スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583481/
[スレ作成日時]2015-12-31 21:14:55
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】
82:
匿名さん
[2016-01-03 18:27:39]
分からない人はフラットでオッケーです
|
||
83:
匿名さん
[2016-01-03 18:37:27]
フラットは以外の固定ってどうなのですか?
|
||
84:
匿名さん
[2016-01-03 18:45:51]
>76
68ですが、今の低金利であればどちらを選択してもいいと思いますよ。 私がローンを組んだ頃の固定は2%超えていましたので、今でも自分の選択は正しかったのだと思っています。 これから金利が上がっても、いつでも返せる余力はありますので心配事はないですね。 |
||
85:
匿名さん
[2016-01-03 18:49:41]
76さんは、それだけ返済シミュレーションが出来ているのに、変動を過剰に意識する必要はないと思いますよ?
これからローンを実行するのに、そんなにカリカリしていたら勿体ないと思いますが。 |
||
86:
匿名さん
[2016-01-03 19:25:05]
>>85
ありがとうございます。 もうすぐ総返済額も確定するので、そうすれば気持ちもかなりすっきりできると思います。 でも願わくば、自分自身の融資が実行された後にはフラットも変動も金利は上昇してほしいのです。 やはり日本経済にも上昇してほしい気持ちもありますし、何よりも他人の不幸は蜜の味というじゃないですか。 そんな私も、実生活では心優しい人間です。 宜しくお願い申し上げます。 |
||
87:
匿名さん
[2016-01-03 19:31:16]
>>81
シミュレーションする時に変動金利を35年間今と同じ金利と仮定するなら、計算しないでも答えは出るよなw どういう金利上昇を予測するかは人によるけど、少なくとも35年間同じ金利で計算するような馬 鹿は・・・いたんだな。 |
||
88:
匿名さん
[2016-01-03 19:50:58]
でも今の金利で毎月元本が減っていく
|
||
89:
匿名さん
[2016-01-03 19:52:32]
そして35年後も同じ優遇幅
|
||
90:
匿名さん
[2016-01-03 19:52:57]
>>88
そりゃ誰だってそうだw |
||
91:
匿名さん
[2016-01-03 19:55:24]
>>89
それが固定金利。 |
||
|
||
92:
匿名さん [男性]
[2016-01-03 20:02:00]
|
||
93:
匿名さん
[2016-01-03 21:05:49]
>>36
10年固定を選ぶのはどんな人ですか? |
||
94:
匿名さん
[2016-01-03 21:23:35]
>>84
短期固定や、ネット銀行の変動とか、さらに低金利になっていると思いますが、借り換えは検討されないのですか? |
||
95:
匿名さん
[2016-01-03 21:42:18]
>94
0.3%ほどの利息差のために借り換える場合、 手数料を考えると得策ではないですね。 自分がそうですが、8年も経つと元本も大分減っている方が多いと思われますので 借り換えるなら最低でも金利差1%以上はないとメリットがないのではないかと思います。 |
||
96:
匿名さん
[2016-01-03 21:50:16]
10年後の0.6優遇とローン減税がダブルで無くなるタイミングにフラットさんはどう動くかな?
|
||
97:
匿名さん
[2016-01-03 21:51:12]
あと当時の金利で組んだ私の時代の話ですが
変動と固定の金利差が1.5%位あったので 借り換えるなら固定→変動はメリットがあると思いますが 元本が変動に比べて百万単位多く残っている計算になるので 借り換えるにも今のベストの低金利で借り換えが出来るかはわかりませんね。 |
||
98:
匿名さん
[2016-01-03 22:00:22]
>>96
基本は繰上げ返済。 もしくはその時の金利情勢によっては、5年固定とかに借り換えてもOK。 フラットの場合、借り換えのメリットは金利だけではなく団信の支払いもなくなる。 そういう面でも、優遇が切れた時は借り換えの一つの目安になる。 フラット➡︎フラットもOKだけど、おそらく10年後だとメリットはないだろうね。 昔フラットで借りた人は、今のフラットに借り換える人はいるんじゃないかな? ただ10年先のことなんて誰にも分からないから、繰上げ返済資金をコツコツと貯めておくのが最得策と考える。 |
||
99:
匿名さん
[2016-01-03 22:03:58]
10年固定とか5年固定の人はどうするのですか?
|
||
100:
匿名さん
[2016-01-03 22:06:13]
|
||
101:
匿名さん
[2016-01-03 22:06:46]
|
||
102:
匿名さん
[2016-01-03 22:07:39]
|
||
103:
匿名さん
[2016-01-03 22:13:51]
|
||
104:
匿名さん
[2016-01-03 22:24:28]
>>103
俺だったら数十万円変わるなら十分検討の余地ありだけどな。 もっと金利が下がってから借り換える=借り換え費用を考えて一発で大きな金利差を生み出したいのも分からなくはないけどね。 自分達の中で借り換えの目安金額を決めておいて、それを達成できたら借り換えればいいのかな。 |
||
105:
匿名さん
[2016-01-03 22:25:02]
借り換えは5年後、10年後、どっちがいいんでしょうね?先のことはわかりませんが、景気動向踏まえた大胆予測をお願いします
|
||
106:
匿名さん
[2016-01-03 22:31:43]
ローン減税の10年間は借り換えで手続きが面倒臭いことになりそう。どうなんだろ。
|
||
107:
匿名さん
[2016-01-03 22:33:24]
|
||
108:
匿名さん
[2016-01-03 22:34:39]
減税の10年間は借りかえるとややこしいのですか?
|
||
109:
匿名さん
[2016-01-03 22:36:41]
>>105
借り換えたい時が借り換え時だよ。 マジレスすると、この先いつ借り換えるのが得なのかなんて考えの答えは誰にも見つけられないんだ。 今、借り換えたら幾らメリットがあるのか。 そしてその金額に己が納得できるのか。 そしてその金を何に使うのか。 俺達はそれで判断して生きていくしかないんだよ。 いいか小僧、とりあえずお前は一度ソープに行け。 ありったけの金を握って、極上の女にチンポ握ってもらえ。 そしたらお前にも分かる日が来るよ。 |
||
110:
匿名さん
[2016-01-03 22:39:55]
|
||
111:
匿名さん
[2016-01-03 22:45:29]
オリンピックもあるし5年でしょ
|
||
112:
匿名さん
[2016-01-03 22:48:42]
|
||
113:
匿名さん
[2016-01-03 23:10:58]
楽しく元本を減らそうね
|
||
114:
匿名さん
[2016-01-03 23:30:02]
|
||
115:
匿名さん
[2016-01-03 23:40:42]
俺は変動金利だけど金利が上がっても借り換えないよ。
また下がるかもしれないのにその時の変動金利より高い固定金利に借り換えなんてしないね。 金利上昇時にはその金利でも普通に返済できる世の中になってるはずだし。 |
||
116:
匿名さん [男性]
[2016-01-03 23:52:58]
|
||
117:
匿名さん
[2016-01-03 23:55:50]
|
||
118:
匿名さん [男性]
[2016-01-04 00:15:11]
|
||
119:
匿名さん
[2016-01-04 00:15:56]
固定は困ると一括か公務員
|
||
120:
匿名さん
[2016-01-04 07:14:35]
変動は困ると 政府 日銀 世の中
|
||
121:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-01-04 11:20:06]
借入4800万でフラット35Sにするつもりだけど、賛同してくれる人いる?
スペックは共働き、仕事は共に公務員並に安定していて世帯年収1000万という感じ。 貯蓄は年300~400万していく予定。 変動の返済額は安くて迷うが、さすがに35年間金利が安いとは思えないし、早く返せても20年はかかると思っているのでフラットにしようと思っているのですが…。 堅実すぎますかね? |
||
122:
匿名さん
[2016-01-04 11:31:39]
|
||
123:
匿名さん
[2016-01-04 12:02:42]
>>121
年収1000万で年300~400万の貯蓄って一生子なし共働きですか? |
||
124:
匿名さん
[2016-01-04 12:36:12]
>>121
堅実すぎるというか、無謀に近い。 手取りかつ奥さんが産休・育休になった時の収入でも余裕があるくらいの支払い額にしておくべき。 35Sで共働きってことはデュエット? もしそうなら団信だけでも500万以上掛かる計算だよ? |
||
125:
匿名さん
[2016-01-04 15:11:24]
世帯年収たった1000万で年300〜400も預金出来るとは思え無いね。
|
||
126:
匿名さん
[2016-01-04 18:15:01]
大丈夫
世帯年収1000万あれば固定でも払っていける! 団信も問題無し 私なら変動にしますが… |
||
127:
匿名さん
[2016-01-04 18:23:18]
>>124
無謀に近いってw ソニー銀行のハイリスク変動0.489%×35年で借りるのと、どっちが無謀なんだw ネットで拾ったコピペデータを改ざんしちゃうくらいだし、そんなにお仲間増やしたいのか。 確かに翌月から金利2%アップとか言えちゃう銀行で借りちゃった場合は、35年間夜もおちおち眠れないかも。 価値が上昇するような場所の物件買えてないだろうし、フルローンで組んだら借り換えすら難しいだろうな。 確かにスレタイ通り、ネット銀行の変動金利は怖いな。 |
||
128:
匿名さん
[2016-01-04 18:41:05]
>>127
いやいや、変動をすすめるわけではなく世帯収入に対して借入額が多過ぎるということ。 夫婦フルに働いて4.8倍、奧さんの収入が減った場合は6倍近くになるんじゃないかと。 借入額を500〜1000万位落とせれば十分返済可能と思うけれど。 現時点での預貯金にもよるけど、変動で借りたら無謀そのものでしょう。 |
||
129:
匿名さん
[2016-01-04 18:42:55]
まぁ、無謀なローンかどうかはスレ違いになるので、あくまで変動か固定なら固定をすすめる。
|
||
130:
匿名さん
[2016-01-04 18:53:43]
あ〜あ、またソニー銀行言い出す奴が出てきた。どうしてもそっちに話を持っていきたいんだね。正直しらける。
|
||
131:
匿名さん
[2016-01-04 19:19:37]
>>130
データ改ざんしちゃった恥ずかしい人だね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |