地下鉄 名谷駅から ほど近い場所に57邸の建売住宅です。
これから、これぐらい駅近の物件は少ないかと思い、興味をもって見ています。
みなさん、どうお考えでしょうか?
http://www.57noie.com/
[スレ作成日時]2009-12-07 19:40:18
和田興産株式会社口コミ掲示板・評判
62:
匿名
[2010-05-21 08:59:30]
|
63:
匿名さん
[2010-05-22 04:41:49]
第2,3期で購入した方からするとカチンとくるかもしれません。
|
64:
匿名
[2010-05-23 07:02:19]
ホームページが更新されてました。順調に売れているようですね。
残り3戸(全部南向きのひな壇)になってました。 以前のどなたかが書かれていましたが、ひな壇の場所は団地の駐車場のに隣接している ので、ちょっとした塀はあるようですが確かに排気ガスが気になりますね。 |
65:
サラリーマンさん
[2010-06-01 23:31:12]
ひな壇の所で駐車場に面している区画は、排気ガス吹き出し高さ以上の塀を付ければ問題無いか
と思います。それより、駐車場のスペースは今後大きな建物が建つ可能性が無いので、東側の日当 たりを確保出来る意味では逆に好条件では? 物件自体駅近だし、車は通勤用というか土日稼働がメインと考えれば、出し入れの数分間しか排気ガスが当たらないと思えば納得できるかも。 まあ、暴走族みたいな車が毎晩2時3時に帰宅されたらアウトだけど。。。 なお、周辺のUR住宅は駅が開発された後に売り出された分譲物件で、かなり価格も高かったと聞きます。よって、それなりの人が住んでいると思うので無用な心配かな。 念のため買う前に購入予定土地前の駐車車両の確認はしておいたほうがよろしいかと。 |
66:
匿名さん
[2010-06-22 22:23:56]
ここの掲示版楽しみにしてましてが最近投稿が少なくなりましたねー。
|
67:
匿名さん
[2010-06-23 20:44:23]
残り、わずかになってきたからかな?
学園南に うじゃうじゃ 戸建て出来てるが、買う気にならんな・・ ここなら、良いのだが ちと高い。 |
68:
入居済み住民さん
[2010-06-26 02:23:33]
買ってよかったと思うこと
○全然ガソリンメータが減らない。一月で半分もいかない。 ○とにかく駅、店が近い。雨の日でも買い物が苦にならない。 ○小学校徒歩10分ほど。中学校は家から見えます。 ○うまく行けば高校まで全部徒歩でOK(北須磨は見えます。翔風も徒歩圏、友が丘、須磨東、啓明学院は自転車かな?) ○家の間取りに無駄がなくていい。 ちょっとここが~と思うこと。 ○天井と壁の壁紙が同じ(和室、トイレ、洗面所除く) ○壁紙がとにかく白、ほとんど白のため汚れが目立つ。 ○近くに公園がない ○押入れ、クローゼットの天袋の奥行きが狭くて、物がおきにくい。(特に押入れ、季節外れの布団がおけないのは困る~) ○育英グランドの練習の声がややにぎやか。まあ慣れたのでいい。夏がんばれ。 余りにも過疎っているので書いてみました。 |
69:
匿名さん
[2010-06-26 12:39:48]
中学が 友中 というのが ちょっとためらう。
いまだに、過去の残像が残っている。 それ以外は、良い立地だと思う。 |
70:
匿名
[2010-06-26 19:52:25]
過去の残像を払拭しようとしたかは
わかりませんが、今では名谷周辺の中学 では、レベルは上の方。(西神方面の方 にはかなわないでしょうが) 気にするだけ損かも。 |
71:
匿名さん
[2010-07-09 18:42:19]
本日HP更新されていて第4期1次が分譲されましたね。建築条件付きと記載されていますが、
今までの売り出価格に比べて、価格が2990万~3004万に設定されていて激安です。 どのような建築条件が付いているか、情報もっている人いますか? |
|
72:
匿名さん
[2010-07-09 19:24:30]
No.71に投稿したものです。
よく見れば第4期1次は土地のみ(宅地)の販売でした。46坪で3000万ですから、坪65万ちょっと ですね。ここの土地はひな壇になっているので擁壁工事込の値段か別途か気になるところです。 和田興産もひな壇箇所は売れ行きが思わしくなかったので、土地販売に切り替え注文建築層の取り込みを図ったのかもしれません。 建築条件は、今回57戸全てに適応されている、一般的なもの(外壁後退1mとか)とかな。 |
73:
匿名
[2010-07-09 20:12:29]
物件概要より
※宅地分譲については、土地売買契約締結後3カ月以内に和田興産株式会社と、建物工事および外構工事請負契約を締結していただくことを停止条件として販売します。土地売買契約締結後ただちに建物設計協議をしていただきますが3カ月以内に建物工事請負契約等が成立しない場合は、土地売買契約は解除され、お預かりした手付金等から実費相当額を差し引いて返還いたします。また、自宅を売却されて宅地購入資金に充当される場合は原則、専任媒介契約を締結していただくことが条件となります。 |
74:
匿名さん
[2010-07-10 02:14:45]
なるほど土地購入後は和田興産と工事請負契約ですか。いきなり積水ハウスとかは無理ですね。(笑)
するとデザイン(設計)は同じくユニットシステム研究所でしょうから、家並みは他と同じ様な感じになりそうですね。 一応注文住宅となりますが、周りの家の間取りを参考に良い所取りができるといった感じでしょうか。 どうせなら坪単価100万位かけた和田興産最強グレードの家を見てみたいものです。 建売は当然ながら家を買った感はあっても、"建てたぞ!"感は無いので注文建築志向の人は、ここの土地だけ欲しがっている方も結構いたと聞きます。 あとは売り出した4区画はかなり高い雛壇となっていて、掘り込み車庫を作るにも費用が相当かかりそう。1Fの玄関まで登るのに相当長い階段を設置する必要があると思うので、思い切って地下1階に玄関とかもありか? |
75:
匿名さん
[2010-07-10 06:29:02]
確かに、上物で坪単価100万なんてみてみたいですね。
ただ、それでもここはもともと建売で 外観に統一感を持たせることも一つの売りにしていたはずなので、外観は周りと代わり映えしないものでしょうね。 というか、周りと調和しない外観の家がある区画にあると すでに購入済みの方から文句のひとつもでるかもしれません。 って考えると、やはり「街並みも気に入ったしお金もあるし買いたいんだけど、間取りがね・・・」という方がそれなりにいたのかな、と推測できます。 なので、ある程度間取りに融通を利かせるためにも、建築条件付きにしたってとこですかね。 2区画ほど、広告やHPをみている限りでは売り出した様子はなかったけど、売却済みと思われる区画があるんですよね。 なので、これまで販売にあたっては抽選ということになっていますが、買う意思を相当見せれば(いろんな意味で)かなり融通が利いているのでは、と思います。 |
76:
ご近所さん
[2010-07-10 17:15:22]
そうそう。
安い と思ったら 土地価格だけで3000万・・ HM選べないし、和田で建てなあかんらしい。 部屋割 変えれるだけみたい。 西向きだけ4区画 は いかんぜよ・・ |
77:
匿名さん
[2010-07-10 22:33:20]
まぁ プロジェクト名自体がワコーレの家ですからね。 しかし、私はこのワコーレノイエと
いうネーミングは結構気に入っています。近隣にはやれ太陽の丘やら、ガーデンシティ、 フォーシーズンズなんてお洒落なネーミングを付けた町がありますが、何かの拍子に自分の 家を紹介する時になにか小っ恥ずかしい気がします。 ここは何と言っても"ワコーレノイエ”ですからね。知らない人が最初に聞くと、なんか フランステイストな街ですなぁと言いそうですが、落ちがダジャレですから。 いや、ダジャレにすらなっていない所が清々しい。 というわけで、ここにあったかハイムやシャーウッドみたいな優等生的注文住宅が建つと コンセプト違反となるので、別件概要での制約は致したかた無しですな。 |
78:
買い換え検討中
[2010-07-10 22:53:31]
ワコーレってマンションではたまに聞きますが、ハウスメーカですか?よくわからないので知っている人は教えてください。
|
79:
匿名さん
[2010-07-11 06:59:34]
ワコーレ=和田興産=デベロッパーですな。
で、ノイエ=ドイツ語で「新しい」=日本語で「の家」ってことで、実はくだらない駄洒落 のようで、そうでないような、会社のお偉いさんが「お、(新築&和田興産の一戸建て 新規参入の意味も込められてて)なんかそれいいやん」っていいそうなレベルのネーミング のようです。 昨日の新聞広告をよく見ると、プラン例から大きく変更する場合は設計料をいただきます、と 小さく書いてありました。なので、実際にはいくつかのプランから間取りを選ぶぐらいの 選択肢なのかなと思います。 |
80:
買い換え検討中
[2010-07-11 08:23:26]
解説ありがとうございます。
マンション購入の際、ワコーレのマンション(モデルルーム)を見た気がしますが、野村や三井不動産に比べ見劣りして検討もしませんでした。 家だったらもしかして期待が出来たりしてと思ったので。 |
81:
入居済み住民さん
[2010-07-12 23:47:38]
個人的には可もなし不可もなしって感じです。<家
>68に感想書いてます。 入居して数ヶ月、この前アフターサービスの連絡が来てました。 具合の悪いところちょこちょこ書いて出しましたが あんまりなかったなあ。 |
82:
匿名さん
[2010-07-20 22:34:37]
先日モデルハウス見に行ってきましたが、それより気になったのが現在建設中の物件。
梅雨時期の2x4は建てるもんじゃないと思っていたが、7月初旬の長雨時期にに屋根の取り付け前の物件は。。。。一応養生はしているみたいだがほどんど意味無く、悲惨な状態に。この時期に建てられた数棟は残念ですなぁ。 今から建つ分は問題無いと思うけど。 |
83:
匿名さん
[2010-07-21 05:53:00]
2x4に限らず、最近の一戸建てに関しては工期が短くなっているので梅雨時期に家を建てるのは確かに心配です。
特に今年の場合は、雨が続いたので いくら養生しても間に合っていない懸念はありますね。 雨が降ってどんなに濡れても、基本的には乾けばOKではあるはずなのですが、そのあたりがきちんとされてるかは気になりますね。 |
84:
匿名さん
[2010-07-21 21:11:57]
工期も決められていて、今年の梅雨のように長雨では濡れたパネルを乾かす暇も無さそうです。 3日も雨に打たれたとして、乾かすには最低でもその倍の日数はかかるでしょう。 濡れた上から防水シートをせっせと張られても。。。。。。 今は全体の半分位の家は出来上がりつつありますね。丁度土地分譲している東側の雛壇になっている 部分はどんな家が建つのでしょう。 あと、第2期の南向きの雛壇のところが1つ売れ残っていますが、完成して内見できるようになれば うれるのかな? 私見ですが、この価格帯の家を実物も見ずに図面だけで買うのは相当勇気がいると思うのですが。 |
85:
購入計画中
[2010-08-07 03:29:25]
ワコーレノイエを購入計画中の者です。
ここのサイトをご覧の方は多少なりとも、この物件に興味がお有りの方たちだと思います。そこで伺いたいのですが、結局、依然、変電所の設備があったことでのPCBなどの土壌汚染の問題と、地下の機関室とやらの空洞の問題は解決したのでしょうか。 一度、モデルハウスも見せてもらいましたが、販売店の営業の方からは、そんな話は聞いがなかったもので、気になりまして。 また問い合わせもしてみますが、皆さんはどのようにお考えなのでしょうか? |
86:
匿名さん
[2010-08-07 06:29:31]
心配なら、営業の方に聞かれるのが一番かと思いますよ。
個人的には、 空洞など残すはずがない(最低限土を入れればいいだけで空洞のままにする意図がわからない) 土壌汚染については、地下水を使うわけでもあるまいし、心配する必要なんてない と思います。 気になるなら買わないことです。 |
87:
匿名さん
[2010-08-11 00:34:16]
地下の機械室は北側のUR4階に住んでいるNo.52さんが観察していて、ちゃんと埋め戻して
いる事を確認している様です。 土壌汚染については、調査したかどうか営業に聞けば良いと思いますが、まさか汚染してましたとは 言わないでしょう。 ここの土地は神戸市が売りに出した土地なので、その辺の工場跡地よりは遥かに汚染の可能性は低いと思いますが、気になるのであれば第3者機関に自費で依頼するしか確認方法は無いかと思います。 |
88:
近所をよく知る人
[2010-08-15 01:03:19]
東側の雛壇になっているところの工事進んできましたね。ショベルカーで容赦なく土削って掘り込み
車庫作っているけど、相当費用かかってそうですね。車3台は駐車可能かな? 最近は名谷周辺も大きな工事が無く、暫く見ることが出来なかったが、この辺もやはり土を深く掘ると白い粘土質の地層が現れますね。 名谷駅周辺は昔は川底に位置していて、その川の底質は上の通り白い粘度質だったそうです。駅の北東にある白川台という地名もこの地層に由来してるとのこと。 普通の造成地等は赤土がほとんどで、こんな白い地層が現れる地域は珍しいので工事状況に思わず見入ってしましました。 しかし、粘度質だと水はけ悪そうですが、そうでもないところが不思議な地域です。 |
89:
匿名さん
[2010-08-16 22:24:54]
さてHPでもいよいよ最終期11戸の売り出しが開始されましたね。
しかし単純に残りの戸数をかぞえたら13戸になるはずだけど、2戸は既に売れているのか? 何れにせよ4千万台前半のところは人気が出ると思うが、抽選になるのかな? |
90:
匿名さん
[2010-08-17 10:22:01]
HP見にいったけど、数日前と変わってないよ??
|
91:
匿名さん
[2010-08-18 20:05:29]
|
92:
匿名さん
[2010-08-21 23:59:28]
HPの地図部分も更新されいよいよ最終期となりましたね。2期の最後1つと建築条件付き土地は順調に売れたようで・・・
売れ残って値引きにならないか期待したが無理っぽい。 |
93:
匿名さん
[2010-08-24 10:40:12]
無理だよ~
抽選外れてつぎつぎ順繰りに次の期にまわされている状態だよ。 自分はもう入居済みだけど、この前見学に来ている人、1期から来ている人だった。 5000万後半とかだったら売れ残りもあるだろうが あわよくば5000万台が4000万台にとかいう期待はしないほうがいいと思う。 |
94:
匿名さん
[2010-08-24 11:04:52]
そげに倍率 高かとですか?
|
95:
匿名
[2010-08-24 21:20:20]
倍率はそんなに高く無いみたいですよ。
価格は、入口付近の4件が4000万円代みたいです。 何よりも、気に入った間取りに出会えるかだと思いますよ。 |
96:
匿名さん
[2010-08-25 00:05:31]
今は倍率とかそういう話になっているのか?
私が第1期21戸売り出し開始後、暫く(2週間)して見にいった時は5,6戸は売れ残っていたなぁ。 抽選とか言っておいて売れ残ってるやん!と思い、さすがに5000万台はそんなに買い手はいないか とも思った。 5,6戸の中には4000万台後半の物件もあったと記憶している。 その後、3日くらいで全部契約が入り第1期完売御礼になったけど、その後は抽選ヤメて先着順になった かと思ってました。 |
97:
匿名さん
[2010-08-25 05:46:58]
倍率がどの程度かまではわかりませんが、キャンセル住戸も それほど間をおかずに売れているようなので、値引きをしなければいけないほど売れ残ることもなさそうです。
やはり、この立地条件(駅10分以内で平坦)は強いですね。 |
98:
358
[2010-08-25 10:16:12]
そうね。
学園から離れた 宅地は大苦戦 のようです。 名谷から徒歩10分以内は 東落合2丁目でもここでも 希少価値でしょうな。 鉄塔が唯一気になるけど・・ |
99:
匿名さん
[2010-08-25 11:57:13]
>98
鉄塔が無ければ大人気だったかもしれないですね。 鉄塔・高圧線に問題があるとか気にしないとかについては、置いといて、神戸方面では高圧線・鉄塔近く の物件ってかなり少ない様な気がします。 関東(東急線沿線)に住んでた時なんか、街中や住宅街にバンバン高圧線通っていたのを見ると、関西方面 は道路や川に沿わせて設置したりしてうまく設置されているなと思います。 そんな状況なんでモロ鉄塔近くというのは敬遠するひとが多いのかもしれません。 |
100:
匿名さん
[2010-08-31 10:45:57]
ここは他の神戸近辺の掲示板のような荒らしが居なくて良いですね。
それだけ物件に対してケチの付けようが無いのかな。 |
101:
サラリーマンさん
[2010-08-31 11:20:11]
そうですね。
まあ 便利な名谷駅から歩けるし、環境も鉄塔と高圧電線を除けば まあまあだから。 中古になっても 買い手も有りそうだしね。 ただ、管理費が高いよね。 |
102:
匿名さん
[2010-08-31 20:24:54]
現地販売センターで管理委託について説明を聞いたとき、マンションの管理を一戸建てに
導入するこのシステムは、ワコーレだけだと赤字になるかもと言ってました。 この思想が周辺の町にも広がり、加入する世帯が増えることで新たなビジネスモデルとなる ことを狙ったと思いますが、この掲示板で皆さんの反応を見ると1700円/月は高くていらない との意見が多いですね。 委託会社も、周りの町にこのシステムが広がらなければビジネスモデルとして失敗ということ なので早く手を引きたいと考えるかも知れません。そんな時に自治会とか出来て、外部委託なん か要りませんとうい話になれば、このシステムはあっさり無かった事になる可能性大と踏んでいます。 |
103:
入居済み住民さん
[2010-08-31 23:27:37]
ここの掲示板では確かに管理費は高いという反応かもしれません。私も当初はこんなシステム
いらんやろ、と思ってましたが、実際に住んでみると案外にこのシステムいいかも、と思う ようになりました。 ゴミステーションの清掃、自治会の運営などは住民で不公平感なく分担できるのが理想だ とは思いますが、共働き世帯も多いように見受けられ、となると外部委託、ある意味お金 で解決というのはありだと思い始めてます。 ゴミの個別回収もほとんどの方が活用されていますし、住民の中ではこのシステム自体は 前向きに捉えられているのではないかと個人的には印象を持ってます。 |
104:
358
[2010-09-01 10:37:38]
実際 住まわれて 村上工務店の建物はいかがですか?
特に、問題ないでしょうか? 設備は 変えられても 本体は なかなか変更できないので。 本当は ミサワの木質パネルが良いのですが 良い立地で物件が出てこないので。 宜しくお願いします。 |
105:
購入検討中さん
[2010-09-01 11:20:58]
私も名谷駅近辺で物件を探していて、立地も間取りも良さそうな中古が出でる たびに内見に行ってました。実際に現地へ足を運んで見ると、物件そのものより 周辺環境が気になることに気付きました。立地、建物、価格が3拍子揃った ”これだ!!"と思わせる物件がありましたが、向こう3件両隣がジジババしか住んで いない(孫が高校生とか。。。)所で、子供を育てる環境を考えると、幼なじみや 遊び友達も近所に居ない環境はどうかなぁと思いました。 また、その地域では完全に新参者で浮いた感じ&先住者にずっと頭が上がらない 様な気がしたので、結局購入を断念しました。 その点、ここは57邸程度のこじんまりした区画で全員が同時期入居、子供もたくさん 居る環境なので、上記の様な懸念は一切なさそうです。 もう名谷駅徒歩圏内ではこんな環境の物件は今後でてこないでしょうね。 |
106:
匿名さん
[2010-09-02 09:27:38]
>104さん
特に問題ないです。 というか建物はいかがですかと言われても何がどういかがか答えにくいです。 ミサワやセキスイの最近建てられた家にも住んだこと無いので比較自体が困難。材質についてですと、注文住宅のような贅沢感は無く、チープな感じは否めませんが傷が付いた時のショックや修繕費は少なくてすみますね。(笑) 工事自体についてですと、床鳴りや完工時の傷等は殆ど無く丁寧な工事がされていると思います。いかんせんまだ数ヶ月した経っていないので、現時点では不満な所無しです。 |
107:
358
[2010-09-02 11:17:25]
ありがとうございます。
一度、モデルハウスを見学に行ってみます。 楽しそうな 様子うらやましいです。 |
108:
匿名さん
[2010-09-03 00:16:19]
最終期の入り口4件が4000万台と記載された方がいますが、4000台後半ですか?あとやっぱり抽選になっているのでしょうか。今から見に行っても間に合うかな。
|
109:
匿名
[2010-09-03 08:22:19]
入口付近は、4000万円代後半です。
入口付近で人通りが多いこと、鉄塔付近、電線下という理由で、他よりは安めの設定だそうです。安めとはいえ、高いですよね…。 抽選うんぬんで、現状どうなっているかは知りませんが、一度見学に行かれたらと思います。 |
110:
匿名さん
[2010-09-04 13:10:43]
小束山の分譲地も有名HMで建てれば4000万台中盤から5000万程度まで行きます。家自体20年で価値は無くなりますが、土地の価値はこちらの方が断然上だと思いますので、少々高くても資産として考えられるのでこっちの方が良いと考えます。
|
111:
匿名さん
[2010-09-06 14:09:00]
最終期売り出し開始して暫く経ちましたが、売れ行きはどうなっているか分かる人いますか?
|
それってエコポイントを和田興産がエコポイントを横取りしてるってことではないですか?