住宅コロセウム「マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-30 00:52:34
 削除依頼 投稿する

1000超えたので3たてました。
全スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5939/

[スレ作成日時]2009-05-17 23:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】

401: 匿名さん 
[2011-02-12 05:27:30]
マンションに資産価値あるっていう人

試しに売りかけてみたら?

たぶんショック受けるよ
402: 匿名さん 
[2011-02-12 09:17:13]
戸建も一緒だろ。ショック死するなよ。
不動産はマンションも戸建も立地ダベ。
戸建が下がらない地域は、マンションも下がらんよ。
403: 匿名さん 
[2011-02-12 13:17:45]
マンションに資産価値なんかね〜よ。
中古マンションって響きで何を思うよ。
甘い事言ってるなよ。
404: 匿名さん 
[2011-02-12 13:21:36]
中古戸建てのリノベーションとかいいよね。
中古マンションじゃトホホだもんね。
405: 匿名さん 
[2011-02-12 20:49:49]
10年経ってみたらわかるでしょ。
マンションに土地価格はないしな。
406: 匿名さん 
[2011-02-12 22:01:08]
戸建て派ですが、
実は最初、マンションを探していた。
皆さんが言うとおり、戸建ては高いから。
でも実際一戸建ての魅力を捨てきれず、
マンションを止め戸建てを購入。
先日ネットでのアンケートで「マンションに住んでいる方で
本当は戸建てを欲しかった、もしくは
戸建てを将来考えてる方」は合せて81%だった。
これで答え出たでしょ。
407: 匿名さん 
[2011-02-12 22:33:14]
マンション
管理費はほぼ人件費。共用部の掃除と廊下の電球交換程度
上がり続く修繕積立金で大規模修繕しても共用部のペンキ塗り程度。
室内リフォームはもちろん各自持ち出し
やっぱり戸建てかな
408: 匿名さん 
[2011-02-13 13:59:35]
4000万の新築マンション→10年後の売値は2000万程度→20年後の売値は1500万程度→30年後→750万程度→以降ゴミ

4000万の新築一戸建て→10年後の売値は2700万程度→20年後の売値は2200万程度→30年後→2000万程度→以降1800万
409: 匿名さん 
[2011-02-13 14:21:41]

同感。ステータスのあるマンション以外、将来性はゼロになる。
一戸建ては、土地の値段が生きる。
410: 匿名さん 
[2011-02-13 15:23:45]
土地の広さ、立地次第じゃない?田舎の戸建て用土地なんて「資産」というより「お荷物」っていう場合も多いよ。
411: 匿名さん 
[2011-02-13 17:31:43]

そんな田舎の話は誰もしていない。
そもそも都会の話でないとマンションと戸建ては比べられない。
例外的なことは言うな。
412: 匿名さん 
[2011-02-13 18:49:00]
じゃあ、同一立地、同一価格、同一面積の都会のマンションとミニ戸の土地の価格を比べたら?古いミニ戸自体には価値はゼロに等しいからね。むしろ更地の方が価値が高いよ。
413: 匿名さん 
[2011-02-13 19:35:36]

言ってることがわかんな~い。
同一立地、同一価格、同一面積の物件ってあり得ないでしょ。
ミニ開発だって、そんなことあり得ないんだからさ。
何を求めてるのよ?あなたは。
414: 匿名さん 
[2011-02-13 22:32:45]
都会の話しで言えば、戸建は高すぎて普通のサラリーマンには手がでんだろ。
せいぜいマンションじゃね?

だからサラリーマンは、都内マンション、都内ミニ戸、郊外戸建のどれかだよ。
ドゥーユーアンダスタンド?
415: 匿名さん 
[2011-02-13 23:00:09]
お金の面で言えば長い目で見れば戸建てがいいのはわかります
それでもマンションを選んだ人、理由を教えてください

家ってお金だけではなく、戸建てもマンションもどっちもメリットデメリットありますよね
416: 匿名さん 
[2011-02-13 23:53:36]
まあ、転勤の可能性のある人はマンションの方がいいかな。貸すにしても売るにしてもね。
417: 匿名さん 
[2011-02-14 00:35:35]
後5年後に定年を控えて駅近(1分)の新築マンションを一括で購入しました
管理費・修繕費・将来の年金不足分は確保しています。

購入理由
我家は、子供が居ないので利便性が第一です
買い物は徒歩1~2分、通院は殆どの診療科目は徒歩5分以内
残す子供もいないので、将来の資産価値は無視
それにマンションならミニ戸建てと違って平面で生活が出来ることです
418: 匿名 
[2011-02-14 21:41:58]
同一面積かぁ
マンションで平均3LDKでせいぜい70~80平米くらいでしょう?
建売りでもそんな小さいのはないんじゃないか?
生活導線は平面のマンションもいいけど最近は戸建てもマンションのいいところをパクってるからねぇ
419: 住民さんA 
[2011-02-14 21:51:45]
でも戸建ては平米数は大きく書いてあるけど
実際狭いじゃん。

マンションの平米数と戸建ての平米数はイコールじゃないでしょ。
420: 匿名さん 
[2011-02-14 21:55:54]
階段はつらい。
豪華モデルルームの階段でも2階分も昇ると膝に来る。
ましてや、普通の家の階段は。2階を使わなくなりそう。
減量かエレベーターだな。
421: 匿名 
[2011-02-14 22:05:27]
共用部分のバルコニーやポーチまで面積に入れてるマンション様が何をおっしゃいますか(笑)
戸建ては容積率、建坪率と法律に則ってるのだよ
422: 匿名さん 
[2011-02-14 22:22:11]
>>420
サザエさんちみたいな平屋にしなはれ
あさひがおか庭付き5LDKで100坪です
423: 匿名はん 
[2011-02-14 22:26:15]
バルコニーやポーチは入ってないよ、そんな事も知らないの?
それらはプラスαで書いてあるもの。さすがにそれじゃ詐欺だからね。
我が家も95,25m2で専有庭とポーチ入れて115,45m2と別表記。
間取り表にはもちろん95,25m2が大文字表記。それが普通。

戸建て100m2だとリビング、各部屋狭いでしょ。
無駄なトイレ、階段、短い廊下が上下2つで視界的に圧迫感があるよね。
424: 匿名さん 
[2011-02-14 22:46:58]
>共用部分のバルコニーやポーチまで面積に

たしかにそんなものは入ってないな。

登記簿見りゃ一発で分かる(壁芯なら表示の面積より登記簿上は若干狭いが)。

テラスや中庭やポーチやバルコニーなんて入れたら、うちは180㎡くらいフラットになっちゃうよ(笑

80㎡のマンションだって、100㎡以上のフラットになるんじゃないの。
425: 匿名さん 
[2011-02-14 23:38:23]
>サザエさんちみたいな平屋にしなはれ
>あさひがおか庭付き5LDKで100坪です

マスオの様に
朝はバスで出勤して
帰りは電車で帰ってくるのか
通勤手当どうなっているのか?
426: 匿名さん 
[2011-02-14 23:53:53]
う~ん、長い間見ているがそう言われればそうだ。「得意先に直行してから会社に行っている」てのはどうだろう?
427: 匿名さん 
[2011-02-15 00:01:26]
420ではありませんが不動産関係者です。
新築マンション販売時は大抵小さく「バルコニー面積含む」コメント付きで入ってますよ。
1Fの物件は防犯や庭が広いとなると日照時間の面でマンションの中でも資産価値は高層階に劣りますね。
100平米を超えるとなるとテラス使用料や管理費、修繕積立金も高いので中古市場も動きにくくなります。
マンションでしたら高層階の角部屋につきます。
残念ながらマンションはよっぽど地価の高騰がない限り築10年で1/2程度の査定額です。
中古市場で高く出ていたとしたら売主のローン残高の関係です。
戸建については近隣で開発等があった場合土地価格が上がらなくてもプレミアが付きます。
100平米を超えるマンションを持っていたとして土地は売れませんから
廃屋であったとしても木造撤去費用で原価約70万程度を差っ引いても戸建が有利になります。
428: 匿名さん 
[2011-02-15 01:45:51]

エリアによるよね。
うちの近所の不動産の常識とはかなり違うかな。
都区内真ん中より西側のまあまあのところ。

バルコニー付って小さく入ってても、一番大きく書いてあるのは床面積だよ、普通。
10年で二分の一って、近所は築30年の80㎡でも5千万で売ってるよ。
ありえんけど、元は一億二億ってことですか(笑
100㎡超えてもコストが高いとは限らないというか、ファミリー物件で引き合いは90㎡以上とか100㎡以上が一番多いくらいかも。
低層物件や斜面にある物件中心だから、庭付きとかも子持ち家族からの引き合いが結構ある。
無論、最上階角部屋も人気あるけど、別に眺望を競うような地域でもないから、それほどでもない。

戸建でプレミアって、中古が出ても売れ残ってあちこちでオープンハウスやってるよ。
高いわりには、ミニ戸風で庭もなく狭い感じだから当然なんだけど、土地があるなんて思てると分かんないんだろうね~
売れ残ってるのは、築20年いかないようなのでも、最後は更地にして売ってる。
更地でも売れないものはなかなか売れないね(駅10分以内でも)。
いずれにせよ、建てたときは2~3千万はかかってただろうに、10~20年で土地代だけかも。

うちの近所の場合は、戸建が広さや物件の割には高すぎだからかも。
マンションは準高級物件中心で広めなのに、周囲の戸建に比して高くないし。
429: 匿名 
[2011-02-15 07:47:48]
随分と悲しい負け惜しみオンパレードだな
430: 匿名さん 
[2011-02-15 11:06:40]
427さんは郊外の、お爺さんの不動産屋かな。
ちょっと知識がずれてる。
431: 匿名さん 
[2011-02-15 18:43:41]
悲しいニートの遠吠えだな
親父が帰ってきたら頼んで査定だしてもらえ
残高証明だせって言われるぜ
残高に応じた査定を出すのが不動産屋からのせめてもの親心だ
売れないとは思うが持ち出しなしで清算できる査定をしてやるぞ
相場にあわなきゃ朽ち果てるまで塩漬け
残念
432: 匿名さん 
[2011-02-15 19:09:58]
ん?
仲介業者が査定だけでもってあんまり来るんで、この間ためしに出してみたよ~
築10年弱、買った時とほぼ同じだった。
「買い取り」でも、そのくらいでいいって。
そんな高級物件でもないけど、近隣に競合がほぼ無い上に、引き合いはあるかららしい。
433: 匿名さん 
[2011-02-15 19:20:10]
そんな餌を真に受けるって・・・
434: 匿名さん 
[2011-02-15 19:40:50]
査定だって、相見積もりとるのが普通だね。

抵当な査定だろうが、高く買ってくれんなら、それでいいわな。
435: 匿名さん 
[2011-02-15 20:15:20]
>>432
築10年じゃ話にならんな
床暖なし、浄水器なし、24時間換気なし、
混合栓もないだろうから蛇口ひねって大やけどするな(笑)気をつけろよ
ディスポーサーなんて聞いたことないだろな
ディズニーランドの新しいアトラクションだ
友達に自慢げに話していいぞ
436: 435 
[2011-02-15 22:11:38]

残念w
床暖なし、浄水器なし、24時間換気なし、混合栓、、、
画面付きインターフォン、ビルトインエアコン、浴室乾燥・サウナとかも。
全部デフォでついてますね。
半ば高級物件というのは、10数年は先行ってんですよ。
並みの物件が、そのあとから徐々にこういう仕様をくっつけてくるの。
高級車とかと同じね。

ちなみに、こんな周辺的な仕様では値段はあまり変わんない。
後から付けようと思えば付けられるし、我慢したり代用することができるから。
値段を決めるのは、結局は、立地、広さ、希少性、建物仕様(施工)と管理。
こういうのは変えようがない。
勉強したほうがいいですね。

え、不動産屋さん?
よく商売やってられますね~
よほど美味しい業界なのかね(笑

437: 匿名さん 
[2011-02-15 22:41:44]
スーモ拾ってきて調べてみたのか
ご苦労さんだったな
寒かっただろう
必死に調べたアイテムは今ではアパートでも標準装備だ。
時代遅れの骨董品を大事にしろよ
お宝鑑定団にハガキ出しとくからな
おっと!もうすぐ大規模修繕だったな
みんなで小銭出し合ってペンキ買っとけよ
金はないんだからあんまり使うなよ
一度塗りで充分だ
余ったペンキはくれてやるぞ
お前の夢だった風呂場に富士山でも書いてみろ
ハケはダイソーに売ってるからな
ムキになったところでお前は煎餅布団を悔し涙で濡らすだけだ。
隙間風にあたらないようにな
ほら、向こうでママが呼んでるぞ
438: 匿名さん 
[2011-02-15 23:04:27]
むちゃくちゃ遊ばれてますねぇ
外野は見てて楽しいけど(笑)
↑絶対不動産屋じゃないと思うよ(笑笑)
439: 匿名さん 
[2011-02-15 23:13:20]
>必死に調べたアイテムは今ではアパートでも標準装備

家賃30万とかの「アパートメント」ですか?
大部分の戸建は付いてないですね。
最近近所のオープンハウスめぐりをしてみたんだけど、新築でもあんま付いてなかったな~

>隙間風にあたらない

ぼろ家の主人は、すぐ自分の家の延長で考えるから、やですね~
ペンキ?
総タイル張りが普通でしょ?
ああ、ペンキ塗りで修繕するバラックですか。
冬だし、燃えないように気をつけましょうね~
440: 匿名さん 
[2011-02-16 00:09:34]
439よ
うざいフナムシの438は友達か?
どうやらお前はカツオで438は中島だな

