住友林業株式会社の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
7090:
e戸建てファンさん
[2019-01-30 04:23:28]
|
7093:
匿名さん
[2019-01-30 13:30:21]
>>7042 通りがかりさん
>>7042 >>7043 7040です。 私は契約前に設計さんと打ち合わせする機会はありませんでした。契約時に 初めて契約書に載ってる外観見て「うわ…ダサ…」と思いましたが契約する気で来たのでそのままハンコ押しました…馬鹿ですよね… それと、7帖ほどの趣味のスペースが欲しくて契約前に営業さんに伝えたのですが、契約時の間取りには入っておらず、あとで変更すれば良いという言葉を信じて契約後に間取り変更したら本体価格200万ほど上がって予算オーバー。結局そのスペースは取りやめることになりました…。 本体価格、特別価格でキリの良い数字だったので契約後に増減するとは思わなくて。これも馬鹿ですよね笑 しかもジェイストンコート採用したかったのに外壁の標準がサイディングに設定されてて、吹付がオプションになってました。 あーほんと自分馬鹿だな…契約前にここのスレ見とけばよかったです |
7168:
戸建て検討中さん
[2019-03-06 11:12:39]
住友林業で注文住宅を検討中です。
建てた方、情報頂けると助かります。 シリーズ 延べ床面積 建物本体価格 オプション価格 地盤改良、付帯工事、外構等含めた総額 教えていただきたいです。 |
7193:
戸建て検討中さん
[2019-03-13 21:58:02]
>>7192 匿名さん
やはり吹き付け塗装が標準なんですね。 初めてサイディング仕様の住友林業を見ましたもので。 失礼ですが物凄く普通の家でした。 サイディングにするとレスオプションになると言う事ですね? 私は外観も大事にしたいので。 因みにミサワホームは平屋の気になるシリーズの注文住宅モデルハウスにお邪魔して拝見したのですが、外観内観共にお洒落で気に入ったのですが30坪弱の平屋、厳密に言えば物置がプラス5坪で建物本体価格が税別3100万でした。 あと現場管理費や給排水工事費、その他諸々掛かるので住友林業さんも同じ位掛ければ立派な家が建つのかなと思った次第です。 住友林業さんは間取りなど提示して貰うのに費用が掛かるので躊躇してましたが依頼してみようと思います。 |
7219:
口コミ知りたいさん
[2019-03-25 18:22:52]
>>7214 通りがかりさん
お風呂はガラス扉を希望していたのですが、リクシルと積水のオプション価格が20万越えで諦めようかと思っていたところ、TOTOのガラス扉はその半額以下だったのでTOTOにしました。 結果的に総額で見ればグレードとしては上のTOTOでさほど差額は出なかったと思います。 リクシルも悪くなかったのですが何しろガラス扉が高く、積水はベンチをつけないのであればデザイン、機能的にあまり魅力を感じられず、トクラスは材質は素晴らしいもののどうしてもあの曲線の浴槽が好きになれず、消去法でTOTOになりました。 でも柔らかい床やクレイドル型のシンプルな浴槽、掃除がしやすいカウンターなど、結果ベストなチョイスだったと思います。 ユニットバスについては先述のオプション価格の違いの他、窓や天井高などメーカーにより制限があるので、まずどの様な浴室にしたいのかを考えてからメーカーを選ぶのが正解な様に思います。 あと設計士さんは意外と設備関係の事を知らない様なので、先方の話(「ありません」「高いです」「できません」など)を鵜呑みにせず、自分で電子カタログを調べたりショールームで尋ねたりする事をお勧めします。 |
7222:
通りがかり
[2019-03-25 19:12:14]
>>7185 戸建て検討中さん
今建築中ですが、標準があるようでないのが住林だと思います。 何でも言えばやってくれますし、当然それによって価格も違ってきますね。(「こうすると安くなります」などの助言や予算内で収める努力はもちろんして貰えます) 標準というのは窓の形ではなく種類(アルミ樹脂複合アルゴンガス)やシステムキッチンやユニットバスの事を指すように思います。 お金をかければあちこちにタイルを貼ったりボウウィンドウや特大のフルオープンサッシをつけたり、いくらでも豪華に仕上げられますが、安く安くを意識すれば最後は建売と同じレベルになるのではないかと思いますし、これは残念ながらどこのハウスメーカーで建てても同じだと思います。 