地下鉄 名谷駅から ほど近い場所に57邸の建売住宅です。
これから、これぐらい駅近の物件は少ないかと思い、興味をもって見ています。
みなさん、どうお考えでしょうか?
http://www.57noie.com/
[スレ作成日時]2009-12-07 19:40:18
和田興産株式会社口コミ掲示板・評判
82:
匿名さん
[2010-07-20 22:34:37]
|
83:
匿名さん
[2010-07-21 05:53:00]
2x4に限らず、最近の一戸建てに関しては工期が短くなっているので梅雨時期に家を建てるのは確かに心配です。
特に今年の場合は、雨が続いたので いくら養生しても間に合っていない懸念はありますね。 雨が降ってどんなに濡れても、基本的には乾けばOKではあるはずなのですが、そのあたりがきちんとされてるかは気になりますね。 |
84:
匿名さん
[2010-07-21 21:11:57]
工期も決められていて、今年の梅雨のように長雨では濡れたパネルを乾かす暇も無さそうです。 3日も雨に打たれたとして、乾かすには最低でもその倍の日数はかかるでしょう。 濡れた上から防水シートをせっせと張られても。。。。。。 今は全体の半分位の家は出来上がりつつありますね。丁度土地分譲している東側の雛壇になっている 部分はどんな家が建つのでしょう。 あと、第2期の南向きの雛壇のところが1つ売れ残っていますが、完成して内見できるようになれば うれるのかな? 私見ですが、この価格帯の家を実物も見ずに図面だけで買うのは相当勇気がいると思うのですが。 |
85:
購入計画中
[2010-08-07 03:29:25]
ワコーレノイエを購入計画中の者です。
ここのサイトをご覧の方は多少なりとも、この物件に興味がお有りの方たちだと思います。そこで伺いたいのですが、結局、依然、変電所の設備があったことでのPCBなどの土壌汚染の問題と、地下の機関室とやらの空洞の問題は解決したのでしょうか。 一度、モデルハウスも見せてもらいましたが、販売店の営業の方からは、そんな話は聞いがなかったもので、気になりまして。 また問い合わせもしてみますが、皆さんはどのようにお考えなのでしょうか? |
86:
匿名さん
[2010-08-07 06:29:31]
心配なら、営業の方に聞かれるのが一番かと思いますよ。
個人的には、 空洞など残すはずがない(最低限土を入れればいいだけで空洞のままにする意図がわからない) 土壌汚染については、地下水を使うわけでもあるまいし、心配する必要なんてない と思います。 気になるなら買わないことです。 |
87:
匿名さん
[2010-08-11 00:34:16]
地下の機械室は北側のUR4階に住んでいるNo.52さんが観察していて、ちゃんと埋め戻して
いる事を確認している様です。 土壌汚染については、調査したかどうか営業に聞けば良いと思いますが、まさか汚染してましたとは 言わないでしょう。 ここの土地は神戸市が売りに出した土地なので、その辺の工場跡地よりは遥かに汚染の可能性は低いと思いますが、気になるのであれば第3者機関に自費で依頼するしか確認方法は無いかと思います。 |
88:
近所をよく知る人
[2010-08-15 01:03:19]
東側の雛壇になっているところの工事進んできましたね。ショベルカーで容赦なく土削って掘り込み
車庫作っているけど、相当費用かかってそうですね。車3台は駐車可能かな? 最近は名谷周辺も大きな工事が無く、暫く見ることが出来なかったが、この辺もやはり土を深く掘ると白い粘土質の地層が現れますね。 名谷駅周辺は昔は川底に位置していて、その川の底質は上の通り白い粘度質だったそうです。駅の北東にある白川台という地名もこの地層に由来してるとのこと。 普通の造成地等は赤土がほとんどで、こんな白い地層が現れる地域は珍しいので工事状況に思わず見入ってしましました。 しかし、粘度質だと水はけ悪そうですが、そうでもないところが不思議な地域です。 |
89:
匿名さん
[2010-08-16 22:24:54]
さてHPでもいよいよ最終期11戸の売り出しが開始されましたね。
しかし単純に残りの戸数をかぞえたら13戸になるはずだけど、2戸は既に売れているのか? 何れにせよ4千万台前半のところは人気が出ると思うが、抽選になるのかな? |
90:
匿名さん
[2010-08-17 10:22:01]
HP見にいったけど、数日前と変わってないよ??
|
91:
匿名さん
[2010-08-18 20:05:29]
|
|
92:
匿名さん
[2010-08-21 23:59:28]
HPの地図部分も更新されいよいよ最終期となりましたね。2期の最後1つと建築条件付き土地は順調に売れたようで・・・
売れ残って値引きにならないか期待したが無理っぽい。 |
93:
匿名さん
[2010-08-24 10:40:12]
無理だよ~
抽選外れてつぎつぎ順繰りに次の期にまわされている状態だよ。 自分はもう入居済みだけど、この前見学に来ている人、1期から来ている人だった。 5000万後半とかだったら売れ残りもあるだろうが あわよくば5000万台が4000万台にとかいう期待はしないほうがいいと思う。 |
94:
匿名さん
[2010-08-24 11:04:52]
そげに倍率 高かとですか?
|
95:
匿名
[2010-08-24 21:20:20]
倍率はそんなに高く無いみたいですよ。
価格は、入口付近の4件が4000万円代みたいです。 何よりも、気に入った間取りに出会えるかだと思いますよ。 |
96:
匿名さん
[2010-08-25 00:05:31]
今は倍率とかそういう話になっているのか?