カツオ、花沢さんと不動産巡りをしたのか?
いいことだ。お前は花沢不動産の跡取りだからな
お前がさっきから言ってるマンションてのはノリスケおじさんの家のことか?
それもいいだろう。お前の夢は壊さないようにしとくぞ
ノリスケおじさんの家は電話もプッシュフォンだしな。喜べ、最新型だ
いい夢みろよ。歯磨きしたか?
ほら、横でワカメがお父さんに言いつけるよって怒ってるぞ

中島
寝ぼけて出てこなくていいぞ
駅前で新築マンションてのが¥0であるはずだからそれをよく見て勉強してから出てこい
タウンワークとは違うからな。間違えるなよ
441: 匿名さん 
[2011-02-16 12:04:16]
切れ方が判りやすいww

こんなとこに投稿してるより早く寝た方が健康のためだよww

P.S.
この句読点をちゃんと使えない投稿、別のスレでも見た気がする。
442: 匿名さん 
[2011-02-16 21:48:47]
マンションは難聴じゃないと住めないな。
資産価値なんて今更じゃない?
駅近&タワマン以外、資産価値を気にしてマンションなんて、
買えないでしょ。
一昔前に流行ったオレンジ、レッド系のタイルのマンション。
今見ると可哀想だね。
あの外観をとても俺は愛着がわかない。
また、これって都営の団地?それとも
分譲マンション?ってわからないこともある。
今建っているマンションもいずれそうなるかと思うと、
俺は購入はできないな。
将来買い替え予定ならいいけど。

443: 匿名さん 
[2011-02-16 22:34:53]
紫イモみたいなマンションもあるよ。
柴漬けみたいなやつ
444: 匿名さん 
[2011-02-17 00:03:29]
近所にまっ黄色の戸建てがあるよ。風水に凝っているのかな?
445: 匿名さん 
[2011-02-17 00:46:23]

そりゃ、昔ってより、個人の趣味でしょ。
別にいいんじゃないの。

マンションは良く見かける紅系タイルが流行だったみたいだね。
カングロ、ヤマンバが流行したのと同じだね。
今ヤマンバの人見かけたらびっくりするなあ。
446: 匿名さん 
[2011-02-17 01:02:54]
マンションって…
自分の上下左右に何十世帯も人が住んでるとかありえない(笑)
生活保護者が住んでる建物と一緒だよね?
447: 匿名さん 
[2011-02-17 01:46:46]
都会で他人と近くに住むのが嫌な人には河川敷がおススメ。
448: 匿名はん 
[2011-02-17 17:30:39]
中途半端でしけた戸建ならマンションの方が良い。
都心から離れに離れ、ただの箱じゃん!って感じは見てて辛い。
そうまでして、戸建に固執したのか?と。
安物戸建は10年もてば良いほうで、その後は廃墟とかす。
449: 匿名さん 
[2011-02-17 17:47:39]
>紅系タイルが流行

流行(はやり)?
ふ~ん、そんなの気にしてんだ。
欧米の高級アパートメントが並んでるとこって、何十年も変わんない茶系のタイルとか。
NYのアッパーイーストとかね。
最近は日本でも高級なとこは、そんな感じじゃん。
ああいうのは、あんまり流行り廃りないと思うが。

今までの日本の集合住宅や戸建がしょぼすぎたんだよ。
戸建だって、大部分は外壁にペンキ塗っただけのようなのが多かったし。
あれじゃ、流行り以前に、10年20年で建て替えだよね。
高級な戸建やマンションは欧米風になってるから、今後そんな変わんないんじゃないの。
タワマンとかは別だろうけど。
450: 匿名さん 
[2011-02-18 00:16:06]
欧米の話は、どうでも良いよ。
でも、紅系が素敵と思う人もいるんだねえ。

外壁にペンキ?笑
そんな、小屋じゃないんだから笑

モルタル、デラクリートには、ペンキは塗れません。
ちなみに10年前は、戸建ては、南欧風の家が流行っていたね。
ここ最近は、モダンが継続して流行しているね。

今でも南欧風の家は好きだな。紅系よりも。
451: 匿名さん 
[2011-02-18 00:24:33]
欧米の話はどうでもいい、と言いながら南欧風が好きなのか。ところで、南欧風が流行っていた、ってどこの地域だ?
452: 匿名さん 
[2011-02-20 00:15:38]
自己流の戸建てが欲しかった。
青田買いのマンションは嫌だった。
453: 匿名さん 
[2011-02-20 01:35:02]
都心の一等地に豪邸が欲しかった、美人女優の妻が欲しかった、ベンツのリムジンが欲しかったけど、郊外の駅遠マンションに住んで、鬼嫁にいびられながら、中古の軽自動車に乗ってます。
454: 匿名さん 
[2011-02-20 20:53:10]
Willをやりたいから一戸建てにした。
455: 匿名さん 
[2011-02-20 22:25:00]
マンションは愛人を住まわせるとこであって家族と住むところではない。

456: 匿名さん 
[2011-02-21 22:43:04]
マンションは室内で子どもと
野球とかサッカーできるの?
飛び跳ねると下の人に迷惑なの?
住んだことないので良く解らん。
戸建ては勿論、下に響くよ。
家族だからどうでも良いけど。
457: 匿名さん 
[2011-02-21 23:38:16]
音が気になるなら、
マンションは住めんよ。
結構もめることもあるしね。

家でサッカーは無理。つーか、
下の住人に喧嘩うってるね。
外でやりましょう。

458: 匿名さん 
[2011-02-22 02:28:32]
ドバイの王族でもあるまいし、家の中でサッカーしなくてもいいんじゃない?
459: 匿名さん 
[2011-02-22 22:48:09]
ちょ、ちょっと。。。
なんだこれは?

ちょっと他の板にお呼ばれにいってた留守の間に、暇な奴が煙草スレをとにかく上げまくってるぞー

おい!
カツオ~!中島~!
しっかりアゲとかんか!
460: 匿名さん 
[2011-02-23 08:14:32]
子供が出きるまではマンション、子育て中は一戸建て、ある年齢になりまたカギ一つで出られる気楽さからマンションが理想だけどもこういう時代には無理かな
461: 匿名さん 
[2011-02-23 12:56:33]
全てにおいて戸建!

現実はマンションしか無理だけど...
462: 匿名さん 
[2011-02-23 14:12:24]
戸建てはなかなか土地がでないんだよね~
資金はあってもなかなか人気立地は、そこがね。
待てずにマンションでつないでしまうよ。
463: 匿名さん 
[2011-02-23 16:12:19]
人気立地で南向きなんて狭小地しかでないからね。
464: 匿名さん 
[2011-02-23 18:47:39]
マンションは上下の部屋のお陰で冬暖かいし 夏は窓を全開し風で涼を取り寝られる
玄関の鍵だけかければ安心して出掛けられる
やがて来る高齢の事を考えた場合
70歳の母親が滑り止め対策を施した階段から滑り落ちて 足を骨折し手まで不自由になってしまった時
マンションならエレベーターを使えば階段や段差の心配は要らないと思った


 
465: 匿名さん 
[2011-02-23 21:26:29]
間口があれば、マンションでもよいかな。
最低12㍍くらいはほしいね。
でないと暗いっしょ?
玄関とか暗くない?
ただでさえ3LDKだと2部屋は暗いのだから。
あとにおいが気になるな、風通し悪そうだし。
都心では、なかなかないか。

やっぱり一戸建てかな。
でも、マンションのあったかさ、高仕様は魅力的だが。
466: 匿名さん 
[2011-02-24 01:00:38]
現在、間口の狭い2LDKマンション住んでいるから、
暗いので、、リビングダイニング以外の部屋に日中いるときは、
電気をつけている。当初は気になったが今は気にならない、慣れたから。

でもやっぱり間口は大きい大きいほうが良いですね。
一戸建てだと、サッシ次第で、採光性を確保できる?
北側道路だとやっぱり暗いのかな。寒そうですね。

467: 匿名はん 
[2011-02-24 17:53:51]
北側はないよね、やはり。
せいぜい東南西、どれかでしょう。

最近は間口が広いマンションも結構あるよね。
メインの側で20メートルくらいあるのって、今は珍しくないでしょ。
プラス反対側とかも採光がいい部屋だったりするし。
角部屋ならもっといいだろうし。

同じような住宅街に建ってたら、マンショは戸建より絶対風通しいいよ。
マンションは建物の間に埋もれてるわけではなくて、敷地に余裕があったり、高いとこに部屋があったりすんだから。
戸建は密集地だとろくに風が入らないというか、お隣の冷暖房の排気が入ってくる。
まあ、高台の広々とした敷地なら、戸建かもね。

あまり採光面を大きくすると、冷暖房費がかかるよ(笑
いずれにしても、ある程度広ければ、日中全く電気なしで生活できるなんて、ないよ。
目が悪くなる。
字を読まないとか、PCは使わないというなら、それなりに暮らせるかもしれないけど。

468: 匿名 
[2011-02-24 21:07:18]
ひろーい庭付なら戸建てがいいと思ってましたが、
買えないなって思ったのでマンション。
469: 匿名さん 
[2011-02-25 04:37:02]
広い庭つき高台住宅地戸建>高級マンション>ペンシル戸建 かな。
でもね、ペンシル戸建でも駐車場ただでついてるのはうらやましいね。
470: 匿名 
[2011-02-25 23:51:33]
>>467
風通しは戸建が良いよ。
窓の数が違いすぎる。

一方向では風は通らないからね。
471: 匿名さん 
[2011-02-26 00:49:20]
都内で間口20メートルのマンション?
そんなのある?
単純に考えれば間口20×奥行き7で
140平米だよ。
都内だったら2億位するんじゃないの?
472: 匿名さん 
[2011-02-26 01:18:24]
マンションを買うつもりでしたが、一戸建ても検討し始めました
うちの場合、3700万のマンションを買うのと4500万の一戸建てを買うのが同じ返済額になります
(管理費と駐車場代を35年払うので)

マンションなら3700万の部屋で床暖や浴室乾燥があり、キッチンやお風呂もいい物を使ってるんですが、
それと同じグレードの物を一戸建てで装備しようとすると無理がありますか

マンション全体でみて中ぐらいのレベルの物が買えても、一戸建てにすると下レベルになるのかなと
473: 匿名さん 
[2011-02-26 15:30:38]
便利な場所がいいのでマンションに一票。
便利な場所にある一戸建てってペンシルタイプしかないから。
でもマンションだといろんな話し合いでもめるケースもあるので
60歳でキャッシュで新築マンションを買うのが理想ですが
うまくいきそうにありません。
474: 匿名さん 
[2011-02-26 15:59:29]
どうでもいい建売なら、
立地、設備、メンテの面でマンションの角部屋または
ワンフロア一戸に一票かな。
思い通りになる注文住宅は憧れるけど、
自分の場合、予算的に無理。
475: 匿名さん 
[2011-02-27 17:56:02]
3階建て以外なら戸建てでも良いかな。
基本マンションの方が楽でいい。
476: 匿名さん 
[2011-02-27 19:03:33]
管理組合による村社会が嫌いなので

戸建かな。
477: 匿名さん 
[2011-02-28 00:56:52]
実家の戸建を見ていると、住環境キープするのに、
造園、建物のメンテナンス等に
マンションに匹敵する費用かかってる。
スケールメリットを考えるとマンションかな。
478: 匿名 
[2011-03-02 18:46:07]
>>476
戸建ての近所付き合いのほうが面倒だよ。
479: 匿名さん 
[2011-03-02 22:14:47]
<便利な場所がいいのでマンションに一票。

便利な場所の指標が解らん。駅直結?
郊外や田舎のことなら解らんでもないが
都心にはマンションで駅直結なんて余りないよ。
23区で、駅まで5分以内の戸建てなんて腐るほどあるよ。
逆に世田谷はマンションでも駅から15分、バスを使用する
立地にあることも多い。

<住環境キープするのに、 造園、建物のメンテナンス等に
マンションに匹敵する費用かかってる。

おっしゃるとおり。
東京で造園?は良く解らんが、
建物のメンテって外壁や外溝のこと?
サイディング、塗り壁にもよるが、
10年~15年でメンテが必要だね。
表面積によるが100万位は考えた方がいいかもね。
マンションの修繕費:10年~15年でいくらでですか?
変わらなければ、同じなんでは。
480: 匿名さん 
[2011-03-02 23:05:05]
>>478
近所付き合いはファミリータイプのマンションの方が大変ですよ。
エレベーターや共有玄関など隣人と顔を合わせやすい構造になってますから。

また、上下左右の隣人とは付き合いがないと騒音問題が起こりやすいともよく言われますので嫌でも付き合った方が良いです。
481: 匿名さん 
[2011-03-02 23:09:55]
マンションは管理費と駐車場費が無駄
482: 匿名さん 
[2011-03-02 23:36:54]
マンションの駐車場代はもったいない。カーシェアリングならOK
483: 匿名さん 
[2011-03-02 23:52:48]
本当は戸建てがよかった
妻の希望でマンションを買った
次に買うことがあるとしたら
次は自分もマンションを希望する。
484: 匿名さん 
[2011-03-03 10:59:17]
482はもっと勉強しないとだな。
485: 匿名さん 
[2011-03-04 02:46:32]
駅から徒歩30分の一戸建てか、徒歩15分のマンションか
家庭のある皆様ご意見ください
夫が毎日終電で帰ってきます
自転車を使うから地下鉄+30分でも全然平気だと言います そんなもんでしょうか みなさんならOKですか
未就学児が二人おりますので、私としては少しでも早く帰って来てほしいという気持ちと、我慢すれば広々とした一戸建てが買えるという気持ちが葛藤しています
486: 匿名さん 
[2011-03-04 03:47:06]
最初は若いし気合いで頑張れるけど、生身の人間だから、経年変化や傷みも
出て来る。

子供と過ごす時間を優先させるか?戸建てを持った満足感を取るか?
487: 匿名さん 
[2011-03-04 13:50:27]
>>485

近くにバス便はある?
ないなら雨の日どうするの?
かなり大変なことになるよ。
488: 匿名さん 
[2011-03-04 22:09:24]
>485

駅30分だと雨の日は車でお迎え?
489: 485 
[2011-03-05 15:47:27]
バス便はまぁまぁです。雨の日は終バスに間に合うように、終電より早く帰る必要があります
徒歩30分だと自転車10〜15分でしょうか
一戸建ての家は広いし周りの道路も広くて、空が大きくて、マンションより子どもがのびのび育つのかなと思っています
子どもの環境優先だと戸建てですかね?
490: 匿名 
[2011-03-05 18:17:14]
15分も30分も駅遠だし、どっちも基本はバスと考えて生活したら?
駅もそうだけど買物や学校が近いかによっても違う。
491: 匿名さん 
[2011-03-05 22:04:50]
 最寄りの駅や路線にこだわりがないのであれば、他の駅、他の路線も比較対象にしてみてはいかがでしょうか。仕事で終バスに間に合わない可能性が高いのであれば、生活を始めてから不便と感じることが多くなるのではないでしょうか(深夜バスがあったとしても、定期券は使えないし、料金も倍)。鉄道ならば、終電もかなり遅くなると思います。
 家を探す時期は生活も充実しますよね。生活を豊かにする物件が手に入ると良いですね。
492: 匿名さん 
[2011-03-06 00:01:22]
実際に俺の話
駅近のショッピングモールを併設した新築マンションを購入。85平米
プレミア価格で上昇。
二年住んだが、売りに出して1.000万利益(3.000万特別優遇で税金なし)

徒歩10分離れた新築戸建て40坪を最初のマンションより安く購入。

1.000万は戸建ての修繕費として貯金。

こんな買い方もある。

493: 匿名さん 
[2011-03-06 00:11:09]
>492
ラッキーでしたね。
494: 匿名 
[2011-03-06 00:19:56]

一般的には75㎡以下の住宅を探すならファミリーマンション、80㎡以上の広い住宅を探すなら戸建です。

実際に多くのファミリーマンションは75㎡以下ですし、戸建の多くは80㎡以上です。
495: 匿名さん 
[2011-03-06 01:30:41]
通勤もそうだけど子供の通学とかも考慮しないとね。小中学校はまだしも、高校大学となるとね。それに塾とかに通わせる場合も考えないとね。
496: 匿名さん 
[2011-03-06 14:27:27]
子供が小さいうちだけでなく、高校大学まで考えて
立地を選ばないと、後で大出費。

497: 匿名さん 
[2011-03-07 12:19:59]
>高校大学まで考えて
>立地を選ばないと、後で大出費。

それは無理でしょ。子供が小さいうちから高校大学まで決められるわけない。願望はあってもね。
498: 匿名さん 
[2011-03-07 12:29:58]
将来のガキの大学通学まで考えて、自分の好きな立地に住めないなんてカワイソ~
普通、自分の通勤利便性や住みたい場所が最優先だろ?
499: 匿名 
[2011-03-07 14:03:09]
高学歴家庭は、自分の出身大学か旧帝大に通学可ぐらいは想定するんじゃない?
500: 匿名さん 
[2011-03-07 14:14:43]
そんなアバウトな仮定で立地が決められるかよww
旧帝大って、全国にあるんですがww

大体本人が別の大学志望したら全てパアじゃんか。
本心は馬鹿にしてるだろ。
501: 匿名さん 
[2011-03-07 14:22:13]
子供はいつか出て行くからね。
不便なところは嫌だけど、子供メインで立地は決めたくないかな。
学校への通学は期間が決められているけど、自分たちは一生住むかもって思ったらなおさら・・・。
502: 匿名 
[2011-03-07 14:40:23]
>>500
大学に泊まるのは嫌だから、夜遅くになっても帰れる範囲が良いって意味だよ。
全国にあるとか、アバウトすぎ。
503: 匿名さん 
[2011-03-07 14:52:58]
奥さんが結構ずっと専業主婦なら戸建てでよいと思います。
私は最初から共働きなのでマンション以外に探しませんでした。
結果、こども3人とも女の子で室内で走り回るもないし、
大体保育園や学童で日中ほとんどいないし、マンションで正解。
504: 匿名さん 
[2011-03-07 17:08:56]
我が家の予算で買える戸建の立地だと、高校、大学の選択肢が狭く
なるし、下宿させる資力なかったのでマンションで正解でした。
505: 匿名さん 
[2011-03-07 19:41:52]
子供の大学通学を視野に入れてって言うけど、首都圏勤務ならば、神奈川、千葉、埼玉あたりは
よほど奥まった場所で無い限り、どこでも普通に大学に通えるでしょ。
もちろん東京近郊の大学って前提ですが。
私も横浜のはずれに住んでいたけど、都心の大学に通うのにまったく苦労しなかった。
というより、朝もみくちゃにされてさらに会社で労働する人と学生とは立場がぜんぜん違うので、
多少遠くても、通勤ラッシュでも普通に電車で通えると思いますよ。
もし通学が面倒なら学生が住む安い下宿・アパートだっていくらでもあるし。
どこの大学に入るのかさえ分からないのに、大学まで視野に入れてという意味が分からない。
506: 匿名さん 
[2011-03-07 22:35:50]
うちは将来の子供の勤務先まで考えて家選びをしてるけど?
507: 匿名さん 
[2011-03-07 23:04:21]
アホや・・
508: 匿名 
[2011-03-07 23:08:25]
あいた口が塞がらない。
顎がハズれたようだ。
509: 匿名さん 
[2011-03-07 23:37:31]
あんたが、俺の親じゃなくてよかったよ
510: 匿名 
[2011-03-08 08:05:31]
大学はいっぱいあっても、行かせる程の大学は少ないよ。
511: 485 
[2011-03-08 10:41:43]
485です。駅から30分の戸建てか、15分のマンションか。
皆様のご意見に30分が不安になってきました。
夫は、私次第だと言って決断を任せてきます。

夫の実家は駅徒歩25分で、結婚前は毎日駅まで歩いていたそうです。
なので30分くらい徒歩で平気らしいです。
雨の日つらいよ→雨の日はバスにする
子どもの高校、大学は?→駅まで自転車かバスで行かせればいい
子どもと過ごす時間が短くならない?→帰ってきたらいつも寝てるし朝も今だってバタバタで遊べてない
朝ゆっくりお風呂に入れないよ→通勤時間に合わせて生活スタイルを変えて行くんだから、そんなこといってたらどこも買えないよ

彼は一戸建てがいいというわけではなくて、どちらでもなんとかやっていけるという考えなんです
仕事が激務で、家事育児はほとんど手伝ってもらっていません
これ以上、不在の時間が増えるのが不安ですが、ここを私が頑張って子どもにとって住み良い家を選ぶべきですか
ちなみに30分一戸建ては、少し歩けばお店が何でも揃っていて不自由しません  周り広々 バス便まぁまぁ
15分マンションは、完全住宅地でスーパーコンビニありません バスの便は抜群
512: 485 
[2011-03-08 11:14:28]
↑ わかりにくいですね
夫が自ら「駅徒歩30分は無理」と決断するように仕向けるのにいい案はありませんか
513: 匿名さん 
[2011-03-08 12:25:25]
>511

自分の生活なのに人の意見に頼ろうとするところがよく理解できません。
514: 匿名さん 
[2011-03-09 00:00:15]
自分の住む場所も決められないのに、こんなところに頼らない方がいいよ。
話題のYahoo!知恵袋だな。
515: 匿名さん 
[2011-03-09 01:15:37]
>511
深読みかも知れませんが、奥様に決断を任せるのは、今後の不満を
封じる意味合いありませんか?
『どちらでもなんとかやっていける』とご主人が言ってらっしゃるのは
近々転勤で単身赴任も視野に入れている可能性ありませんか?

転勤のある会社だと、家を買ったタイミングで転勤て結構あるみたいだから、
(うちがそうでした)その辺も話し合ってみたらいいかも。
516: 匿名さん 
[2011-03-09 07:49:13]
>>511

絶対にマンションにしなさい。
理由は特にありません。私のひらめきです。

参考になりましたか?
517: 511 
[2011-03-09 18:51:23]
ありがとうございます
ひらめきも大切ですよね
518: 匿名 
[2011-03-09 18:58:06]
始めてコメントします。

家庭環境にもよるんでしょうね。

我が家は夫婦二人なので。必然的に部屋数はいらないと思い、迷わずマンションにしてしまいました。
519: 匿名さん 
[2011-03-09 19:26:48]
>518
うちも夫婦2人で、お互い出張多いし、迷わずマンションにしましたよ。
セキュリティばっちりで安心して仕事に打ち込めます。
520: 匿名 
[2011-03-09 19:54:16]
>>511
お子さんがいるなら戸建をお勧めします。
※マンションを選ぶにしても騒音関連の掲示板を読んでから一度やっていけるか考えてみてください。

15分も30分も駅から遠いですから特にお子さんと一緒の時は駅まではバス前提で考えた方がいいですよ。
521: 匿名 
[2011-03-11 13:09:29]
かぎられた予算なら 老後のことも
考えてマンションに1票

結局、お屋敷を手放して利便性の良い
マンションに移っていくお年寄り多いよ
522: 匿名 
[2011-03-11 13:38:40]
義理両親は、子供が実家出てから部屋もいらないとのことで、マンションに移住してました。
523: 匿名さん 
[2011-03-11 17:35:03]
地震に強い建物がいいな、と思った。
524: 匿名 
[2011-03-11 22:52:42]
部屋数がいらなくて(家族が少なくて)、車もいらなくて、管理費に価値を見出だせる人ならマンションもよいと思います。
そうでない人は一戸建てでしょう。
525: 匿名さん 
[2011-03-16 21:40:15]
セキュリティに関心が低い人、金銭を払う必要性を見いだせない方は、戸建てですか。
526: 匿名さん 
[2011-03-16 22:13:45]
そうです、セキュリティに価値を見いだせないから戸建てなんです。
ようは金がないんです。
527: 匿名さん 
[2011-03-16 23:51:42]
所詮は共同住宅。
長期賃貸契約みたいなもんでしょう。
528: 匿名さん 
[2011-03-17 00:01:25]
テレビでの報道みてると災害時は戸建で孤立した世帯は辛そう。
529: 匿名さん 
[2011-03-17 00:21:46]
そこまで辺鄙な場所は普通の勤め人は選べないだろ。
530: 匿名さん 
[2011-03-17 00:29:58]
共同住宅、防災の観点からはいいかも?!
531: 匿名さん 
[2011-03-22 14:07:31]
若いうちは広めの戸建、歳をとったら1LDKや2LDKの
最低限の広さのマンションに移るのが理想。
532: 匿名さん 
[2011-03-22 17:00:15]
>531
同意。
533: 匿名さん 
[2011-03-25 20:36:12]
↑介護○人ホ○ムだな
534: 匿名さん 
[2011-04-03 04:46:48]
大災害時に、一番の被害が予想されてるのは戸建密集地帯。
孤立どころか、一帯火の海になって燃え、逃げることもできないだろ。
都区内がどうしてもいいなら、防災と予算の両面でマンションかもな。
買えるなら都区内でもいい環境の広めの戸建、そうでなければもっと郊外。
535: 匿名さん 
[2011-04-03 07:49:14]
私も理想では、
自由設計で、天井板張り、壁珪藻土、吹き抜け、屋上、庭付き戸建に住んで
老後は手放してセキュリティーの高い駅近いマンションがいい!
536: 匿名さん 
[2011-04-03 09:49:18]
ここで言う戸建は、実際に戸建を買った方でも憧れる作りだよね。
敷地は庭もとれたゆったりしたつくで、リビングと庭には日がたっぷりとふりそそぐ吹き抜けの作り。
そんな戸建なら、オイラも欲しいな。

でも実際皆さんが買った戸建は・・・イラネ
537: 匿名さん 
[2011-04-03 09:58:32]

たしかに。
そういう戸建で、そこそこ利便性も高いなら是非欲しい。
538: 匿名さん 
[2011-04-03 10:29:02]
まあここの大半が買ったようなウサギ小屋マンションはもっと要らないけどね
539: 匿名さん 
[2011-04-03 11:27:14]
戸建がウサギ小屋なんであって、マンションではハト小屋。
540: 匿名 
[2011-04-03 13:16:04]
ここの大半が買ったようなマンションには巣穴という言葉が似合う。
542: 匿名さん 
[2011-04-05 11:05:01]
私の周りではマンションを買って戸建てにすれば良かったと後悔する人は居るが、逆は居ない。
543: 匿名さん 
[2011-04-06 02:18:20]
敷地25坪でカースペースあり庭無し戸建ての
住人からすると、住宅設備ばっちりの専用庭広い
低層マンションは憧れ。
544: 匿名さん 
[2011-04-06 12:07:12]
最上階角部屋の広いルーバルも戸建てに勝てると思う。
545: 匿名さん 
[2011-04-06 12:41:16]
過去レス見ると、戸建てが買えない人がマンション購入と思っている書き込みが結構あるね。
単純に、戸建てを諦めた人=マンション購入者って図式が必ずしも成り立つとは思えない。
現に自分は、眺望、利便性、もろもろの管理でマンションを選択した訳で、庭は特に必要としていない。
半々とまでは言わないけど、そういう人は結構いると思うけどなぁ。
546: 匿名さん 
[2011-04-06 19:30:22]
狭くて掃除が楽そうな点だけはマンションがうらやましい。
547: 匿名さん 
[2011-04-06 19:48:48]
戸建てに固執するのは田舎者だからだよ。
548: 匿名さん 
[2011-04-06 20:10:23]
田園調布や成城に建ち並ぶ様な戸建てならほしいけど、
玄関開けたらすぐ道路みたいな戸建てはいらないな。

「戸建て」って言葉は範囲が広すぎるからあれだけど、
ここに来てるの戸建ての人達ってマンション買った人たちが
「あんな戸建てならマンションの方が全然いいや」
と思って買わなかった戸建てでしょ。

549: 匿名さん 
[2011-04-06 20:13:55]
確かに首都圏だったらマンションが欲しくなりそう。
セキュリティ気にしないといけないし、
郊外に住むと通勤時間がすごく長くなるみたいだし。
550: 匿名さん 
[2011-04-06 20:55:58]
土地20坪以下のミニ戸や80㎡以下の所謂ミニマンは嫌だな。
551: 匿名さん 
[2011-04-06 21:34:24]
「戸建て」ってイメージは、モデルハウスをイメージするけど、実際の戸建は違うからね。
マンション買った人からみて、「いいな、欲しいな」って思える戸建はないだろうね。

552: 匿名 
[2011-04-06 21:49:30]
>>550
戸建にしろマンションにしろやっぱり基本はそこですよね。
553: 匿名さん 
[2011-04-06 21:53:45]
マンションは必死に探したところで、
その地域(駅)に有ったって1棟か2棟でしょ。
無い事だってある。その場合、他の駅で探すわけだよね。

まあ、駅から近けりゃ良いや、程度?
駅から遠いけど、まあ、希望の駅だし程度?
駅にこだわりなんてない?
言い方が悪いが、適当に家が欲しい人が、マンション買うのでは?
だから、交通量が多いマンションで、騒音が有っても、
窓を閉めれば、音がしないから良いやとか納得する。
でも実際、窓を空けても騒音はしない方が良いよね。

マンションの適当に買える手軽さには、憧れるがね。
554: 匿名さん 
[2011-04-06 22:01:43]
六麓荘に敷地1000坪の戸建が買えなかったので、
北千住の60平米のマンションを買った人集合!
555: 匿名はん 
[2011-04-07 14:11:57]
>その地域(駅)に有ったって1棟か2棟

戸建だって、立地、面積、予算等で希望と合うのは、そんなに出ないよ。
とくに都区内とか人気エリア。
実際に探してみればわかる。
まだマンションのほうがタマが出るよね。
556: 匿名はん 
[2011-04-07 19:38:23]
街中はミニマンでもマンションだろ~

周囲に空き地や公園がたくさんあるところでなければ、戸建生活なんて満喫できんよ。

密集地の狭い路地に面した庭なし戸建の前の雰囲気は、長屋に近い。

家の前に荷物や自転車が置きっぱなしになってると、なおさら。
557: 匿名はん 
[2011-04-07 19:59:15]
>>550

家にこだわりはそんなにないが、、、住む場所にはこだわりありだよ。
だから、都区内のある駅と隣の駅の2~3の特定地域限定で探した。
数年探したけどね。
思った条件の土地なんて、マンション以上に出てこなかったよ。
だからマンションというだけ。
558: 匿名さん 
[2011-04-07 20:07:15]
ベランダが縦横にずらーっと並んでいるのはいい雰囲気?

そんなマンションが何棟も並んでいる風景は?
559: 匿名はん 
[2011-04-07 20:20:46]
ごめんな、うちんとこはテラス横並びじゃないんだ。

マンションも、あそこに一つ、こっちに一つって感じで低層が点在してるだけ。
560: 匿名さん 
[2011-04-07 20:35:56]
高くても低くてもマンションがいい雰囲気だとは思ったことないな。
561: 匿名はん 
[2011-04-07 20:50:09]
そういうマンションしか見られない戸建地域にお住まいですか?
562: 匿名さん 
[2011-04-07 21:01:51]
そういうマンションってどういうマンション?
563: 匿名 
[2011-04-07 22:47:15]
それなりの地域にある低層マンションは雰囲気いいと思うけど。
高層になると、カッコイイのはオフィスビルみたいだし、
それ以外だとどれもこれもって感じだね。
564: 匿名さん 
[2011-04-07 23:09:02]
同意。
マンションもいろいろ、戸建もいろいろだからね~
565: 匿名 
[2011-04-08 19:22:04]
年収も勤務地も違う人間が集まってマンションか戸建てかって言い合ってもな…。
566: 匿名さん 
[2011-04-08 22:00:18]
マンションを売却し戸建を建てようと思っています。
マンションで嫌なのは
1、間取り、設備が自由でないこと。リフォームも限界があります。
 例えば玄関ドア、サッシは共用部分になってしまい、他のものに交換できません。
 サッシはもっと断熱性の高いものを使いたいのに。
 壁にビニールクロスなんて嫌なのに、それが当たり前。
 天井も高くしたい。

2、管理費がけっこうかかる。管理人なんてほとんどいらないし、却ってウザい。

3、修繕積立金
  修繕は必要でないと思っても修繕してしまう。
  壁の塗り替えなんて不要なのに少しでも汚れると塗り替える。

やっぱり共同生活は住民の価値観も異なり、意見調整が面倒。

庭なんてなくてもいいから、好き勝手(できる範囲だが)に家を建て、好き勝手に
生活したいです。
567: 匿名さん 
[2011-05-17 08:35:58]
妥協した戸建て建てるより、妥協してマンション派。
立地が悪い(不便、見晴らし最悪)ところになんでわざわざ?って戸建て見るとびっくり!
納得行く戸建て建てられるまでは150平米のマンションで十分。
箱庭、外観も箱は嫌。
568: 匿名さん 
[2011-05-17 13:06:33]
>150平米のマンション

何でここで見栄張るかな・・・
釣りと思いたい。本気だったらあまりにも哀れ・・・
569: 匿名さん 
[2011-05-17 16:11:40]
ほんとだ! 150平米のマンションって ほとんど売ってないよ。
痛々しい見栄。
570: 匿名 
[2011-05-18 12:40:08]
もっとお金があれば断然戸建てが希望でした。
住みたい土地に希望の広さの家を建てるには、今回購入を決めたマンションの倍するから諦めました…(ノ△T)

でも、住めば都!と信じています。希望の地域にマンション購入出来るだけ幸せだと思います。
571: 匿名さん 
[2011-05-18 12:46:07]
マンション購入しました

