スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583481/
[スレ作成日時]2015-12-31 21:14:55
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART16】
62:
匿名さん
[2016-01-03 15:36:32]
|
||
63:
匿名さん
[2016-01-03 15:41:42]
>>62
ギリ変さんだけではなく、約款読ま変さんか・・・。そういう人は1.25倍ルールとかもよく理解していないんだろうなぁ。 日銀の国債買い入れが止まれば、長期金利は1〜2年で3%近くまで上昇するだろうし、その後は当然変動金利5%時代の再来。 国債金利+2%。 未払い利息で苦しむが良い!!! |
||
64:
匿名さん
[2016-01-03 15:55:29]
そうなって欲しいという願望の話だったのね。
借金を組むのに変動だと怖いから固定にしたってことじゃない。 |
||
65:
匿名さん
[2016-01-03 15:57:55]
>63
要するに、あなたは変動で借りるとギリになるから固定にしたってことでしょ。 あなたがギリなもんだから、変動をギリにしたり、約款読んでないってことを決めつけて自身を安心させてる書き込みしてるよね。 |
||
66:
匿名さん
[2016-01-03 16:05:13]
|
||
67:
匿名さん
[2016-01-03 16:08:03]
|
||
68:
匿名さん
[2016-01-03 16:09:04]
|
||
69:
匿名さん
[2016-01-03 16:14:48]
|
||
70:
匿名さん
[2016-01-03 16:28:58]
横から入ったから、なんで固定の人はソニー変動の人を約款読んでなくギリってことを決めつけて話を進めてるのかな。
ソニー変動の人の借り方に何か問題があったの? わかる人教えて。 |
||
71:
匿名さん [男性]
[2016-01-03 16:38:44]
いざという時ある程度返済ができる余力があるなら変動。
その余力がないならフラット。 余力がない私はフラット20にしました。 それでも優遇を考えるとかなりお得です。 いくら金利が低いとは言え余力がないのに変動は考えられません。 |
||
|
||
72:
匿名さん
[2016-01-03 16:46:45]
|
||
73:
匿名さん [男性]
[2016-01-03 16:48:01]
ある程度資金に余力があるなら変動、
そーでないならフラット。 とは言え全く余力がなくてローン組むのも危険ですけどね。とくに変動はね。 変動推しの人はいざという時返済できる余力があるんですよね? |
||
74:
匿名さん
[2016-01-03 16:51:38]
>73
変動ですが(変動推しではないですが)余力は充分ありますね。 自分は、今は変動も固定も両方低金利なので好みで選べばいい。というスタンスですが 固定の人の変動に対するギリ・約款読んでない、という決めつけに違和感を感じているだけですね。 |
||
75:
匿名さん
[2016-01-03 16:58:12]
>ソニー銀行だと、翌月からプラス2%の金利でお願いしますって言われても不思議ではない。
>他の銀行に借換えれば済むって言ってる人は、想像力がよっぽど欠落してるんだと思うが。 他行は金利変更なしですが、当行はプラス2%の金利でお願いしますって言われたら、全員借り換えるでしょ 笑 そんなことをあり得るといっている時点で妄想を通り越しているんだと思うが。 ギリ変、約款読んでない、ソニー銀行のハイリスク変動推し、ネットバンクは危険、公務員、改ざん・・・決めつけが半端ないですね。 何も知らなくても他人を批判するのが好きで、頑固で都合が悪くなると相手を○○と決めつけ困ったら論点をずらして逃げるこの人。批判する時につける「w」サンと呼んでいますが、「w」無くてもこの人の投稿だとわかりますね。 |
||
76:
匿名さん
[2016-01-03 17:19:55]
>>68
あらあら、私は今月もしくは来月実行なので当初10年は0.67%あるいはそれ以下になりそうです。 10年後の残債はほぼ借入額の半分になって、しかもその時点で繰上げ返済で残りの2/3程度はいけそうです。 その後は1.27%になりますが、残債減っている分そんなにきつくはないですね。 10年後、利率が上がらないといいですねw |
||
77:
匿名さん
[2016-01-03 17:30:49]
>>75
あれ? もう関わらないんじゃなかったの? さすがネットから拾ったコピペデータを改ざんしちゃうだけあるなw >他行は金利変更なしですが、当行はプラス2%の金利でお願いしますって言われたら、 >全員借り換えるでしょ 笑 なんかもう低レベル過ぎて突っ込む気にもならんw 今みたいなあまーい審査基準がいつまで続くと思ってるんだ。 さすがソニー銀行のハイリスク変動0.489%×35年で計算してちゃうだけあるな。 金利上昇しても一括返済できないのは分かったから、35年間ずーっと金利が上がらないといいねw |
||
78:
購入検討中さん
[2016-01-03 17:49:21]
変動ですが今の時点でも一括弁済できますよ。
すべての人をあなたと同じレベルでものを考えない方がいいですよ。 |
||
79:
匿名さん
[2016-01-03 18:06:34]
皆さん、78はスルーで。
|
||
80:
匿名さん
[2016-01-03 18:08:56]
>>78
ネットだとなんとでも言えるw それがネットの良さでもあるが。 ただ、匿名さんだったり、購入検討中さんだったりで、使い分けるのはやめてほしいな。 ネットで拾ったコピペデータを改ざんしちゃうような恥ずかしいマネしてるのがあなたってすぐに分かるようにw |
||
81:
匿名さん
[2016-01-03 18:18:20]
>>78
この購入検討中さんって、前スレで必死に35年間で金利計算したのに、一括弁済できるって説得力が全くない。http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583481/res/1009 |
||
82:
匿名さん
[2016-01-03 18:27:39]
分からない人はフラットでオッケーです
|
||
83:
匿名さん
[2016-01-03 18:37:27]
フラットは以外の固定ってどうなのですか?
|
||
84:
匿名さん
[2016-01-03 18:45:51]
>76
68ですが、今の低金利であればどちらを選択してもいいと思いますよ。 私がローンを組んだ頃の固定は2%超えていましたので、今でも自分の選択は正しかったのだと思っています。 これから金利が上がっても、いつでも返せる余力はありますので心配事はないですね。 |
||
85:
匿名さん
[2016-01-03 18:49:41]
76さんは、それだけ返済シミュレーションが出来ているのに、変動を過剰に意識する必要はないと思いますよ?
これからローンを実行するのに、そんなにカリカリしていたら勿体ないと思いますが。 |
||
86:
匿名さん
[2016-01-03 19:25:05]
>>85
ありがとうございます。 もうすぐ総返済額も確定するので、そうすれば気持ちもかなりすっきりできると思います。 でも願わくば、自分自身の融資が実行された後にはフラットも変動も金利は上昇してほしいのです。 やはり日本経済にも上昇してほしい気持ちもありますし、何よりも他人の不幸は蜜の味というじゃないですか。 そんな私も、実生活では心優しい人間です。 宜しくお願い申し上げます。 |
||
87:
匿名さん
[2016-01-03 19:31:16]
>>81
シミュレーションする時に変動金利を35年間今と同じ金利と仮定するなら、計算しないでも答えは出るよなw どういう金利上昇を予測するかは人によるけど、少なくとも35年間同じ金利で計算するような馬 鹿は・・・いたんだな。 |
||
88:
匿名さん
[2016-01-03 19:50:58]
でも今の金利で毎月元本が減っていく
|
||
89:
匿名さん
[2016-01-03 19:52:32]
そして35年後も同じ優遇幅
|
||
90:
匿名さん
[2016-01-03 19:52:57]
>>88
そりゃ誰だってそうだw |
||
91:
匿名さん
[2016-01-03 19:55:24]
>>89
それが固定金利。 |
||
92:
匿名さん [男性]
[2016-01-03 20:02:00]
|
||
93:
匿名さん
[2016-01-03 21:05:49]
>>36
10年固定を選ぶのはどんな人ですか? |
||
94:
匿名さん
[2016-01-03 21:23:35]
>>84
短期固定や、ネット銀行の変動とか、さらに低金利になっていると思いますが、借り換えは検討されないのですか? |
||
95:
匿名さん
[2016-01-03 21:42:18]
>94
0.3%ほどの利息差のために借り換える場合、 手数料を考えると得策ではないですね。 自分がそうですが、8年も経つと元本も大分減っている方が多いと思われますので 借り換えるなら最低でも金利差1%以上はないとメリットがないのではないかと思います。 |
||
96:
匿名さん
[2016-01-03 21:50:16]
10年後の0.6優遇とローン減税がダブルで無くなるタイミングにフラットさんはどう動くかな?
|
||
97:
匿名さん
[2016-01-03 21:51:12]
あと当時の金利で組んだ私の時代の話ですが
変動と固定の金利差が1.5%位あったので 借り換えるなら固定→変動はメリットがあると思いますが 元本が変動に比べて百万単位多く残っている計算になるので 借り換えるにも今のベストの低金利で借り換えが出来るかはわかりませんね。 |
||
98:
匿名さん
[2016-01-03 22:00:22]
>>96
基本は繰上げ返済。 もしくはその時の金利情勢によっては、5年固定とかに借り換えてもOK。 フラットの場合、借り換えのメリットは金利だけではなく団信の支払いもなくなる。 そういう面でも、優遇が切れた時は借り換えの一つの目安になる。 フラット➡︎フラットもOKだけど、おそらく10年後だとメリットはないだろうね。 昔フラットで借りた人は、今のフラットに借り換える人はいるんじゃないかな? ただ10年先のことなんて誰にも分からないから、繰上げ返済資金をコツコツと貯めておくのが最得策と考える。 |
||
99:
匿名さん
[2016-01-03 22:03:58]
10年固定とか5年固定の人はどうするのですか?
|
||
100:
匿名さん
[2016-01-03 22:06:13]
|
||
101:
匿名さん
[2016-01-03 22:06:46]
|
||
102:
匿名さん
[2016-01-03 22:07:39]
|
||
103:
匿名さん
[2016-01-03 22:13:51]
|
||
104:
匿名さん
[2016-01-03 22:24:28]
>>103
俺だったら数十万円変わるなら十分検討の余地ありだけどな。 もっと金利が下がってから借り換える=借り換え費用を考えて一発で大きな金利差を生み出したいのも分からなくはないけどね。 自分達の中で借り換えの目安金額を決めておいて、それを達成できたら借り換えればいいのかな。 |
||
105:
匿名さん
[2016-01-03 22:25:02]
借り換えは5年後、10年後、どっちがいいんでしょうね?先のことはわかりませんが、景気動向踏まえた大胆予測をお願いします
|
||
106:
匿名さん
[2016-01-03 22:31:43]
ローン減税の10年間は借り換えで手続きが面倒臭いことになりそう。どうなんだろ。
|
||
107:
匿名さん
[2016-01-03 22:33:24]
|
||
108:
匿名さん
[2016-01-03 22:34:39]
減税の10年間は借りかえるとややこしいのですか?
|
||
109:
匿名さん
[2016-01-03 22:36:41]
>>105
借り換えたい時が借り換え時だよ。 マジレスすると、この先いつ借り換えるのが得なのかなんて考えの答えは誰にも見つけられないんだ。 今、借り換えたら幾らメリットがあるのか。 そしてその金額に己が納得できるのか。 そしてその金を何に使うのか。 俺達はそれで判断して生きていくしかないんだよ。 いいか小僧、とりあえずお前は一度ソープに行け。 ありったけの金を握って、極上の女にチンポ握ってもらえ。 そしたらお前にも分かる日が来るよ。 |
||
110:
匿名さん
[2016-01-03 22:39:55]
|
||
111:
匿名さん
[2016-01-03 22:45:29]
オリンピックもあるし5年でしょ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
変動金利が怖いってより、最近は約款もまともに読まずにネット銀行で借りちゃう変動さんが多いことに驚いてる。