地下鉄 名谷駅から ほど近い場所に57邸の建売住宅です。
これから、これぐらい駅近の物件は少ないかと思い、興味をもって見ています。
みなさん、どうお考えでしょうか?
http://www.57noie.com/
[スレ作成日時]2009-12-07 19:40:18
和田興産株式会社口コミ掲示板・評判
82:
匿名さん
[2010-07-20 22:34:37]
|
83:
匿名さん
[2010-07-21 05:53:00]
2x4に限らず、最近の一戸建てに関しては工期が短くなっているので梅雨時期に家を建てるのは確かに心配です。
特に今年の場合は、雨が続いたので いくら養生しても間に合っていない懸念はありますね。 雨が降ってどんなに濡れても、基本的には乾けばOKではあるはずなのですが、そのあたりがきちんとされてるかは気になりますね。 |
84:
匿名さん
[2010-07-21 21:11:57]
工期も決められていて、今年の梅雨のように長雨では濡れたパネルを乾かす暇も無さそうです。 3日も雨に打たれたとして、乾かすには最低でもその倍の日数はかかるでしょう。 濡れた上から防水シートをせっせと張られても。。。。。。 今は全体の半分位の家は出来上がりつつありますね。丁度土地分譲している東側の雛壇になっている 部分はどんな家が建つのでしょう。 あと、第2期の南向きの雛壇のところが1つ売れ残っていますが、完成して内見できるようになれば うれるのかな? 私見ですが、この価格帯の家を実物も見ずに図面だけで買うのは相当勇気がいると思うのですが。 |
85:
購入計画中
[2010-08-07 03:29:25]
ワコーレノイエを購入計画中の者です。
ここのサイトをご覧の方は多少なりとも、この物件に興味がお有りの方たちだと思います。そこで伺いたいのですが、結局、依然、変電所の設備があったことでのPCBなどの土壌汚染の問題と、地下の機関室とやらの空洞の問題は解決したのでしょうか。 一度、モデルハウスも見せてもらいましたが、販売店の営業の方からは、そんな話は聞いがなかったもので、気になりまして。 また問い合わせもしてみますが、皆さんはどのようにお考えなのでしょうか? |
86:
匿名さん
[2010-08-07 06:29:31]
心配なら、営業の方に聞かれるのが一番かと思いますよ。
個人的には、 空洞など残すはずがない(最低限土を入れればいいだけで空洞のままにする意図がわからない) 土壌汚染については、地下水を使うわけでもあるまいし、心配する必要なんてない と思います。 気になるなら買わないことです。 |
87:
匿名さん
[2010-08-11 00:34:16]
地下の機械室は北側のUR4階に住んでいるNo.52さんが観察していて、ちゃんと埋め戻して
いる事を確認している様です。 土壌汚染については、調査したかどうか営業に聞けば良いと思いますが、まさか汚染してましたとは 言わないでしょう。 ここの土地は神戸市が売りに出した土地なので、その辺の工場跡地よりは遥かに汚染の可能性は低いと思いますが、気になるのであれば第3者機関に自費で依頼するしか確認方法は無いかと思います。 |
88:
近所をよく知る人
[2010-08-15 01:03:19]
東側の雛壇になっているところの工事進んできましたね。ショベルカーで容赦なく土削って掘り込み
車庫作っているけど、相当費用かかってそうですね。車3台は駐車可能かな? 最近は名谷周辺も大きな工事が無く、暫く見ることが出来なかったが、この辺もやはり土を深く掘ると白い粘土質の地層が現れますね。 名谷駅周辺は昔は川底に位置していて、その川の底質は上の通り白い粘度質だったそうです。駅の北東にある白川台という地名もこの地層に由来してるとのこと。 普通の造成地等は赤土がほとんどで、こんな白い地層が現れる地域は珍しいので工事状況に思わず見入ってしましました。 しかし、粘度質だと水はけ悪そうですが、そうでもないところが不思議な地域です。 |
89:
匿名さん
[2010-08-16 22:24:54]
さてHPでもいよいよ最終期11戸の売り出しが開始されましたね。
しかし単純に残りの戸数をかぞえたら13戸になるはずだけど、2戸は既に売れているのか? 何れにせよ4千万台前半のところは人気が出ると思うが、抽選になるのかな? |
90:
匿名さん
[2010-08-17 10:22:01]
HP見にいったけど、数日前と変わってないよ??
|
91:
匿名さん
[2010-08-18 20:05:29]
|
|
92:
匿名さん
[2010-08-21 23:59:28]
HPの地図部分も更新されいよいよ最終期となりましたね。2期の最後1つと建築条件付き土地は順調に売れたようで・・・
売れ残って値引きにならないか期待したが無理っぽい。 |
93:
匿名さん
[2010-08-24 10:40:12]
無理だよ~
抽選外れてつぎつぎ順繰りに次の期にまわされている状態だよ。 自分はもう入居済みだけど、この前見学に来ている人、1期から来ている人だった。 5000万後半とかだったら売れ残りもあるだろうが あわよくば5000万台が4000万台にとかいう期待はしないほうがいいと思う。 |
94:
匿名さん
[2010-08-24 11:04:52]
そげに倍率 高かとですか?
|
95:
匿名
[2010-08-24 21:20:20]
倍率はそんなに高く無いみたいですよ。
価格は、入口付近の4件が4000万円代みたいです。 何よりも、気に入った間取りに出会えるかだと思いますよ。 |
96:
匿名さん
[2010-08-25 00:05:31]
今は倍率とかそういう話になっているのか?
私が第1期21戸売り出し開始後、暫く(2週間)して見にいった時は5,6戸は売れ残っていたなぁ。 抽選とか言っておいて売れ残ってるやん!と思い、さすがに5000万台はそんなに買い手はいないか とも思った。 5,6戸の中には4000万台後半の物件もあったと記憶している。 その後、3日くらいで全部契約が入り第1期完売御礼になったけど、その後は抽選ヤメて先着順になった かと思ってました。 |
97:
匿名さん
[2010-08-25 05:46:58]
倍率がどの程度かまではわかりませんが、キャンセル住戸も それほど間をおかずに売れているようなので、値引きをしなければいけないほど売れ残ることもなさそうです。
やはり、この立地条件(駅10分以内で平坦)は強いですね。 |
98:
358
[2010-08-25 10:16:12]
そうね。
学園から離れた 宅地は大苦戦 のようです。 名谷から徒歩10分以内は 東落合2丁目でもここでも 希少価値でしょうな。 鉄塔が唯一気になるけど・・ |
99:
匿名さん
[2010-08-25 11:57:13]
>98
鉄塔が無ければ大人気だったかもしれないですね。 鉄塔・高圧線に問題があるとか気にしないとかについては、置いといて、神戸方面では高圧線・鉄塔近く の物件ってかなり少ない様な気がします。 関東(東急線沿線)に住んでた時なんか、街中や住宅街にバンバン高圧線通っていたのを見ると、関西方面 は道路や川に沿わせて設置したりしてうまく設置されているなと思います。 そんな状況なんでモロ鉄塔近くというのは敬遠するひとが多いのかもしれません。 |
100:
匿名さん
[2010-08-31 10:45:57]
ここは他の神戸近辺の掲示板のような荒らしが居なくて良いですね。
それだけ物件に対してケチの付けようが無いのかな。 |
101:
サラリーマンさん
[2010-08-31 11:20:11]
そうですね。
まあ 便利な名谷駅から歩けるし、環境も鉄塔と高圧電線を除けば まあまあだから。 中古になっても 買い手も有りそうだしね。 ただ、管理費が高いよね。 |
梅雨時期の2x4は建てるもんじゃないと思っていたが、7月初旬の長雨時期にに屋根の取り付け前の物件は。。。。一応養生はしているみたいだがほどんど意味無く、悲惨な状態に。この時期に建てられた数棟は残念ですなぁ。 今から建つ分は問題無いと思うけど。