地下鉄 名谷駅から ほど近い場所に57邸の建売住宅です。
これから、これぐらい駅近の物件は少ないかと思い、興味をもって見ています。
みなさん、どうお考えでしょうか?
http://www.57noie.com/
[スレ作成日時]2009-12-07 19:40:18
和田興産株式会社口コミ掲示板・評判
122:
匿名さん
[2010-10-11 09:49:44]
|
123:
匿名さん
[2010-10-11 23:44:34]
ワコーレ前南側の18m道路は道幅の割には極端に交通量少ないですね。地図で確認すると道路を西側に行けば国道65号に合流(コーナンの所)だが、この道通る位なら平行している名谷駅前の大丸/コジマ前の道路から65号に合流した方が信号の数が少なく断然早い。また、ワコーレ前の道は信号の数多すぎて抜け道にもならない。
一方、この道の東側は白川台の住宅街に繋がっていてその後は6mの道に減幅されているので、上記と併せて輸送目的のトラック等はまず通りません。道路沿いの商業施設も無く、タクシーや買い物客もほぼ通らないので、利用しているのは近隣の住民(竜が台や友が丘団地等)位と思います。 たまに(月1回位)救急車や爆音車が通りますが、回数が少ないのでそれ程気になりません。 騒音問題で意外と盲点なのは南側の道路よりその向こうの高校グランドです。土日の試合・練習の 掛け声は朝からよく聞こえるので最初は気になる人は要注意です。 |
124:
物件比較中さん
[2010-10-12 01:20:22]
>120です
目の前の高校グラウンドの声は、個人差があると思いますが 私は「爽やか」だと感じましたので、「騒音」とは感じませんでした。 高圧線については、関西電力からモデルルームのある場所に、パンフレットが置いてありました。 私が読んだ所、個人的ではありますが、これ位であれば人体に影響がないと判断しましたが それは情報を見て、考慮し、個人で判断する事だと思います。 物件の価格が5000万を超える事から、 神戸では普通〜または普通以上の価格の物件と感じています。 価格と価値、資産を考えて、購入か否か、 など考慮したいと思いました。 私は関西の人間ではないため、今後の名谷駅の行く末が気になる次第です。 |
125:
匿名さん
[2010-10-13 03:08:19]
さてさて、物件もほぼ完売に近くなってきましたので、名谷周辺の今後の発展について考えて
みました。私は実家も名谷駅圏にある為、希望的観測も多分に含まれますが、次の様に考えて います。 1.神戸市須磨区としての名谷 >124さんのように関西特に神戸外の人から見ると不思議に思われるかもしれませんが、神戸は 三宮を中心として東灘までの東神戸と西区までの西神戸にて文化が多分に異なります。 文化の内容云々についてはここでは割愛しますが、須磨区に住居を構えようとする人たちは 三宮~西神中央までの範囲が生活基盤となります。その中で名谷駅はほぼ中心に位置し、市営 地下鉄駅としての利用客は三宮に次いで多く1日3万人。 その割には駅前に歓楽街や飲屋は一切無く、神戸市の中では治安はかなり良いほうだと思われる。 須磨ニュータウンとの名称で昭和50年代から開発が進んでいて、町自体は古いものの人口減少 等は無く、良い感じで世代交代が進んでいるのではと推測しています。 2.名谷駅への阪急線の乗り入れ 既に10年以上前から議論されていますが、阪急線の乗り入れが実現して西紳中央-梅田行きの 特急が実現すれば、名谷駅は唯一の4車線ホームと車両基地完備駅+利用客数の関係で主要な 特急停車駅となるはずです。 いまのところ神戸市が財政難で工事に難色を示して頓挫していますが、阪神電鉄は大阪から 西神中央への通勤客をJRから奪い取る為にかなり前向きに検討している様。阪急三宮駅は 現在仮設駅ビルとの位置づけですが、市営地下鉄西神線の阪急三宮乗り入れを機に大規模な 駅ビル建設を考えている為に仮設のままとの噂もあります。 阪急の構想では2015年乗り入れ計画となっていましたが、神戸市の対応を見ているとこれは 無理かな?これが実現すると名谷駅周辺の土地は一挙にバブル化すると思うのですが。 神戸空港と市営地下鉄海岸線の失敗がかなり痛いですね。 少し長文になってしましましたが、まだまだ書きたいことがあるので、機会があれば続きを 書きます。 |
126:
匿名さん
[2010-10-13 03:13:00]
125です。
上記文の下から9段目 阪神電鉄と書きましたが阪急電鉄の間違いです。 失礼しました。 >工事に難色を示して頓挫していますが、”阪急”電鉄は大阪から西神中央へ |
127:
匿名はん
[2010-10-13 23:04:24]
阪急が、一手に引き受ければ 話は早いのに。
高速神戸への乗り入れは、止めて地下鉄 乗り入れ一本にすればOKでは? 一気に梅田まで行けるようになれば、相当 地価の上昇はあり得ると思います。 でも、高圧線の下は やはり見送りかな?? 長い人生 強い電磁波にさらされるのも 気になるし・・ |
128:
購入者
[2010-10-14 14:17:19]
電磁波についてなんですが、
私も気になりまして、電力会社の友人に問い合わせたところ、 送電線からの電磁波の影響よりも、 テレビやコタツからの電磁波の方が よっぽど強いらしいです。 友人が直接計測した経験から言ってますので、 わたしはそれを信じています。 もちろん私は何も保証出来ないので、 ご自分で判断して下さいね! |
129:
匿名さん
[2010-10-16 12:52:10]
電磁波の強度は、パソコンでもあるけど 高圧電線は やはり二の足を踏みます。
売却もしにくそうだし・・ それがなければ良いかもですね。 |
130:
匿名さん
[2010-10-17 00:18:00]
|
131:
匿名さん
[2010-10-17 17:27:16]
高圧線は気にならないけど、間取りが好みではないな。(トイレの位置がx)
電磁波は気にする人は気にするんですよね。 ある種の見えないものに対する感受性と一緒です。(私は見えない人) なので、気にならない人だけがこの物件は買える人ということでいいと思いますよ。 (資産価値は確かに下がりますが、もともと物件価格も低いので 資産価値の点でも あまり意味のない議論ですね。) |
|
132:
匿名さん
[2010-10-17 19:41:51]
資産価値等々いろいろ話が出ていますが、一生ここに住むつもりであれば資産価値は
考慮しても仕方ありません。子供への財産分与とか言ってもこの長寿社会、子供が受け取る 頃には子供自体が70歳超えてたりとか。。。。 そんな先のこと考えて資産価値価値言っても無意味です。まぁ無謀な資金計画でローン支払い 困難とか、病気やらで手放す場合は緊急事態なので、この時は借金さえ残らなければ良しとする。 私は資産価値よりもっと現実的な価値を考えたいと思います。。。。。家といというものはなぜ 建てる/買うのかと言うと、人生におけるその後の生活をより豊かにする為と考えています。 今の世の中で快適(豊か)に過ごせる環境というのは、職場、学校、交通機関、公共施設、商業施設に 近いことが条件となります。さらに、ご近所さんとの釣合い(同じ位の世代、所得や子供が同じ位等) が取れていれば尚のことよろしい。 全て総合的に考えてここ(ワコーレ)は神戸西部では申し分の無い現実的価値があると思います。 |
133:
匿名さん
[2010-10-17 19:49:22]
|
134:
358
[2010-10-18 10:26:40]
東落合2丁目あたりも ええよ。駅まで9分ぐらいかな。
通りから 一本はいると静寂です。 ここらも ええけどね。 友中だけが ちょっと引っかかりますが。 |
135:
匿名さん
[2010-10-18 13:01:22]
>東落合2丁目。
私も検討しましたが、駅へ行くには一旦幹線道路に出てぐるっと回らなければならないので 平均15分位かかるのでは?一番近いと思われるセブンイレブンの前からでもGoogle地図では 12分と表示されます。(どこかに抜け道あったかな?) あと、落合側からでは大丸、ダイエー等の商業施設に行くのに駅を越えていく必要があります。 駅徒歩9分でもダイエーまでは11分程でしょうし、会社帰りの買い物を自宅と逆へ歩くというのも 利便性が感覚的に著しく低下します。 その点、ここを含めた駅より南側の地域では、駅到達前に商業施設を通過しますので利便度から言うと かなり差が出てくると思います。 |
136:
匿名はん
[2010-10-18 20:16:17]
東落合中に近い方があるでよ。
セブンの前の通りから奥は 3丁目ざんす。 家の玄関から10分以内に 自動改札通過してます。 お抱え運転手つきのおうちもあり、のびのび暮らしておりますです。 |
137:
匿名さん
[2010-10-18 21:31:23]
>北(中学)側に道ありましたか。これは失礼。
以前2丁目の物件出た時はすごく高くて手が出なかった記憶があります。 土地代もさることながら、東落合一帯は大手HMで建てたと思われる立派な家が多いですね。 名谷駅周辺は平地が少なく、また駅直近はURと団地で占領されてますので、徒歩10分前後の戸建て 用地だと、東落合2、西落合5、竜が台7,6,1丁目くらいに限定されてしまいましすね。 暇だから数えて見ると、 西落合5・・・・約150邸 東落合2・・・・約100邸 竜が台7,6,1・・約250邸 このうち東/西落合の半数強は12-15分位かかるでしょうから、駅徒歩10分以内は約350邸位でしょ うか。 |
138:
匿名さん
[2010-10-18 22:05:32]
↑それ暇過ぎ。(あまりの暇つぶし感に感服します。)
それはそうと、ほとんどの人は終の住処だと思って家を買うとは思いますが、 人生なにがかわからないから、資産価値にも目を向けておくののも悪くは ないと思うのですよ。 その意味でも、名谷徒歩圏というのは安心感は高いと思いますね。 あと、賃貸と持ち家の比較という意味でも、資産価値は大事ですよね。 資産が残るからこそ、家賃をちょっと超えてでも持ち家にしようと思う人も いるのではないでしょか。 |
139:
匿名はん
[2010-10-18 22:13:28]
そうですな。
ローン残高は、団信に入っているから、生命保険も解約しました。 生命保険に 何万も払うなら どんどん借金して団信に入りませう。 そうなんですよ。名谷から徒歩10分以内の戸建ては 少ないのです。 URと市営にがっつり とられてますからな・・ 買うときは考えましたよ、ここなら売る時も 必ず買い手が出る と。 駅9分、南面6m道路、閑静な住宅街・・ |
140:
匿名さん
[2010-10-19 00:13:44]
同感です!名谷駅から徒歩圏の物件少なさといったら・・・探し続けてはや3年。たまーに出る
物件も北道路とか希望に合わなかったり・・・137さんが数えた数字でいけば、南向きでさらに 角地とかいったらいくら待っても出てこないはずだわ(泣) ここ(ノイエ須磨名谷)は躊躇して 逃してしまったけど、ひょととしてえらい大きな魚逃してしもたかな? 庶民では、不動産にお買い得物件無しとか言われるけど、中古とかやなしにやっぱり新築にしといた 方が良かったかな。大失敗の予感・・・・・ |
141:
匿名さん
[2010-10-19 17:43:51]
|
近いですし、敬遠されがちかなとは思います。
確かに、これは気にするか気にしないかの二択です。
ただ、出入口の車もそうですが、これに加えて目の前の道路の交通量が
決して多くはないですがそこそこあるので、音も気になる人はいると思います。
他に比べると、デメリットが目につきやすいのは確かでしょう。