住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
11773:
戸建て検討中さん
[2022-05-23 02:59:06]
|
11774:
検討者さん
[2022-05-24 18:31:02]
|
11775:
匿名さん
[2022-05-27 21:11:58]
住友林業の分譲住宅『フォレストガーデン二子玉川』
|
11776:
検討者さん
[2022-05-27 21:17:30]
|
11777:
戸建て検討中さん
[2022-05-28 13:22:16]
|
11778:
評判気になるさん
[2022-05-28 18:29:14]
>>11777 戸建て検討中さ
町○の支店の設計マネージャーの人は、契約後は本来はできる施工なのに面倒臭いのか?出来ない出来ないの連発。 契約前は旧宅の床柱は入れましょう!と言っていたのに、契約後はできません!だって。 出来ないわけないでしょ(笑)営業と一蓮托生。契約取るために営業トーク連発。 でも、なぜかこの設計マネージャーは、若手に教育する立場として本社に異動していた まぁ、いろいろ図星の苦情を入れたので、精神的に参ったんで、現場から離れたのかね |
11779:
e戸建てファンさん
[2022-05-28 22:17:45]
担当ガチャはあるだろうね。
ただし担当ガチャでハズレを引いて苦労するのは他のハウスメーカーや工務店でも同じ。対策は施主が勉強してその都度指摘するしかない。 ちなみにうちは割と面倒な相談を設計さんにあれこれしたけど、即答でできませんと言われたことは一度もなかったよ。 ややこしい相談は確認しますと言われ、次回以降の打ち合わせで可能な限り知恵を絞ってくれて、できない場合もやってやれないことはないけど金額がこれくらいかかってしまうからお勧めできないとか、きちんと調べた上で却下されたから全く不満はなかったな。 |
11780:
戸建て検討中さん
[2022-05-29 03:24:31]
|
11781:
評判気になるさん
[2022-05-29 08:56:20]
>>11778 評判気になるさん
よく分かります。契約前はなんでも出来ますと言っておいて、契約後は無理の連続。 単にやりたくない事を出来ないと言うのはどうなのでしょうね。 設計が面倒くさいのか、現場に面倒くさいと文句を言われたくないのか。 今の時代、施主同士簡単に繋がれますので嘘はバレバレです。「出来ません」が白々しくて笑えます。 自家自讃やモニターハウスに使えそうな家意外は建売仕様で手間をかけないのが社風なんでしょうね。しょぼりんと言う言葉が生まれるのも納得です。 施主にとっては自分の担当者が会社の顔です。担当ガチャや支店ガチャに外れたとて、会社そのものの評価が下がるのは当然です。 それらは掲示板で、SNSで、口コミで、いくらでも拡散されてゆくものです。 |
11782:
口コミ知りたいさん
[2022-05-29 10:42:06]
しょぼりんしか建てられない人もいるでしょう
|
|
11783:
匿名さん
[2022-05-29 13:05:01]
当然オプション料金は払う前提での提案(常に施主側から)にも応じない。だからしょぼりんが発生するんじゃないか?
一棟単価を上げるよりも打ち合わせをさっさと終わらせて早く引き渡し早く金が欲しいという姿勢。 |
11784:
名無しさん
[2022-05-29 14:33:38]
5月から坪単価5万円上がるって言われましたが、本当でしょうか?
|
11785:
評判気になるさん
[2022-05-29 18:55:17]
>>11781 評判気になるさん
11778です。 全くその通りです。 この設計マネージャーは自意識過剰で自分大好きなので、施主や他の社員さんの意見に全く耳を傾けない。 センスが良ければ良いけど、全くの自分の思うように進まないと気がすまない。 だって、二階の子供部屋の床がオークなのには巾木とドア及びクローゼット、窓枠を全てウオルナットにしやがって、グチャグチャ。 床と巾木は色を合わせたいと、行ったのに統一感を持たせるためにドアは一色にした。 一階も二階もバラバラ。 単に打ち合わせ削減のために打ち合わせを省きやがった。 我が家のicなんて、コイツが独善的に全部打ち合わせを進めたので、一切提案なしで打ち合わせに同席しているだけ。 このicさんも可哀想。建築士の資格保有者なのに |
11786:
匿名さん
[2022-05-30 00:53:57]
基本的に施主が手綱握れないとですよ。
|
11787:
ご近所さん
[2022-05-30 20:19:48]
>>11785
それが住友林業さんの標準なのだろうね。 |
11788:
匿名さん
[2022-05-31 00:59:35]
>>11785 評判気になるさん
それで着工合意するあなたもどうかと思うが。 |
11789:
名無し
[2022-05-31 07:58:35]
|
11790:
職人さん
[2022-05-31 09:29:43]
|
11791:
名無しさん
[2022-05-31 10:38:49]
建築業の人間はセンスの悪い家を見ると『素人の施主が強硬して設計士が言いなりになったんだろうな』と思うらしい。
実際には、担当者が説明や確認をせず勝手に決めたり、施主が指摘しても押し切る場合も多々あるのに。 ほんと都合がいい脳みそというか、身内に甘い業界だよなー。 |
11792:
匿名さん
[2022-05-31 21:25:51]
この会社と付き合って思うのは、会社全体がゆるゆるで無責任だということです。
建築主はほとんどが素人で技術的なことは解からないため、言い訳やごまかしで何とかなってきたからです。 できれば個人の設計事務所に見積査定や打合せ毎に同席してもらうと良いと思いました。費用はかかっても十分おつりが来ます。最後の覚書時の見積は追加分だけを書いて、仕様を下げた場合、機種変更したことでの減額分は知らんぷりです。 |
あのCMの撮影に使われた家のサッシ、木目調のように見えますがどのくらいの差額のオプションなんでしょう?