住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
14977:
検討板ユーザーさん
[2023-01-29 20:44:23]
|
14978:
名無しさん
[2023-01-29 21:18:11]
>>14977 すみりん通さず買えるんですか?
|
14979:
買い替え検討中さん
[2023-01-29 21:21:10]
ダウンライト、シーリングライト、ペンダントライト、ブラケットライト色々あるよね。これまでの話題はそのうち前者2つで良し?
なんか混ざっちゃってる感あるけど。 |
14980:
e戸建てファンさん
[2023-01-29 21:29:31]
インテリアコーディネーターさんに任せればそれぞれ組み合わせて照明プランを作ってくれる
でもシーリングはあまり使わないかもね |
14981:
匿名さん
[2023-01-29 22:04:09]
ダウンライトと大別するとシーリングライトかと。
ペンダントとかはシーリングライトの細分化と思います。同じ引掛シーリング取付なので。ブラケットは意味的に横持ち、壁付けライトですので、天井付けとは異なって来ます。ダウンライトの話では特筆する事でもないかなと。 |
14982:
通りがかりさん
[2023-01-29 22:18:39]
|
14983:
e戸建てファンさん
[2023-01-29 22:37:16]
高級家具はそもそも安く売ってるところはまず無いから結果的に住林の方が安くなったりするね。
|
14984:
評判気になるさん
[2023-01-29 22:48:49]
いや、普通に外で買った方がポイントとか考えるとだいぶ安かった
|
14985:
e戸建てファンさん
[2023-01-29 22:54:32]
どのくらい買ったか知らないけど、高級インテリアブランドはほとんど変わらないかむしろ安いくらいだったよ
|
14986:
14977
[2023-01-29 22:58:17]
家具に関して、「え、買っちゃったんですか、うち通してくれたらほんのちょっとだけど安くなったのに!」と言われたよ。
ほんの数パーですけど、という感じで押し売り感もなく、相談すればよかったかな?と思った。 照明は、フロアライトや置き型のものは全部自分たちで手配しましがこれも何も言われずでしたよ。 |
|
14987:
14977
[2023-01-29 23:01:35]
>>14982 通りがかりさん
カールハンセンもあった? あまりICさんの趣味と合わなかったこともあって、家具屋リストのペラもザッと目を通して捨ててしまった。 せっかくだから、合う人は相談した方がお得だねきっと。 |
14988:
e戸建てファンさん
[2023-01-29 23:02:38]
購入する金額によるかもしれないけど、割引率も交渉出来る感じだね。
|
14989:
口コミ知りたいさん
[2023-01-29 23:13:51]
インテリアコーディネーターなんて使えない事務員のおばさんって感じやったわ
|
14990:
通りがかりさん
[2023-01-29 23:25:49]
>>14977
家具屋のリストなんてそもそも無かったから、カールハンセンがあったかどうかわかんないけど、基本、お客から指定があればどこのメーカーにもアポは取ってくれるはずですよ。ウチはインテリアの小物で住林と全く関係ない商品の相談したら、値引き交渉までした上で商品手配してくれたし(取引としては住林通してない) |
14991:
14977
[2023-01-29 23:30:23]
|
14992:
通りがかりさん
[2023-01-30 00:05:08]
相談したけどアポなんか取ってくれないよ
一覧もくれないし 提携メーカーの中から一つ提案されてイマイチで断ったら二つ目のメーカー名を言ってくるって感じ 家具屋で店員に相談した方が詳しくていいんだけど、ICは同行もなかったな 割引は5%が多くて最大で10%だった 態度から交渉の余地はなかった |
14993:
匿名さん
[2023-01-30 00:16:23]
下げで投稿してくるのは業者と思って間違いない
|
14994:
戸建て検討中さん
[2023-01-30 01:58:29]
参考にしたくて見てたけど、なんか全体的に胡散臭くなってきた。
一度見る目が変わったらリアルスレに対して回答する一人芝居スレに見えてきた。 |
14995:
参考にして欲しい
[2023-01-30 06:42:48]
私は、シーリングライトに決めた根拠を、具体的・客観的に述べたつもりです。
※家を建てた当時は、調光調色機能のあるダウンライトはまだなかったのでしょう。あれば安い方(利益の少ない方)を絶対に薦めない住友林業が薦めないはずがありません。 中立的な立場の方達からは、 ○ダウンライトの交換には、資格が必要なタイプのものがあり、素人が交換することは危険なので業者に依頼するべき ○ダウンライトの交換を、ホームテックに依頼すると割高なのでそこらの電気店に頼む方がよい ○ダウンライトは、天井の隅が少し暗い という私の意見に対してきちんと寸法を示して暗いという事実を伝えてくれた といった、具体的・客観的な意見を頂いたのに対し、ダウンライト擁護派の方達の意見は、 ○シーリングライトはダサい(シーリングライトビジネスに携わっている人達に失礼な話である) ○施主のレベルが低い(何をもって低いと言っているのか不明) くらいなもので、ダサいというのは個人的な主観であって何の参考にもならないし、天井がすっきりするということ以外は具体性・客観性のないものばかりである。 ダウンライトを擁護するなら、製品としての特性やメリットを具体的・客観的に伝えるべきである。 打ち合わせで設計士にダウンライトのメリットを尋ねたら、「新築の家はほとんどがダウンライトになっています。」としか言わなかったし、 天井がすっきりするという以外は、本当に何もメリットがないのでしょう。 ダサいとかレベルが低いとかしか言わない方達の多くは住友林業の回し者ではないかと疑ってしまいたくなります。 ダサいという個人的な主観での反論がたくさん寄せられたこと、打ち合わせで設計士が1時間近くもダウンライトにした方がよいと説得を続けたことから、ダウンライトを売りつけることが住友林業にとって大きな利益になるということでしょう。そして少数派とはいえホームテックに交換を依頼するとホームテックの利益になるので、住友林業のことだから資格がないと交換ができないタイプのものだけを薦めているのでしょう。 家が建ってしまうとその天井灯でずっと暮らし続けることになるので、選択の参考になれば幸いです。 住友林業は、施主の住み心地をまったく無視して自分の利益だけしか考えていないことも念頭に入れて下さい。 |
14996:
匿名さん
[2023-01-30 07:31:08]
ダウンライトはただ並べるだけでなく、ワット数を変えたりして明るい場所と暗い場所を作ったりするんだよ。
そしてリビングや寝室などはダウンライトとスタンドやブラケットライトや間接照明などと組み合わせて雰囲気作りをする。 シーリングライトは子供部屋など均一に明るくしたい部屋に向いてるね。 |
ICさんにも提携のインテリアショップがまとめてあふ紙ペラ一枚もらっただけ
あ、でもキッチンハウスの同行はしてもらったよ。
結局オススメと逆をいってしまって申し訳なかったけど…