ない 例えば住林でベルバーンとかならソコでも判断です、ようするに何処に重きを 置くかで住林が欲しいなら住林ありきで、ベルバーンが欲しいなら積水です。 アンチ それだけ契約後に入れると定価で入れられるんです。 オーナー 定価で入るなら良いじゃないですか?割り引いてくれたら有難うですし 定価なら安売り店以上のサービスを求めるだけです。 アンチ 優良な工務店で建てられて、満足されてる方もいますし、大手のほうだから満足したというのもどっちもあるものと判断できます。 オーナー 手作りですからそりゃそうです。 ただ優良な工務店を見分ける事が出来て、その中の優秀な大工を見抜き その人に建てて貰う知恵と知識と人脈があれば住林でそんなに後悔する程の 失敗もないと思われますので、優秀な工務店が良いと言えるくらいの人が 今言われている不満は全て後付けに見えてしまします。 7630: 住林 BFオーナー [2019-05-01 01:38:11] アンチ 妥協というか、結果かかった費用に対して1割以上安くするのが妥当だなと思った次第です。どんぶり勘定だと気づかないと思いますが。 オーナー 1割以上安くは貴方の見立てで、価格を決めるのは販売側です 家を建ててから貴方の言い値で買ってくださいとはなりません 商売の原理原則です。 アンチ 酷いぐらいにマージンのっけてます。 オーナー 1軒売っていくら儲けるか、これも販売側の決める事で 買うか買わないかは客の自由です、コレも原理原則です。 アンチ 家の形にはこだわってません。 完全に真四角のショボ林です笑 ボッタくりですね。 オーナー 貴方が一生懸命働いたお金で買った家じゃないですか 立派な住友林業の家です、卑下することなく胸張って住みましょうよ・・・ 私は凹凸の有るタマホームなら真四角の住林選びますよ。 7631: 住林 BFオーナー [2019-05-01 01:46:59] アンチ 携わる人数が多いのは、下請けの数が多いからではないですかね。 オーナー 24Hコールセンターとか取り巻き含め色々ありますよね・・・ 1から説明するのは大変です・・・ アンチ 駄々をこねるというのは、わかりませんが。 事実を述べてるだけですね。 オーナー 子供もそういいます。 アンチ ボッタくりは事実じゃないですか。 見積もり見ればわかりますよ。 ブランドものが高いのはわかりますよ。 しかし、半額で売ってるものを定価で売りつけるのはいかがなものか。 オーナー だったら買わなきゃ良いじゃないですかとしか言えません。 アンチ 予算がある方は気にせず建ててください、 ボッタくりが気になる人は設備詳細を決めてから、契約を結んでくださいとしか言えませんね。 オーナー もうね・・・頑張って稼げとしか・・・ 7633: 住林 BFオーナー [2019-05-01 01:57:51] アンチ 同じ金額で、いい設備が入るならそれに越したことはないと思います。 なので契約前に設備詳細を決めることは大事だといいたいんです。 オーナー 後から出てくるいい設備の提案を拒否すれば良し、入れたいけど高いから 入れれないとしか聞こえません。 アンチ 外壁はどこのハウスメーカーでも選べますよ。 オーナー 住林の外壁にベルバーン入れてみて下さい。 オーナー 定価で入るなら良いじゃないですか?割り引いてくれたら有難うですし 定価なら安売り店以上のサービスを求めるだけです。 アンチ 普通、ふざけんなっ!てなりますよ笑 安売り店以上のサービスってなんですか? オーナー 住林で全部買ったのだから、家に何かがあった時は 住林に電話一本入れたら飛んで来い!です。 7636: 住林 BFオーナー [2019-05-01 02:15:14] アンチ 契約の縛りがあるのは御存じですよね。 オーナー 知ってますとも。 アンチ 契約後は簡単に後戻りできない状態になるのは、完全に自由とは言えませんね。 オーナー そんなの当たり前でしょ?契約後に自由に出来たら契約じゃないでしょ? アンチ 家の写真見せて知り合いに、値段いったら、ほぼボッタクリって言いますよ笑 他で理想的な設備や断熱スペックで建ててる方が羨ましいですね。 オーナー もうね・・・涙が出てきます・・・ アンチ 多分住友で建ててよかったと思えるのは、家の傷みが全く出ずに、30年経ったぐらいじゃないでしょうか笑 その時は絶賛しまくりますよ! 知り合いにも勧めますね。 ただ今の状態では、ボッタくりとしか言えません。 オーナー 貴方と判断基準が違いすぎて・・・ アンチ 側は他のメーカーでも採用しようと思えばできる材料ですし、違いが出るのは構造からくる歪みですから、違いが出るのは 数年以上かかります。 オーナー たとえ話で出しましたがベルバーンは無理ですって・・・ アンチ ただ今言えるのは本当にボッタクリしかない。 断熱性能も普通ですし。 オーナー もうね・・・高校生のエルメス並みに貴方に住林は似合いません。 7637: 住林 BFオーナー [2019-05-01 02:29:33] アンチ 設備保証はほとんどが2年です。 これは住林で買おうと、施主支給しても変わらず。 通じませんね。 オーナー 2年間電話1本で来るならメリットですよ・・・ アンチ (ベルバーン)陶器ですよね?それと同等なタイルものを他メーカーでいれればいいだけです。 オーナー たとえ話ですが・・・タイルはベルバーンでは無いです・・・同等品で良いなら 話に矛盾が出てきますよ。 アンチ だからそうならないように、契約前に詰めておく必要があるんです。 入れたい設備が入れれないなら、他メーカーに選択を変える自由がまだあります。 オーナー 他メーカーに変える自由があるなら変えれば良いじゃないとしか言えません・・・ 貴方に限っては住林で建てるべきでは無かったですね・・・ 住林を検討するレベルの他の多くは、貴方とは思考が異なると思います・・・ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
HMは客の懐事情を見て自社プランを売るだけですよね。
*****なもんだと思います。
建築家に手数料払っても適正価格の工務店で建てた家は、HMより安いですし、高断熱及び完全自由設計の拘り住宅が建てれます。