駅から近いのでとても快適です

綺麗な戸建てを見ると建物そのものはうらやましいですが、
駅からバス便・・とか、徒歩15分、、とかとても現実では考えられません

それなりによい地域にミニではない戸建てを構えていらっしゃるご家庭は
「地主さん」「元から親が住んでいた土地だった。」「もともと資産家だった。」
などで、普通のサラリーマンではないような感じですよね

だから、理想(便利な立地に綺麗な広々とした戸建て)は手に入らない、と
諦めることにしました

妥協してマンションですが、資金的に余力があるので買い替えや住み替え、
リフォームはある程度は自在にできそうなので、まあまあ、満足しています
572: 匿名 
[2011-05-18 23:29:29]
駅から近くてプレミアムが付くようなマンションを買うなら、駅近の戸建かな。

普通の駅なら探せばある。

横浜市内のとある駅ですがマンションの2割増しの広さで注文建築で建てる事ができました。
573: 物件比較中さん 
[2011-08-18 09:25:31]
20年後を考えると戸建て。
マンションがいくらで売れるかでしょ
574: 匿名さん 
[2011-08-26 08:31:50]
地方じゃ150平米のマンション結構あります。
都心以外では広くて遊べる間取りが増えているのになんか可哀そうですね、都会の人は。
575: 匿名 
[2011-09-21 23:38:42]
高台に120平米位の平屋を建てたかった
それだとどう考えても敷地が100坪は必要で
希望エリアではとても手が届かなかったからマンションにした
576: 匿名 
[2011-09-22 19:01:31]
断然マンション!

マンション以外は眼中にない。
住んでみて自分の決断は間違ってなかったと実感。
毎日快適に暮らしている。
577: 匿名さん 
[2011-09-23 02:11:40]
150㎡なんて要らないでしょ?
何人で暮らしているのかわからないが、
東京23区4人暮らしならマンションで90㎡もあれば、十分だよ。
戸建てなら、30坪。意味のない部屋など不要。
まあ、庭が広い戸建てには憧れるけどね。
田舎だと、大家族だから150㎡必要なのかな。
何に使っているのだろう?
578: 匿名 
[2011-09-23 08:07:12]
必要な面積は人それぞれでしょう。
趣味の部屋を作ったらすぐ埋まる。家具好きなら家具の数も多く配置にこだわるでしょうし、広いスペースが必要。
家にどんな役割を持たせたいかによってまったく違ってくるのでは。
579: 匿名さん 
[2011-09-26 00:37:52]
一般論で考えてね。
趣味や家具好きで150㎡に住んでいる人なんて聞いたことがない。
芸能人か?一般論で考えてね。
580: 匿名さん 
[2011-09-26 07:47:14]
あなたの

何に使ってるのだろう?
という問い掛けに対する答えなら一般論である必要ないじゃん
581: 匿名さん 
[2011-09-26 09:53:39]
私は一戸建てを持っているけど今は引っ越してマンションを購入して住んでいます。
価値観は人それぞれでしょうけどマンションすっごくいいです。
一戸建ては広すぎて庭の手入れや門の前の履き掃除や窓の数、雨戸の数も多くて大変でしたが
マンションは快適です。
24時間ゴミも出せるし夜景はきれいだし周りになんでもあるし。
一戸建ては年1、2回だけ帰る別荘状態になっています。
582: 匿名さん 
[2011-09-26 11:11:19]
当然ながら両方持つのが夢だったので、仕事からおさらばしてやっと実現した。
戸建てはほんの小屋程度だが山梨の山の中に建て、今まで住んでいたマンションと併用しています。
カミさんは街型人間だからあまり寄り付かないので、呼び戻される(リタイアしても雑事はありますね)まで気儘な山小屋生活をしています。
583: 周辺住民さん 
[2011-10-02 08:22:55]
同立地なら圧倒的に一戸建てかまるごとオーナーだろ!
法律以外のルールや税金以外の義務費用に縛られない。
管理されるのが好きなんだろうか?部屋だけを買う人は。
584: 匿名さん 
[2011-10-02 09:48:12]
おいおい。
地域のルールは無視か。
町内会の持ち出し結構あるんだぜ。
知らないだろうけどね。
585: 匿名さん 
[2011-10-02 15:24:26]
>584
そうそう、戸建てはゴミ出し当番とか結構負担でした。
586: 匿名さん 
[2011-10-02 15:46:22]
面倒くさい方は、マンションってことか。
587: 匿名さん 
[2011-10-02 19:24:54]
そーでーす。
588: 匿名さん 
[2011-10-02 19:48:32]
都内に戸建てが欲しかったけど、さいたまに戸建てを買いました。
589: 匿名 
[2011-10-02 20:18:50]
今事情があって賃貸で戸建てに住んでいる。
居間のすぐ前を人が通る、周りで騒ぐ隣の子ども、たまに帰ってくる反対隣の息子が風呂場を覗く、油断するとすぐに生い茂る前庭の雑草、頻発に回ってくる回覧板、掃除当番…もううんざり。ちっとも気が休まらない。
今真剣にマンションを探している。私には一戸建ては合わない。無理。
590: 匿名さん 
[2011-10-02 20:32:32]
次はより強力な騒音との戦いです。
591: 匿名さん 
[2011-10-02 22:11:43]
賃貸カ~イ!
592: 匿名さん 
[2011-10-02 23:02:58]
同じ予算なら、一般的に
予算が少ないほど、マンション
予算が多いほど、戸建て
を買うのが良いと言われています。
593: 匿名さん 
[2011-10-03 00:22:24]
駅近戸建てより高かった今のマンション、住人のレベルが
高いので騒音問題などモラルに起因したトラブルは皆無で快適。

594: 匿名 
[2011-10-03 11:51:00]
>589
住んでる戸建が悪すぎる。まともな物件に住めば、考えかわるよ。

595: 匿名さん 
[2011-10-03 14:56:38]
>589
次は、マンション購入して、上だの横だの騒音で文句言いそうな人だね。
上でウンコしている下で食事しても大丈夫なのかな。
596: 匿名さん 
[2011-10-03 17:57:27]
上でうんこ?
二階にトイレのある戸建てのこと?
たくさん有るね。
597: 匿名 
[2011-10-03 19:36:45]
592
意味がわかりません。
「同じ予算なら」とあるのに、「予算が少ないほど」って?
598: 匿名さん 
[2011-10-03 19:49:14]
予算二千万円なら、戸建てよりマンション
予算一億円なら、マンションより戸建て
ということだろう。
599: 匿名 
[2011-10-03 22:06:36]
マンションが比較できるのはミニ戸建て。まともな戸建てに勝るマンションは一握り。そんな高級マンションにすむひとはちゃんとした戸建ても持っているよ。
600: 匿名さん 
[2011-10-04 00:55:59]
貧乏人がマンションを買うと後が大変です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる