住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
12839:
匿名さん
[2022-10-07 14:08:38]
|
12840:
匿名さん
[2022-10-07 14:09:37]
>12834 匿名さん
>3種で1.5あれば十分? 3種換気の場合外部風速が2.5m/sなら漏気量は0になる訳だからまぁ十分。漏気量は1種換気の場合のC値0.5と同様になる。 つまり、1種換気はC値の観点からも圧倒的に不利になるってこと。 君は理屈が理解出来ていないようだな。 少し難しいから頑張って理解しな。 https://jvia.jp/column/12/ 「それに対して第3種換気では、室内に生じる負圧と建物の外側面および風下側の外面に生じる負圧とがお互いに引き合う形でバランスするために、室内外の圧力差に基づく漏気量は大幅に減少することになります。その結果、第3種換気での漏気量がゼロとなる気密レベルは、第1種換気に較べてかなり低いものとなります。具体的には、第3種換気で漏気量がゼロとなる気密レベルは、外部風速が2.5m/sではC値1.5程度であり、第1種換気の場合の0.5に較べて、かなり低いものとなります。」 |
12841:
匿名さん
[2022-10-07 14:13:13]
金があってもダクトの汚染リスクのある1種換気なんか選ばない
|
12842:
検討者さん
[2022-10-07 14:17:41]
1種はいいぞ~
https://youtu.be/asCwWxnnYp8 |
12843:
検討者さん
[2022-10-07 14:35:29]
うんうん。
全館空調システム入れたい。 快適そうですね。 |
12844:
販売関係者さん
[2022-10-07 16:55:20]
>>12839 匿名さん
お金があれば全館空調って、正気? なるほど・・・高いものが良いもの、としか考えられないから盲信してしまうんだね。 自分はオプション1000万近く盛ったけど換気は3種だよ。 物の良し悪しは金額じゃなくて自分の頭で判断しなきゃ。 |
12845:
通りがかりさん
[2022-10-07 17:09:57]
|
12846:
販売関係者さん
[2022-10-07 17:16:46]
>>12845 通りがかりさん
設置している家にお邪魔しましたが、乾燥がひどくて喉が渇くのが辛かったです。 各部屋に穴が出来るのも嫌だし、においが充満するのも嫌でした。 妻が暑がりで、自分が寒がりなのもあって、全館空調で全室温を一定にするのは適していないと判断しました。子供のためにも良くないと判断しました。 それがどうかしましたか? |
12847:
販売関係者さん
[2022-10-07 17:23:04]
もちろん、全館空調が合っている人には快適なんでしょう。でも合わない人もいるのです。
エアコンの隠蔽配管にしたって、あれはお金を払ってリスクを払って見た目だけを良くしているわけですが、あれも金をかけたから良いものになるというわけではないでしょう。 金額でしか判断できない人にはなりたくないものです。 |
12848:
評判気になるさん
[2022-10-07 17:30:35]
たぶん1種の短所がよく分かってなくて、費やしたお金のことでしか正当性を主張出来ないだけじゃないかな。
|
|
12849:
匿名さん
[2022-10-07 17:34:14]
>>12826
一年間も放置してりゃフィルター汚れるし天井付け給気口だからゴミが溜まって大変なのもある。 壁付け給気口で半年ごとに掃除すれば全然楽。 てか「方が」というなら虫まみれの1種換気の事例を載せなきゃ比べられない。 |
12850:
匿名さん
[2022-10-07 17:35:38]
スミリンは換気遅れてるから仕方がないよ
|
12851:
匿名さん
[2022-10-07 17:37:19]
|
12852:
匿名さん
[2022-10-07 17:38:32]
>>12849 匿名さん
1種の天井の給気口にゴミが溜まるわけないのに適当なこと言わない |
12853:
通りがかりさん
[2022-10-07 17:45:04]
>>12846 販売関係者さん
なるほどなるほど。 お邪魔した家にいる間でそんなストレスを感じるほど乾燥してたのですね。 乾燥問題は単純に加湿すればいい話ですよ。 天井の穴?とエアコンの意匠性の見た目は人それぞれですね。すっきりしてますがね。 家族の体感温度の違いは避けられない大問題ですね。 全館空調は即却下ですね。 全室ほぼ同じ室温ですから。 子供のために良くないというのわからないですが。 免疫力が落ちるということですかね。 我が家は全員全館空調システム本当に入れて良かったと感じてる派なので何度も言いますが人それぞれなんでしょうね。 ダクトの汚れを言う方いますが15年使ってるダクトの汚れもごくわずかです。 外気フィルター、換気システムフィルター、空調フィルター、イオンコレクター4発のフィルター通った綺麗な空気が365日24時間まわっているので。 停電にならない限り。 ただ恐ろしいのは吸気口から最初の外気フィルターまでのダクトはおぞましい状況になってそうですが。 |
12854:
匿名さん
[2022-10-07 17:45:35]
換気に特化した3種換気と寒い地域用に無理やり暖房くっつけた1種換気。
高い金出して1種入れても換気性能は3種換気よりはるか下。 電気代は馬鹿高い。 掃除のたびに生きてる虫が飛び出して家中虫まみれ。 ホクホクなのは高い販売マージンとメンテ代をもらえる業者だけ。 1種換気は換気業界のテレビデオ。 300万円もらっても入れたくない。 |
12855:
匿名さん
[2022-10-07 18:03:08]
>12853 通りがかりさん
>ダクトの汚れを言う方いますが15年使ってるダクトの汚れもごくわずかです。 どうやって確認したのか知りませんが、どうでしょうかね。 ダクトの中を濡れた雑巾で拭いたことありますか? |
12856:
通りがかりさん
[2022-10-07 18:12:21]
>>12855 匿名さん
知り合いのアズビルの人間にこれだけフィルター通してるからネット上の汚れたダクトの写真は捏造でしょ?と話したら15年使用したエアドリームを交換の際にダクト確認したらごく僅かな汚れがついていたと言っていたので。 あれだけ4箇所フィルター通して言い忘れましが集塵セルを通しても逆に僅かでもよこれる事にビックリです。 15年ですから。しょうがないですかね |
12857:
通りがかりさん
[2022-10-07 18:36:46]
皆さん言われてる通り高すぎますよね。
もう少し安ければおすすめします。 |
12858:
匿名さん
[2022-10-07 20:53:07]
住林は吊り戸棚が落下とかないですか、Hみたいに。
|
お金があれば全館空調入れるしお金に余裕あれば標準三種じゃなくて1種入れるだろ?
お金に余裕あってそれでも3種入れる奴がどれだけいるのかね?
予算上3種で我慢してるんだろ。