私が第1期21戸売り出し開始後、暫く(2週間)して見にいった時は5,6戸は売れ残っていたなぁ。 抽選とか言っておいて売れ残ってるやん!と思い、さすがに5000万台はそんなに買い手はいないか とも思った。 5,6戸の中には4000万台後半の物件もあったと記憶している。 その後、3日くらいで全部契約が入り第1期完売御礼になったけど、その後は抽選ヤメて先着順になった かと思ってました。 |
97:
匿名さん
[2010-08-25 05:46:58]
倍率がどの程度かまではわかりませんが、キャンセル住戸も それほど間をおかずに売れているようなので、値引きをしなければいけないほど売れ残ることもなさそうです。
やはり、この立地条件(駅10分以内で平坦)は強いですね。 |
98:
358
[2010-08-25 10:16:12]
そうね。
学園から離れた 宅地は大苦戦 のようです。 名谷から徒歩10分以内は 東落合2丁目でもここでも 希少価値でしょうな。 鉄塔が唯一気になるけど・・ |
99:
匿名さん
[2010-08-25 11:57:13]
>98
鉄塔が無ければ大人気だったかもしれないですね。 鉄塔・高圧線に問題があるとか気にしないとかについては、置いといて、神戸方面では高圧線・鉄塔近く の物件ってかなり少ない様な気がします。 関東(東急線沿線)に住んでた時なんか、街中や住宅街にバンバン高圧線通っていたのを見ると、関西方面 は道路や川に沿わせて設置したりしてうまく設置されているなと思います。 そんな状況なんでモロ鉄塔近くというのは敬遠するひとが多いのかもしれません。 |
100:
匿名さん
[2010-08-31 10:45:57]
ここは他の神戸近辺の掲示板のような荒らしが居なくて良いですね。
それだけ物件に対してケチの付けようが無いのかな。 |
101:
サラリーマンさん
[2010-08-31 11:20:11]
そうですね。
まあ 便利な名谷駅から歩けるし、環境も鉄塔と高圧電線を除けば まあまあだから。 中古になっても 買い手も有りそうだしね。 ただ、管理費が高いよね。 |
102:
匿名さん
[2010-08-31 20:24:54]
現地販売センターで管理委託について説明を聞いたとき、マンションの管理を一戸建てに
導入するこのシステムは、ワコーレだけだと赤字になるかもと言ってました。 この思想が周辺の町にも広がり、加入する世帯が増えることで新たなビジネスモデルとなる ことを狙ったと思いますが、この掲示板で皆さんの反応を見ると1700円/月は高くていらない との意見が多いですね。 委託会社も、周りの町にこのシステムが広がらなければビジネスモデルとして失敗ということ なので早く手を引きたいと考えるかも知れません。そんな時に自治会とか出来て、外部委託なん か要りませんとうい話になれば、このシステムはあっさり無かった事になる可能性大と踏んでいます。 |
103:
入居済み住民さん
[2010-08-31 23:27:37]
ここの掲示板では確かに管理費は高いという反応かもしれません。私も当初はこんなシステム
いらんやろ、と思ってましたが、実際に住んでみると案外にこのシステムいいかも、と思う ようになりました。 ゴミステーションの清掃、自治会の運営などは住民で不公平感なく分担できるのが理想だ とは思いますが、共働き世帯も多いように見受けられ、となると外部委託、ある意味お金 で解決というのはありだと思い始めてます。 ゴミの個別回収もほとんどの方が活用されていますし、住民の中ではこのシステム自体は 前向きに捉えられているのではないかと個人的には印象を持ってます。 |
104:
358
[2010-09-01 10:37:38]
実際 住まわれて 村上工務店の建物はいかがですか?
特に、問題ないでしょうか? 設備は 変えられても 本体は なかなか変更できないので。 本当は ミサワの木質パネルが良いのですが 良い立地で物件が出てこないので。 宜しくお願いします。 |
105:
購入検討中さん
[2010-09-01 11:20:58]
私も名谷駅近辺で物件を探していて、立地も間取りも良さそうな中古が出でる たびに内見に行ってました。実際に現地へ足を運んで見ると、物件そのものより 周辺環境が気になることに気付きました。立地、建物、価格が3拍子揃った ”これだ!!"と思わせる物件がありましたが、向こう3件両隣がジジババしか住んで いない(孫が高校生とか。。。)所で、子供を育てる環境を考えると、幼なじみや 遊び友達も近所に居ない環境はどうかなぁと思いました。 また、その地域では完全に新参者で浮いた感じ&先住者にずっと頭が上がらない 様な気がしたので、結局購入を断念しました。 その点、ここは57邸程度のこじんまりした区画で全員が同時期入居、子供もたくさん 居る環境なので、上記の様な懸念は一切なさそうです。 もう名谷駅徒歩圏内ではこんな環境の物件は今後でてこないでしょうね。 |
106:
匿名さん
[2010-09-02 09:27:38]
>104さん
特に問題ないです。 というか建物はいかがですかと言われても何がどういかがか答えにくいです。 ミサワやセキスイの最近建てられた家にも住んだこと無いので比較自体が困難。材質についてですと、注文住宅のような贅沢感は無く、チープな感じは否めませんが傷が付いた時のショックや修繕費は少なくてすみますね。(笑) 工事自体についてですと、床鳴りや完工時の傷等は殆ど無く丁寧な工事がされていると思います。いかんせんまだ数ヶ月した経っていないので、現時点では不満な所無しです。 |
107:
358
[2010-09-02 11:17:25]
ありがとうございます。
一度、モデルハウスを見学に行ってみます。 楽しそうな 様子うらやましいです。 |
108:
匿名さん
[2010-09-03 00:16:19]
最終期の入り口4件が4000万台と記載された方がいますが、4000台後半ですか?あとやっぱり抽選になっているのでしょうか。今から見に行っても間に合うかな。
|
109:
匿名
[2010-09-03 08:22:19]
入口付近は、4000万円代後半です。
入口付近で人通りが多いこと、鉄塔付近、電線下という理由で、他よりは安めの設定だそうです。安めとはいえ、高いですよね…。 抽選うんぬんで、現状どうなっているかは知りませんが、一度見学に行かれたらと思います。 |
110:
匿名さん
[2010-09-04 13:10:43]
小束山の分譲地も有名HMで建てれば4000万台中盤から5000万程度まで行きます。家自体20年で価値は無くなりますが、土地の価値はこちらの方が断然上だと思いますので、少々高くても資産として考えられるのでこっちの方が良いと考えます。
|
111:
匿名さん
[2010-09-06 14:09:00]
最終期売り出し開始して暫く経ちましたが、売れ行きはどうなっているか分かる人いますか?
|
112:
匿名
[2010-09-06 17:14:01]
まだ残りがあるのは間違いないですが、詳細は知りません。
|
113:
匿名さん
[2010-09-06 22:52:39]
HPの物件概要が更新されてますね
建売分譲住宅 販売戸数 6戸: 4,690万円 ~ 5,340万円 建築条件付宅地分譲住宅 2区画 :宅地販売価格 3,104.8万円・3,139.5万円 4千万後半の物件がまだ残っているようですね。 |
114:
匿名さん
[2010-09-06 23:39:55]
>113さん
情報ありがとうございます。4千万後半の物件はおそらく入り口近くの雛壇物件ですね。あそこは掘り込み車庫になってないのと高圧線下、入口の交通量大ということで価格が抑えられていると思います。 しかし、雛壇になっていて路面より高さがあるので、住めば案外日当たりも良く、解放感もあって交通量の多さも気にならないかも。現物出来たら見に行ってから決めたいけどその頃には売れてるのだろうなぁ。 |
115:
匿名さん
[2010-09-09 14:57:33]
私は高圧線は嫌です。
|
116:
匿名さん
[2010-09-09 23:11:42]
建築条件付のほうは売れたみたいですね。
残っているのは、ひな壇3戸 と 高圧線下3戸。 |
117:
匿名さん
[2010-09-10 09:33:58]
高圧線下は売れ残ってますね。2割引だったら考えようかなぁ。ひな壇の所は毎日の階段の
上り下りが面倒なので1割引きで検討ですな。 |
118:
匿名さん
[2010-09-12 21:53:13]
2割引って……3000万台になったら考えるってこと?
さすがに無理だと思う……。 |
119:
匿名さん
[2010-10-02 18:22:53]
残り4戸になりましたね。
物件概要のところだけ変更されているので、何処が残っているのかはわかりませんが 最終分譲も順調なようで、3戸しか残っていないようです(残り1戸はすでに建っている31号地) |
120:
物件比較中さん
[2010-10-03 00:30:07]
もう抽選ではなく、先着順になっているようです。
残っているのは未販売も含めて31、37〜43、46の計9邸かと思います。 ひな壇のところは、土地のみの注文住宅の場所2つは売れているようですが、 建売りの所は建設中で、まだ販売が始まっていない所も多かったです。 ガレージには、2台入れれると思います。 一カ所、土地のカタチが長方形でないひな壇があり(37だったと思います) そこにはガレージ内2台、外に2台の合計4台くらい止めれそうです。 土地のカタチがきれいな長方形ではなく、 奥まっているため価格が100万円程度抑えてありましたが、それでも 5000万は越えています。 入り口付近の4840万円の物件は、3方角ですし、 一段高い場所にあるため、考えようによってはいいと思いました。 でも他の方も言っておられましたが、ガレージはありません。 交通量も神戸市内の主要道路に比べるとさほど気にならないかなと 個人的には思います。 ひな壇の家についている階段は急になるのを避けるため、 アーチを描くようなデザインになっていましたので、 バリアフリーとはとてもいえないにしろ ガレージがある事を重要視すれば問題ないかと感じました。 |
121:
匿名さん
[2010-10-11 00:39:49]
>120さん
入り口付近の46番は確かにお買い得かと思います。東側は駐車場になりますが、今後まず建築物は 建たないでしょうから実質 東・南・西のゴールデン3方角地となりますね。また、もともと日の 当たらない北側のみに家が建っていて、それ以外はひな壇になっているので日当たりは最高かと思い ます。これだけの立地条件は全57戸の中でも上位に入りますが、人気が今一なのは以下の条件に よるものと考えます。 1.結構高いひな壇となっている。 2.上空に高圧電線があり、ひな壇になっているのでその下の家より電線に近い為敬遠されている? 3.掘り込み車庫となっておらず、道路から大幅にセットバックして車庫2台分に土地が持ってかれ る。車野ざらし、駐車場確保分の庭が小さくなっている。*建坪(総面積)はそれほど狭くない。 4.正確に確認していないが、ここは昔のコンベアトンネルを埋め立てた直上かと思われる。 5.出入り口直近で交通量が多いと懸念される。 書き出してみると結構デメリットと思われるものがありますが、それぞれに対してメリットと 考えると以下の通り。 1.ひな壇→ある程度の高さのひな壇地では通行人の視線を気にする必要が無いのでストレスフリー。 ここまで高いと日中は窓全開+カーテンもOpenで日当たりを満喫出来そう。 2.高圧線→これは気にするかしないかの2択。するのであればこの土地は却下、しないのであれば 電線までの距離も関係無し。 3.車庫→掘り込み車庫が無いのはひな壇下の各戸と一緒と割り切る。庭はどの程度まで狭くなって いるか分からないが、個人的な許容範囲内であればOK。 4.元トンネル上→しっかり埋め戻してローラー転圧しているので問題無し。地盤保障10年も付いてるし、 ほかの土地(地域)ではもと池だった所もあり、そんな所よりよっぽど良い。 5.交通量→単純に考えてこの駅近の地域、車で通勤しているひとは極少数と見ます。主に土日の お出かけとか買出し等、それ程頻繁に車が通るとは考えすぎかも。 以上、46番物件について考察しました。私は決してワコーレの回し者では無く、ワコーレの一住人 で、どうしてここ人気無いのかなぁ???と疑問に思った次第です。 |
122:
匿名さん
[2010-10-11 09:49:44]
他の高圧線直下のところより、ひな壇になっている分、高圧線との距離も
近いですし、敬遠されがちかなとは思います。 確かに、これは気にするか気にしないかの二択です。 ただ、出入口の車もそうですが、これに加えて目の前の道路の交通量が 決して多くはないですがそこそこあるので、音も気になる人はいると思います。 他に比べると、デメリットが目につきやすいのは確かでしょう。 |
123:
匿名さん
[2010-10-11 23:44:34]
ワコーレ前南側の18m道路は道幅の割には極端に交通量少ないですね。地図で確認すると道路を西側に行けば国道65号に合流(コーナンの所)だが、この道通る位なら平行している名谷駅前の大丸/コジマ前の道路から65号に合流した方が信号の数が少なく断然早い。また、ワコーレ前の道は信号の数多すぎて抜け道にもならない。
一方、この道の東側は白川台の住宅街に繋がっていてその後は6mの道に減幅されているので、上記と併せて輸送目的のトラック等はまず通りません。道路沿いの商業施設も無く、タクシーや買い物客もほぼ通らないので、利用しているのは近隣の住民(竜が台や友が丘団地等)位と思います。 たまに(月1回位)救急車や爆音車が通りますが、回数が少ないのでそれ程気になりません。 騒音問題で意外と盲点なのは南側の道路よりその向こうの高校グランドです。土日の試合・練習の 掛け声は朝からよく聞こえるので最初は気になる人は要注意です。 |
124:
物件比較中さん
[2010-10-12 01:20:22]
>120です
目の前の高校グラウンドの声は、個人差があると思いますが 私は「爽やか」だと感じましたので、「騒音」とは感じませんでした。 高圧線については、関西電力からモデルルームのある場所に、パンフレットが置いてありました。 私が読んだ所、個人的ではありますが、これ位であれば人体に影響がないと判断しましたが それは情報を見て、考慮し、個人で判断する事だと思います。 物件の価格が5000万を超える事から、 神戸では普通〜または普通以上の価格の物件と感じています。 価格と価値、資産を考えて、購入か否か、 など考慮したいと思いました。 私は関西の人間ではないため、今後の名谷駅の行く末が気になる次第です。 |
125:
匿名さん
[2010-10-13 03:08:19]
さてさて、物件もほぼ完売に近くなってきましたので、名谷周辺の今後の発展について考えて
みました。私は実家も名谷駅圏にある為、希望的観測も多分に含まれますが、次の様に考えて います。 1.神戸市須磨区としての名谷 >124さんのように関西特に神戸外の人から見ると不思議に思われるかもしれませんが、神戸は 三宮を中心として東灘までの東神戸と西区までの西神戸にて文化が多分に異なります。 文化の内容云々についてはここでは割愛しますが、須磨区に住居を構えようとする人たちは 三宮~西神中央までの範囲が生活基盤となります。その中で名谷駅はほぼ中心に位置し、市営 地下鉄駅としての利用客は三宮に次いで多く1日3万人。 その割には駅前に歓楽街や飲屋は一切無く、神戸市の中では治安はかなり良いほうだと思われる。 須磨ニュータウンとの名称で昭和50年代から開発が進んでいて、町自体は古いものの人口減少 等は無く、良い感じで世代交代が進んでいるのではと推測しています。 2.名谷駅への阪急線の乗り入れ 既に10年以上前から議論されていますが、阪急線の乗り入れが実現して西紳中央-梅田行きの 特急が実現すれば、名谷駅は唯一の4車線ホームと車両基地完備駅+利用客数の関係で主要な 特急停車駅となるはずです。 いまのところ神戸市が財政難で工事に難色を示して頓挫していますが、阪神電鉄は大阪から 西神中央への通勤客をJRから奪い取る為にかなり前向きに検討している様。阪急三宮駅は 現在仮設駅ビルとの位置づけですが、市営地下鉄西神線の阪急三宮乗り入れを機に大規模な 駅ビル建設を考えている為に仮設のままとの噂もあります。 阪急の構想では2015年乗り入れ計画となっていましたが、神戸市の対応を見ているとこれは 無理かな?これが実現すると名谷駅周辺の土地は一挙にバブル化すると思うのですが。 神戸空港と市営地下鉄海岸線の失敗がかなり痛いですね。 少し長文になってしましましたが、まだまだ書きたいことがあるので、機会があれば続きを 書きます。 |
126:
匿名さん
[2010-10-13 03:13:00]
125です。
上記文の下から9段目 阪神電鉄と書きましたが阪急電鉄の間違いです。 失礼しました。 >工事に難色を示して頓挫していますが、”阪急”電鉄は大阪から西神中央へ |
127:
匿名はん
[2010-10-13 23:04:24]
阪急が、一手に引き受ければ 話は早いのに。
高速神戸への乗り入れは、止めて地下鉄 乗り入れ一本にすればOKでは? 一気に梅田まで行けるようになれば、相当 地価の上昇はあり得ると思います。 でも、高圧線の下は やはり見送りかな?? 長い人生 強い電磁波にさらされるのも 気になるし・・ |
128:
購入者
[2010-10-14 14:17:19]
電磁波についてなんですが、
私も気になりまして、電力会社の友人に問い合わせたところ、 送電線からの電磁波の影響よりも、 テレビやコタツからの電磁波の方が よっぽど強いらしいです。 友人が直接計測した経験から言ってますので、 わたしはそれを信じています。 もちろん私は何も保証出来ないので、 ご自分で判断して下さいね! |
129:
匿名さん
[2010-10-16 12:52:10]
電磁波の強度は、パソコンでもあるけど 高圧電線は やはり二の足を踏みます。
売却もしにくそうだし・・ それがなければ良いかもですね。 |
130:
匿名さん
[2010-10-17 00:18:00]
|
131:
匿名さん
[2010-10-17 17:27:16]
高圧線は気にならないけど、間取りが好みではないな。(トイレの位置がx)
電磁波は気にする人は気にするんですよね。 ある種の見えないものに対する感受性と一緒です。(私は見えない人) なので、気にならない人だけがこの物件は買える人ということでいいと思いますよ。 (資産価値は確かに下がりますが、もともと物件価格も低いので 資産価値の点でも あまり意味のない議論ですね。) |
132:
匿名さん
[2010-10-17 19:41:51]
資産価値等々いろいろ話が出ていますが、一生ここに住むつもりであれば資産価値は
考慮しても仕方ありません。子供への財産分与とか言ってもこの長寿社会、子供が受け取る 頃には子供自体が70歳超えてたりとか。。。。 そんな先のこと考えて資産価値価値言っても無意味です。まぁ無謀な資金計画でローン支払い 困難とか、病気やらで手放す場合は緊急事態なので、この時は借金さえ残らなければ良しとする。 私は資産価値よりもっと現実的な価値を考えたいと思います。。。。。家といというものはなぜ 建てる/買うのかと言うと、人生におけるその後の生活をより豊かにする為と考えています。 今の世の中で快適(豊か)に過ごせる環境というのは、職場、学校、交通機関、公共施設、商業施設に 近いことが条件となります。さらに、ご近所さんとの釣合い(同じ位の世代、所得や子供が同じ位等) が取れていれば尚のことよろしい。 全て総合的に考えてここ(ワコーレ)は神戸西部では申し分の無い現実的価値があると思います。 |
133:
匿名さん
[2010-10-17 19:49:22]
|
134:
358
[2010-10-18 10:26:40]
東落合2丁目あたりも ええよ。駅まで9分ぐらいかな。
通りから 一本はいると静寂です。 ここらも ええけどね。 友中だけが ちょっと引っかかりますが。 |
135:
匿名さん
[2010-10-18 13:01:22]
>東落合2丁目。
私も検討しましたが、駅へ行くには一旦幹線道路に出てぐるっと回らなければならないので 平均15分位かかるのでは?一番近いと思われるセブンイレブンの前からでもGoogle地図では 12分と表示されます。(どこかに抜け道あったかな?) あと、落合側からでは大丸、ダイエー等の商業施設に行くのに駅を越えていく必要があります。 駅徒歩9分でもダイエーまでは11分程でしょうし、会社帰りの買い物を自宅と逆へ歩くというのも 利便性が感覚的に著しく低下します。 その点、ここを含めた駅より南側の地域では、駅到達前に商業施設を通過しますので利便度から言うと かなり差が出てくると思います。 |
136:
匿名はん
[2010-10-18 20:16:17]
東落合中に近い方があるでよ。
セブンの前の通りから奥は 3丁目ざんす。 家の玄関から10分以内に 自動改札通過してます。 お抱え運転手つきのおうちもあり、のびのび暮らしておりますです。 |
137:
匿名さん
[2010-10-18 21:31:23]
>北(中学)側に道ありましたか。これは失礼。
以前2丁目の物件出た時はすごく高くて手が出なかった記憶があります。 土地代もさることながら、東落合一帯は大手HMで建てたと思われる立派な家が多いですね。 名谷駅周辺は平地が少なく、また駅直近はURと団地で占領されてますので、徒歩10分前後の戸建て 用地だと、東落合2、西落合5、竜が台7,6,1丁目くらいに限定されてしまいましすね。 暇だから数えて見ると、 西落合5・・・・約150邸 東落合2・・・・約100邸 竜が台7,6,1・・約250邸 このうち東/西落合の半数強は12-15分位かかるでしょうから、駅徒歩10分以内は約350邸位でしょ うか。 |
138:
匿名さん
[2010-10-18 22:05:32]
↑それ暇過ぎ。(あまりの暇つぶし感に感服します。)
それはそうと、ほとんどの人は終の住処だと思って家を買うとは思いますが、 人生なにがかわからないから、資産価値にも目を向けておくののも悪くは ないと思うのですよ。 その意味でも、名谷徒歩圏というのは安心感は高いと思いますね。 あと、賃貸と持ち家の比較という意味でも、資産価値は大事ですよね。 資産が残るからこそ、家賃をちょっと超えてでも持ち家にしようと思う人も いるのではないでしょか。 |
139:
匿名はん
[2010-10-18 22:13:28]
そうですな。
ローン残高は、団信に入っているから、生命保険も解約しました。 生命保険に 何万も払うなら どんどん借金して団信に入りませう。 そうなんですよ。名谷から徒歩10分以内の戸建ては 少ないのです。 URと市営にがっつり とられてますからな・・ 買うときは考えましたよ、ここなら売る時も 必ず買い手が出る と。 駅9分、南面6m道路、閑静な住宅街・・ |
140:
匿名さん
[2010-10-19 00:13:44]
同感です!名谷駅から徒歩圏の物件少なさといったら・・・探し続けてはや3年。たまーに出る
物件も北道路とか希望に合わなかったり・・・137さんが数えた数字でいけば、南向きでさらに 角地とかいったらいくら待っても出てこないはずだわ(泣) ここ(ノイエ須磨名谷)は躊躇して 逃してしまったけど、ひょととしてえらい大きな魚逃してしもたかな? 庶民では、不動産にお買い得物件無しとか言われるけど、中古とかやなしにやっぱり新築にしといた 方が良かったかな。大失敗の予感・・・・・ |
141:
匿名さん
[2010-10-19 17:43:51]
|
142:
物件比較中さん
[2010-10-20 02:56:14]
>120、124です>
たくさんのご意見を拝見致しました。 私は関西の人間ではないため、ご意見等ありがたく勉強させて頂きました。 本当にありがとうございます。 さて、こちらは名谷駅駅近辺の戸建て物件として、 価値があるであろうと個人的には判断いたします。 しかしながら 今購入し、30年の「ニュータウン」は今後30後年後、ニュータウンではなく オールドタウンになるのではないかと危惧しております。 では今から30年後に、「売れる土地」であるのは名谷駅なのか? 未確定ではありますが、今、生まれた子供達が西神線を使うのか判断しかねる所です。 地元の方はどうお考えでしょうか。 私は、東北の田舎の人間のため、都会の住宅事情には無頓着であります。 関西の都会の方に、失礼であり、不躾で申し訳なく思います 神戸の方はどう思いますか? 私どもは、神戸に一世一代を築くつもりはありません。 売るのが確実であれば、東灘が良いのでしょうか? 名谷に住みながら、地元の人間でないため 大変無知なご質問で大変申し訳ありませんが ヒントを頂ければと思います |
143:
358
[2010-10-20 13:59:49]
東灘のどこら辺と 比べていらっしゃるのでしょうか?
まさか、岡本周辺ではないでしょうね・ 土地単価がべらぼうに違いますし、5000マン出してもマンションすら買えません。 名谷は既に、30年を経過し 町並みを変えながら 平均年齢は上がっているにしても 駅前店舗は増え まだ大丈夫かと思います。 駅近 戸建てで南面なら 必ず買い手が出ます。 須磨大丸も健在ですし、危ないのは学園より遠い西神方面です。 そごう撤退の動きもあり 今後急速にしぼむ可能性も否定できません。 |
144:
入居済み住民さん
[2010-10-21 10:33:41]
>>142さん
初めまして。入居数ヶ月の住民です。 いずれ売ることを前提に家をご購入なら、東灘がよいと思います。 というか住民層が全然違うと思います。 こちらは小学校、中学校ともにのんびり、中学受験をする子供は クラスの4分の1にもなりません。 対して東灘は、場所にも寄りますが、JR以北なら中学受験もさかん 暮らすひともハイソな方が多いと聞いています。 名谷に住む人は、はっきり言って定住型で、いずれ引っ越すというような人はURを借りるか、 もっと三宮や阪神間に借りると思います。 余り「売れるかどうか」でこの家を購入したわけではないので、参考にならなかったらすみません。 私どもがこの家を購入した理由は 「末永くこの家や周囲で住めるかどうか」です。 そういった意味では小学校、中学校をはじめ、医療区間、商業地域が近いこの家を買って 本当に良かったと思います。子供も間違いなく名谷駅を使うでしょう。 (わざわざバスを乗り継いでJRを使うとも思えません) |
145:
匿名さん
[2010-10-21 11:55:46]
売ること前提なら三宮から東の阪急沿線が良いと思います。大阪、神戸両方のアクセス出来ますし、 生活基盤が神戸、大阪両方どちらでも対応できますので、その分買い手が多くなると思料します。 名谷は山手で環境と治安がよいことと、神戸の中心三宮まで20分程度の時間でアクセス出来ること から、神戸自体が荒んでこない限り過疎化はしないと考えます。関東では多摩ニュータウンのように なるか心配されていると思いますが、そうはならないでしょう。 但し、三宮より西はやはり神戸のみを生活基盤としている人が多いので、物件の買い手自体は上記 の様に阪急沿線と比較すると少なくなります。 国交省は韓国や中国に流れたコンテナ等の物流を取り戻す為に、阪神港と京浜港に集中投資を行う と発表しました。こういう政策によって神戸が昔のように活気が戻れば良いなと思っています。 |
146:
匿名はん
[2010-10-21 20:08:35]
阪急沿線 徒歩10分以内の戸建てと 比べる意味が分かりません。
土地価格が 違いすぎでしょ?サラリーマンがいくらローン組んでも5000が上限。 それでは、阪神沿線からバスで南におりた 3階建の矮小住宅しかありません。 それに比べれば、道も広い、適度に便利、三宮まで17分の名谷は 良い選択だと思います。 サラリーマンにとってはね、何億もある資産家さんは 好きにすれば良いと思います。 ありがとうございます。 |
147:
匿名さん
[2010-10-21 23:11:25]
>146さん
145ですが、何処に阪急沿線徒歩10分との比較していると書いてありますか? 142さんに対して、単に売ること前提なら阪急沿線が良いとだけしか書いていません。 私は、阪急沿線、市営地下鉄沿線両方に住んだことがあり、物件も相当数見てきましたが 阪急沿線であれば、南に降りた3階建ての狭小住宅であっても名谷よりかは遥かに買い手が 多く付くと思います。 既に承知されている通り、サラリーマンの限度の5000万程度の物件が一番探している人の数 も多く、売れ筋ということです。 |
148:
358
[2010-10-22 09:09:24]
まあ、人それぞれです。
庭も無い、日陰の、階段ばかりの矮小住宅(災害には弱く、倒壊の危険を覚悟)にするか、 そこそこ のびのび暮らすか。 それぞれの波動で決めればよいでしょう。 売ることだけを考えるなら、駅3分以内の1ルームマンションでしょう。 ありがとうございます。 |
149:
匿名さん
[2010-10-23 23:15:21]
142さんが売ること前提(将来は関西以外に引越し?)で名谷を検討しておられるので、つい
物理的に確実に売れる阪急沿線を推奨しました。 しかし、一戸建てを買うとなると周辺環境の充実も視野に入れたくなりますね。 私も名谷の地域はすごく気に入っていて、家を建てるにはホントに都合の良い所だと思っています。 その理由としましては・・・ ① 適度に都心から離れていて、雑多な雰囲気が無く閑静な住宅地。 ② 駅前の商業施設は充実しているのに、飲み屋やキャバ等の風俗店が一切無い。 ③ 学校や病院等の公共施設も多い。 他にも多く利点はありますが、東神戸の雑多な雰囲気と比べると生活のし易さは格段に上かと思い ます。 |
150:
匿名はん
[2010-10-24 18:50:47]
おっしゃる通りだと思います。
良い物件に めぐり合われますように。 ありがとうございます。 |
151:
匿名さん
[2010-10-25 15:39:48]
>東落合2丁目
名谷駅周辺で戸建物件を探しています。 東落合2丁目に物件があるのですか? 調べたのですが、見当たらなくて。 よかったら、詳細を教えてください。 |
152:
匿名さん
[2010-10-25 18:31:54]
>151さん
現時点では東落合2丁目に売り物件無しと思います。 名谷周辺なら一番駅近物件として竜が台5丁目が出てますよー。築はかなり古いが南東角地&駅徒歩12分?位 だったと思います。内容詳細確認していませんが、ここ1年以内であれば一番の条件かと思います。 但し、築年数がかなりいってたと思いますので、建替えが必要かな?yahoo不動産で見れますので自己責任にて 検討して下さい。 |
153:
匿名さん
[2010-10-25 21:02:14]
3丁目でしたら、セブンイレブンの道路越えたすぐのところに 建売が出てます。
2丁目は、なかなか出ません。昨年 旗竿が出ましたが しばらくたったら売れてました。 地主さんがしっかり、駐車場などで 抑えているので それらが相続対象にでもならないと 出にくいのでしょう。 売り物件求む!のチラシが 週に2回ぐらいポスティングされます。 ありがとう、感謝します、ついてる。 |
154:
匿名さん
[2010-10-25 23:29:29]
いい中古の物件は稀に広告がでるケースはあるものの、基本的に広告がでる前に売れるので、
ネットで聞くより不動産屋に行くほうが確実。 まだ本気度が高くなくても、将来物件情報を入手しやすくするためにも、不動産屋と仲良く なっておくことに越したことはない。 |
155:
匿名さん
[2010-10-25 23:55:50]
>153さん
152です。最後に感激してましたが竜が台の物件に対してかな?こう言うと東落合の人に怒られる かもしれませんが、名谷駅近物件を探すなら、断然駅の南側ですよ。駅を超えて買い物するのは、 感覚的にベルリンの壁を越える位めんどくさいです。(ちょっと古いか。。。)また、会社帰りに 買い物できるのと一旦バックして買い物するのでは、利便度が大きく違います。 従って私の提案した竜が台5丁目は価格面、立地条件からも今年度最高物件かと思います。 あまりにも良すぎてなにか分けありかと勘ぐってしまうほどです。 |
156:
358
[2010-10-26 09:42:35]
建物は、築30年以上なので ミサワか大手HM優良物件ではないと 更地渡しでしょうか。
坪55万程度、少し長方形が気になるところ。 駅徒歩13分だから、結構離れている おそらく奥のほうになるのか? 東落合だと13分も歩けば、須磨東高校より 奥までいけてしまいます。 東落合の良いとこは、雨の日など歩きたくないときは77,78系統のバスが頻繁に出ているので 気軽にバスで帰れることもあるのです。 興味があれば 問い合わされればよいでしょう。 ありがとう、しあわせ、かんしゃします、ゆるします。 |
157:
匿名さん
[2010-10-26 10:31:43]
なるほど、徒歩13分は厳しいですか。確かに竜が台は6,7,1丁目でないと駄目かな。
|
158:
匿名さん
[2010-10-29 15:34:03]
ここの近く(南落合小)で2人血まみれ事件発生しましたね。治安良くないのか?
|
159:
匿名
[2010-10-29 19:04:39]
殺人事件に切り替わりましたね。
小、中とも殺人現場。 私は気にしませんが、、 |
160:
匿名
[2010-10-29 22:38:43]
sakakibarといい、須磨は???
|
161:
匿名はん
[2010-10-29 22:39:07]
事件があったのは 西区。
暴走族が、友が丘を狙っただけでしょう。 気にしません。 天照大神様。 祓え給え 清め給え 守り給え 幸え給え |
162:
匿名はん
[2010-10-29 22:43:31]
あ、それとA少年は 冤罪だからね。
真実を述べると、ある筋から命を狙われるから 言えない。 少し、調べればすぐに分かります。少年の単独犯はあり得ないことが・・ 愛してます、幸せ、嬉しい、赦します。 |
163:
匿名
[2010-10-30 02:10:17]
暗い話はやめましょう!!
|
164:
匿名はん
[2010-10-30 21:20:55]
あと、4戸ですか。
電柱の横は、売れたみたいですね。 どうしようかな? |
165:
匿名さん
[2010-10-30 23:27:08]
南落合小前の事件で完全にこの辺りの評判が落ちてしましましたねぇ。
実際にはそれ程治安は悪くないと思いますが、全国的には行列の出来る殺人地帯とか 南落合小―>友中は殺人コンボとか良いように言われています。また北区での刺殺事件 もあって須磨区自体が凶悪なイメージになってしまっている。。。。 犯人出頭しましたね。犯人宅はTVに自宅が映ってたけど小学校前の豪邸じゃん。。。 市住、UR賃貸の**かと思ったが、住宅街にもこんな物騒な家族があったのですな。 |
166:
物件比較中さん
[2010-10-31 00:23:57]
評判はどうか知らんが、地価は下がらんね。
暴走族は取り締まってちょうだい。 昼間に、一時停止違反とかレーダーで稼いでる暇あるから、夜に頑張ってほしいです、兵庫県警様 ありがとう、感謝します、幸せ。 |
167:
匿名
[2010-10-31 12:14:11]
南落合の市営近辺はヤンキーのたまり場
残念でした。 |
168:
物件比較中さん
[2010-11-02 23:10:46]
OK!
|
169:
匿名さん
[2010-11-07 10:02:02]
HPの物件概要の販売戸数が4戸から9戸になってます。(11月7日10時時点)
おそらくキャンセル住戸がでたんだと思いますが、こりゃ値引きの可能性がでてきましたかね。 |
170:
匿名さん
[2010-11-07 20:36:11]
ほんとだ。
なんで、一気に増えたんですかね? 予約してた人が、手付をいれなかった? 鉄塔がだめですか・・ ついてる、うれしい、しあわせ、感謝してます。 |
171:
匿名さん
[2010-11-08 13:15:04]
事件の影響が出たのでしょう。
|
172:
匿名さん
[2010-11-08 20:32:30]
それは、あんまり関係ないかも。
ここは、第一種低層ではないんですね。いまさらですが・・ 容積率200%はここいらでは 珍しいどすな。3階建もいけるのかいな? ありがとう。 |
173:
匿名さん
[2010-11-09 05:44:55]
法律的には、確かに200%ですが、
建築協定があるので100%に抑えられていて、かつ原則2階建てまで になってます。 http://www.city.kobe.lg.jp/life/town/create/construction/rl0154.html まぁ法的拘束力には疑問がありますが、紳士(&淑女)なら守ったほうがいいかと。 |
174:
匿名さん
[2010-11-09 20:39:30]
そうか。
でも、増築はできそうですな。 しあわせ、ありがとう、ゆるします。 |
175:
匿名さん
[2010-11-10 20:30:00]
まあ、太陽の丘 とかいうとこよりは ええんでは内科医。
ありがとうございます。 |
176:
匿名さん
[2010-11-14 16:02:39]
どうした てょんだ。
ありがとう。 |
177:
匿名さん
[2010-11-15 14:47:36]
内科医さんは内科医ですか。
ありがとうございます。 |
178:
匿名さん
[2010-11-20 17:20:34]
東落合2丁目の古家付きの土地と竜が台6丁目新築建売が出てきましたね。
ともに、駅から10分程度、さあどうしようか? 内覧もたくさん人が来ています。 迷いますね・・ どうします? 愛してる、ついてる、うれしい、たのしい、感謝してます。 |
179:
匿名さん
[2010-12-04 10:52:40]
残り6戸になってます。
|
180:
匿名さん
[2010-12-04 12:17:38]
東落合2丁目の古家付きの土地
即日 成約しました。 やはり、場所が良いと あっという間ですね。 みなさん、良い情報はお早めに・・ ありがとう、うれしい、しあわせ。 |
181:
匿名さん
[2010-12-05 12:44:57]
それで、
鉄塔の横は やはり 売れていますか? いかがでしょう・・ |
梅雨時期の2x4は建てるもんじゃないと思っていたが、7月初旬の長雨時期にに屋根の取り付け前の物件は。。。。一応養生はしているみたいだがほどんど意味無く、悲惨な状態に。この時期に建てられた数棟は残念ですなぁ。 今から建つ分は問題無いと思うけど。