もし建て替えを検討しているならば、とにかくどんな家にしたいかを自分でイメージして様々なメーカーでフリーのプランと見積もりを出してもらった上で検討する以外にないと思います。 あと話に出ていたサイディングについては、白は意外とノッペリした感じになりやすいですね。あと木部も明るい色の方がどうしても安っぽくなります。 サイディングはそれを使って建てた家を実際に見る事を強くお勧めします。(我が家も近所に検討していたサイディングを使った家ができたので見に行ってやめた口です) シーサンドコートは新しいうちは確かに高級感があって良いですが、日当たりや湿気、軒などの環境次第で苔や汚れなどかなり悲惨な状態になるので、メインテナンス費用含めてよく検討する必要があると思います。 |
7229:
検討者さん
[2019-03-30 00:17:12]
|
7235:
検討者さん
[2019-03-30 15:20:27]
>>7233 名無しさん
建物本体価格の話をしてたんだからわかるでしょ。 どのハウスメーカーも建物本体価格とオプション(住友林業で言う提案工事)は別項目で出るわけだし。 そもそも何もオプションの話をしてないのに、何のオプションが付いてると勘違いするの? |
7237:
e戸建てファンさん
[2019-03-30 21:47:06]
>>7231さん
オプション契約前にのっけて数百万上がるのあたりまえです。 そこから値引きの交渉スタートです。 契約後にオプション載せたら、値引き交渉すらできないわけですよ。 オプションつければ定価で載せてるから数百万上がるなんて当たり前です。 キッチンの定価数百万するの御存知ですよね?実際はそれが3割程度で売ってます。 なので見積もりに騙されないことが大事です。値引きがあって正当価格。 おかしな業界です。 あと誰かさんが坪65で安かったとか書いてますが、それ税抜きのオプション額入れてない本体価格の物なら 全然安くないですから、むしろ普通。 おそらく社員でしょうね。 |
7241:
匿名さん
[2019-03-31 01:19:33]
>>7240 e戸建てファンさん
600万値引のオーナーさんは、太陽光サービス、人気の無垢床サービス、エアコンサービスなどの現物支給が多かったようですが、本体価格がかなり上がって、何で?と不信感は持ってましたよね。見学会開催とブロガー効果もあったのか。 我が家は、良い餌食になりました!笑 ド素人が簡単に料理されました!笑 一生に一回、後悔ないようにと思いはぶつけましたが、営業、設計に過度な期待をしたのが失敗。トラブった営業は変えるべきでした。 高くついても、もう少し顧客寄りなら納得も出来るものを、ホント自分みたいな馬鹿は格好の餌食! 皆様、どうぞお気を付けください。 それにしても凄いアンチですが、オーナーですか?少しも満足いく家にはならなかったのでしょうか? その原因は、全て住林ですか? |
|
7242:
e戸建てファンさん
[2019-03-31 01:43:43]
>>7241さん
オーナーですよ。 太陽光やエアコンの定価ってあってないようなものですからね。 ネットでよく76%引きとかやってしょ? 600万値引きとか、ボッタ価格を適正に戻しただけです。 まやかしです。 住林で建ててみて正直な感想を述べてるだけです。 価格がもう一割の300万位安かったらまた意見変わってたでしょうけど、 安くなると思って建売みたいなデザインのクォリティーで抑えたはずなのに、 その金額であれば、 調べれば調べるほど展示場並みの物ができた金額だと分かる度に怒りがこみ上げてきますね。 こういう実態をネットで拡散すべきです。 |
7244:
e戸建てファンさん
[2019-03-31 10:57:15]
>>7243
平屋は基礎面積増えるから、総2階よりは高めになるよ。 平屋かどうか知りませんが、最近ボッタクリばれてきたのか、 知り合いの話では坪60で契約したとか聞きました。 相見積もりしなくても健全な適正価格になって欲しいですね。 |
7249:
e戸建てファンさん
[2019-04-01 11:53:06]
社員のフォロー書き込み多すぎですね。
揚げ足取りが酷い。 ハウスメーカーが定価で入れてるものが3、4割以下で出てるのは探せばありますよ。 仕様書仕様書いうけど、詳しくどう違うのか言ってみてくださいよ。 下手したら2倍ほど近い価格差ほどの違いありますか? 無いですよね。 |
7250:
e戸建てファンさん
[2019-04-01 12:04:53]
確かにコスパにこだわるなら、
ローコストかしっかりしてる工務店にお願いするのも手かもしれませんね。 住友林業の強みはBFによる耐震取れる間取りですから、 あまり間取りにこだわりなくて、断熱性が優れて快適な広い家がいい方は他と相見積もりとって、 何ができて何ができない、価格差など時間をかけて調べたほうがいいですね。 細かい材料についても違いがあると思います。 しかしそれらは大体ネットで調べればわかりますし、労力は掛かるでしょうが、 BF以外はなるべくそれに近い仕様にできるのではないでしょうか。 |
7252:
施主
[2019-04-01 15:21:15]
私の場合、価格交渉はほぼしませんでした
積水 と提案面で競争はして頂きましたけど 予算は告げましたが双方、300?400ほど オーバーしました。 提案が気に入りましたので住林に決定しました そしてプランも確定し、最後の最後で住林側から 何も言って無いのにオーバーした予算以上の 値引きを入れてきました。 この時が本当の勝負だと思いましたので 住林にナメられない様、値引き分は全部 提案工事として使い、私達家族が似合うと 思うような家にして下さいと値引きを 全部突き返しましたよ。 結果、今までよりも一層緊張感をもって 私の家に取り組んでいるのが分かりました。 その結果とても良い家になり、住林さんとも 良好な関係も出来、住林さんから見て私達は こんな家が似合うと思ってくれてるんだなぁと 毎日、気持ちよく住んでます。 住林さんに話しを聞くと、とんでもない 金持ちとも商売している人達なので アチラよりウチのが高いなんてチマチマ 言ってると人としてナメられますよ。 そんなんじゃ良い買い物なんて出来ません。 予算は人それぞれです、そんな事は 営業の人も分かってます、良い買い物を したいなら、人としてナメられない事が 一番重要な事だと思います。 |
7261:
e戸建てファンさん
[2019-04-02 21:59:27]
私は住友林業とミサワホームで見積り取りました。
予算も伝えず要望と気に入ったオプションを選択しました。 特に値引き要請とか高いとか一言も言いませんでしたが双方とも勝手に最終値引き入れて来ましたよ。 双方あまり変わらない価格でしたけど。 |
7281:
e戸建てファンさん
[2019-04-03 19:16:56]
これ以上ありもしないことを言ってる感じで
批判してくるなら、それなりの適正価格で建てたことがわかる 見積書をだしてから、批判してくださいね。 ご苦労様です。 これ以上は平行線なので、こっちが真実語ってるってことで終了です。 |
7297:
e戸建てファンさん
[2019-04-04 22:01:55]
>>729さん
ただの社員のフォロー書き込みなので気にしないでいいですよ。 私が正直に契約後に、あとでいろいろ設備変更やオプションなど付け加えると 定価で入れてボッタクってくるので注意喚起してくださいと、事実をいうと、 それを知られたら、顧客から金を搾り取れなくなるので社員フォロー書き込みしてる人です。 契約した後で分かると思いますが、キッチンや、浴室、防犯ガラス、電子錠のオプション価格はカタログ定価で取ってくるの をおかしいと言ったら、 それを顧客の責任とかバカげたこと言ってるので無視でOKです。 ネットで半値以下で売ってるものを定価で買いたいと思いますか? |
7302:
検討者さん
[2019-04-04 23:07:33]
|
7303:
e戸建てファンさん
[2019-04-04 23:11:41]
買った価格以上で売れる場合があるマンションとちがって
戸建てなんて、建てて引き渡された時点で7割以下の価値になるんですから、適正価格で建てたいのが 顧客の本音だと思いますけどね。 顧客のリスク無視して、知らない顧客から利益をむさぼる企業もどうかと思いますよ。 顧客に対して真摯に、適正な価格で高いサービスを提供するのがまっとうな企業かとおもうんですが、 ぼったくられたのが顧客側の責任とかほんとわけわかめなんだけど。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
すべてオプションかは、契約前の交渉でサービスにしてくれる可能性があるので
請負契約前の見積もりをしっかり確認して、値段が高すぎるところは指摘して値引きしてもらいましょう。
その前にしっかりネットで価格を調べる必要できてきますが。
契約後にオプションつけたら値引きなしですよ。
色々契約後でも大丈夫とかいってきますが、騙されないでくださいね。