住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。
■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/
[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
10008:
匿名さん
[2021-05-05 19:54:37]
|
10009:
匿名さん
[2021-05-05 20:15:03]
|
10010:
匿名さん
[2021-05-05 20:35:37]
確かに良い土地を取得する費用に比べたら、ハウスメーカーによる建築費の差など知れているね。平屋なら100坪程度は欲しいところ。
|
10011:
匿名さん
[2021-05-05 21:46:11]
>>9997 匿名さん
性能こそ全てと言いつつ、断熱や気密しか見てないしそれ以外は微妙。 ここにも既に書かれているけど、構造躯体をコスパで選んでいるメーカーのため不安がある。 さらにその断熱や気密性能は日本一という訳では決してなく、寒い地域のパワービルダーを中心に上にわんさかいる。 |
10012:
通りがかりさん
[2021-05-05 22:08:43]
ローコストのユニバーサルホームですら樹脂窓なのに住友林業はなんでアルミ樹脂なんだろ
展示場行ったときびっくりした 値段高いのにありえん。しかもきこりん税ってなに?よくそんなんに金払ってでも住友林業にしたね。あほらしい |
10013:
匿名さん
[2021-05-05 22:18:48]
|
10014:
通りがかりさん
[2021-05-05 23:56:04]
フィリピンハウスなんか眼中にないから
|
10015:
通りがかりさん
[2021-05-06 06:43:37]
>>10013
標準で樹脂サッシにもできない軟弱ハウスメーカーを選ぶのが笑える |
10016:
匿名
[2021-05-06 07:42:18]
うちの近所に一条も住林も建ってますが、
一条のほうが、外壁が長年綺麗です。 住林は1度10年も早く他社より塗り替えたのに、 もう汚れてきてます。 |
10017:
通行人
[2021-05-06 07:43:18]
住友林業で家を建て、6年ほど経ちました。東芝製エネファームを設置してあるのですが毎年の様に同じエラーが出ます。
そのたびに修理はしてもらうのですが、根本的な対策はされず、部品の交換のみが繰り返されます。 ネットで色々調べると同様なエラーは結構出ているのがわかりますが、どれも東芝の誠実な対応はされていない様です。 本来であればエラーを発生する部品の改良をするべきだと思いますが、東芝は既にこの事業から撤退しており期待できません。(因みにパナソニックはこんな問題は発生していない様です) すると保証期間が過ぎてこのエラーが発生した場合(おそらく1年以内で毎年)に何年間分のエネファームによる効果を一回で帳消しにしてしまう、かなり高額な修理費用が発生してしまいます。こんな事が許されるのでしょうか? 家を建てた当時は東芝製の問題など一般の消費者には知り用もなく、住友林業が東芝製を選択したのです。 しかし私が家を建てた時には既に住友林業もこのエラー発生を掴んでいたはずにもかかわらずエネファームを推奨してきた事に責任があると思いますが、メンテ会社に丸投げです。 何か良い方法は無いのでしょうか。 知恵袋より |
|
10018:
通行人
[2021-05-06 07:44:18]
↑知恵袋の投稿なので、ここでは回答しなくていいです。 |
10019:
通りがかり
[2021-05-06 07:46:04]
住友で建てれる予算があるなら、
積水ハウスのほうが苦情は少ないです。メンテも少ないし。 |
10020:
通りがかりさん
[2021-05-06 07:46:34]
|
10021:
匿名さん
[2021-05-06 07:57:23]
|
10022:
通りがかりさん
[2021-05-06 08:01:37]
|
10023:
通りがかりさん
[2021-05-06 08:04:08]
金太郎飴のフィリピンハウスは眼中にないから
|
10024:
通りがかりさん
[2021-05-06 08:04:58]
内装も安っぽくしたくないので
|
10025:
通りがかりさん
[2021-05-06 08:22:26]
|
10026:
評判気になるさん
[2021-05-06 08:35:48]
でも正直長く住むなら一条やわ
結局間取りや制限あったりしてもメンテナンスや年取ったときのヒートショックや電気代とか色々考えたらやっぱり住み心地がいい家が1番だと思う それをわかってない奴らが多すぎる どんな家でも慣れてくるし1番大事なのは寒さや暑さの住みやすさで決まる |
10027:
匿名さん
[2021-05-06 08:45:51]
一条しか買えない貧乏人に住友スレが荒らされてる(笑)
|
光熱費、断熱、気密が抜けてるだけ
それを魅力に感じる人が多いってことだね