住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
14413:
名無しさん
[2023-01-17 20:01:22]
これからの時代ろくにハザードマップも見ず土地買って家建てるなんて詰んでるとしか思えない
|
14414:
匿名さん
[2023-01-17 20:02:43]
パワーカップルのペアローンが多い印象
|
14415:
評判気になるさん
[2023-01-17 20:30:30]
|
14416:
名無しさん
[2023-01-17 20:48:27]
ハザードマップの他に周りの土地と比べての高低差など現地も見て買うべき
わざわざリスクの高い場所に建てる意味が分からない |
14417:
名無しさん
[2023-01-17 20:57:32]
調整池が作られたりするから絶対にダメとは言い切れない。周りを見なきゃいけないのは確かだが。
|
14418:
マンション掲示板さん
[2023-01-17 21:25:50]
|
14419:
e戸建てファンさん
[2023-01-18 00:25:32]
田畑を造成した土地は液状化も怖い。
となるといくら土地が安くても田舎は避けたい。 結局、庶民は共働き前提のローンしかないのでは |
14420:
名無しさん
[2023-01-18 00:41:37]
住友林業の展示場に行っていいかもと思いインスタだったり色々調べたけど住友林業の家って似たり寄ったりなんだよな、それでやめた、ザ住友林業ってのが好きな人にはいいかもしれないね
|
14421:
名無しさん
[2023-01-18 00:48:18]
唯一無二の個性派な家がよければ設計事務所か工務店の方がいいんじゃない
大手ハウスメーカーって良くも悪くも得意なデザインや系統が似てくるし、そのブランドイメージが良いって人もいる |
14422:
マンション掲示板さん
[2023-01-18 00:49:53]
|
|
14423:
名無しさん
[2023-01-18 01:18:21]
>>14422
よかったですね |
14424:
周辺住民さん
[2023-01-18 07:35:39]
住友林業の設計士ってあまり気密断熱の知識ないよな。。。
提案内容がかなり残念でした |
14425:
匿名さん
[2023-01-18 08:52:30]
パッシブハウスレベルを求めながら、住林のモデルハウスの感じが好みで話を進めましたが、性能は等級6くらいまで行けそうでしたが、気密は測定と努力はできるけど保証はできないとの事でした。
モデルハウスレベルの仕様にすると素敵なんですが、金額とのバランスがあまりにも悪いので通常仕様の見積りにしたら垢抜けないんですよね。 私たちには向かないのかもしれないと契約をやめようか検討中です。 どなたか性能とデザインに拘った仕様で建てた方いらっしゃいますか? また、最終的に性能面はどのようでしたか? よろしくお願いします。 |
14426:
マンコミュファンさん
[2023-01-18 09:00:56]
断熱等級6は鉄骨メーカーでも入れるレベルだからな。
|
14427:
検討板ユーザーさん
[2023-01-18 09:15:38]
>>14424
わかるわ。こっちが明らかに断熱とか気密にこだわった話してるのに提案が窓だらけ、引き違い窓だらけ。高いハウスメーカーなのに気密や断熱の知識アップデートがないんだろうね。 |
14428:
通りがかりさん
[2023-01-18 09:31:38]
断熱等級6はどこのHMでもハードルは高くない。
問題はC値です。 住林はしっかりやれば1はきれます。 しっかりやれば(笑) |
14429:
評判気になるさん
[2023-01-18 09:33:35]
木造で1切るレベルってかなり物足りないよ。
他社は0.5 すごいとこは0.2だから |
14430:
通りがかりさん
[2023-01-18 09:37:25]
木の質感とか空間は良いですよね。
ローコスト系HMのちんどん屋みたいな内装に比べれば断然素敵です。 ただ断熱気密がちょっと。。。 本物の断熱気密はお金がかかるので、大工さんに追加料金を払ってあげたらモチベーションも上がると思います。 |
14431:
通りがかりさん
[2023-01-18 09:48:17]
そうですね。
希望は0.5ですね。 |
14432:
通りがかりさん
[2023-01-18 09:53:30]
ただ住友林業の魅力の一つの大開口の窓じゃ知ってる限り0.6から0.7
そもそも0.2の家を内覧したことないでしょ?(笑) ほんと大きな窓なく個人的には嫌かな。 |