住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
169:
匿名さん
[2016-01-16 15:04:54]
|
170:
匿名さん
[2016-01-16 15:20:48]
|
171:
足長坊主
[2016-01-16 15:22:16]
|
172:
匿名さん
[2016-01-16 15:23:53]
|
173:
匿名さん
[2016-01-16 15:26:27]
>>171
住友林業は、客によっては過剰に工事費を要求するのですね。 何も言わない客には、もっと過剰な支払いを要求するのでしょう。 信用のおけない会社です。 これを防止するには、やはり小明細の提出を求めるしかなさそうです。 |
174:
購入検討中さん
[2016-01-16 16:02:50]
>>169
日本語が分かりにくかったですね。 家なら柱一本ずつ単価を出すのに対し 例えばLIXILのキッチンとしてキッチンで幾らでいいんでしょ。 キッチンを構成する部材の単価はいらないんでしょ? ハウスメーカーは信用できないけどLIXIL等は信頼できると そこが不思議だなと思ったんです。 |
175:
足長坊主
[2016-01-16 16:09:46]
>>173
「何も言わない客には、もっと過剰な支払いを要求するのでしょう何も言わない客には、もっと過剰な支払いを要求するのでしょう」 ↓ 逆じゃ。 何も言わない客には正直な総額見積書を提出するオ。 「信じる者は掬われる」。 小明細を出せとかお金は最終一括払いにするとか打合せは録音する方には盛った金額で出す。「毒を盛って、毒を制す」じゃ。 |
176:
匿名さん
[2016-01-16 16:16:58]
|
177:
匿名さん
[2016-01-16 16:23:49]
|
178:
匿名さん
[2016-01-16 16:29:48]
|
|
179:
賃貸住まいさん
[2016-01-16 16:40:57]
本当にこの小明細の話の中で坪単価がどのように関係してくるのか不明ですね。
なぜ坪単価の開示が必要なのか知りたいです。 |
180:
匿名さん
[2016-01-16 16:53:25]
No.161=No.167=No.170=No.176氏は、社員でしょう。
個人情報でもある坪単価を聞き出し、自社に都合の悪い情報を出している私を特定しようとしているのだと思います。 |
181:
匿名さん
[2016-01-16 17:10:22]
>>178
やっぱりねえ。 どうしても坪単価を出すわけにはいかなかったんだね。 じゃあ坪単価を聞きたかった理由を教えるね。 たぶんあなたの坪単価は、他の人に比べて高くなってるだろうと思ったんだ。 明細なんか出させるくらい面倒くさい客だから、 見事に原価ONされているだろうと。 あなたもそれを感じているから、坪単価を書くわけにいかなかったんだよね。 明細出させて満足してるところ申し訳ないけど、 見事に営業の手にかかったね。 たぶん「面倒くさい客だなあ、よそに行ってもらっていいから、高く吹っかけておけよ」って言われてたんだよ。 それでもまんまと契約してくれたんで、足長さんの言うとおり営業が「馬鹿を演じて」たくさんもうけさせてもらったんだろうね。 相当盛られていると思うよ。 だから、もう坪単価は教えてくれなくてけっこうです。 後出しじゃんけんで安い坪単価を書くでしょうから。 ごめんね、社員じゃなくて(笑) |
182:
匿名さん
[2016-01-16 17:18:50]
>>181
他人と坪単価の比較は不可能であり、無意味です。 間取りも異なれば、仕様も設備も異なるからです。 それに、私は総額で提示されるまでは大人しくしていました。 小明細の提出を求めたのは、総額提示の後です。 あなたの期待を予想を裏切り、申し訳ありません。 |
183:
匿名さん
[2016-01-16 17:29:13]
私だけ原価ONの割合が高いということは、私と他の客の小明細を比較すれば、単価が異なるはずです。
しかし、もしそのことを客から指摘されれば、住友林業は説明ができない。 住友林業が、そんなリスクを冒すとは考えられません。 可能性があるとすれば、値引き率(値引き額)で調整することくらいでしょう。 先述のとおり、私も最初から強硬的な態度を取っていたわけではありません。 何事も、戦略的にやる必要があるのです。 |
184:
匿名さん
[2016-01-16 17:32:52]
>>182
総額なんて2回目の打ち合わせで提示されるけど? |
185:
匿名さん
[2016-01-16 17:41:41]
|
186:
匿名さん
[2016-01-16 17:51:23]
|
187:
匿名さん
[2016-01-16 18:03:42]
|
188:
購入検討中さん
[2016-01-16 18:08:11]
|
小明細を確認したところ、百万円以上が過剰積算されていました。
このことは、既に述べました。
>>168
>てことは値引きを求めないってことか。
値引きは、総額から引けば良いのです。
小明細は、金額ではなく設計どおりの積算が為されているかの確認をするものです。
値引きのためのものではありません。
>柱とか種類毎に書かせるのに設備は一式でいいんだよね?
>ユニットバスとかキッチンに関しては小明細求めないんですよね。
そんなこと、誰が言いましたか?