パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その3です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587944/
所在地:千葉県柏市若柴元堂178-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-31 20:40:41
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その3
901:
匿名さん
[2016-02-26 15:57:55]
|
||
902:
匿名さん
[2016-02-26 19:59:48]
>>891
ね、値上がりなんてしないのでは?今年の1月の新築マンション価格は、遂にバブル時の価格を超えてるんですよ。平均所得は随分下がってるのに価格はバブル超え。 中国バブルが弾けオリンピックも終われば、マンション価格は半額近くになるとも言われてます。柏の葉のマンションがあまり売れないのは割高だから。割高だからなかなか値上がりには結びつきにくいですよ。 近年だと、船橋のプラウド船橋が激安で1500戸が瞬間蒸発で、中古の価格は新築から1000万円前後上がってます。値上がり望むなら相場の見極めが一番大事ですが、あなたは一番外してますよ。 資産価値気にせず高くても買うなら良いマンションと思いますよ。 |
||
903:
匿名さん
[2016-02-26 20:18:50]
>>902
あなたは一番外してますよ。 →なんでそんなことを君に言われないとならんのかね? |
||
904:
匿名さん
[2016-02-26 20:34:30]
ま、代官山は言いすぎとしても、駅近、ランドマークタワー、再開発のキーワードにひっかかるだけ、他のマンションよりはマシだと思うよ。この地域で1番の価値を維持するのは間違いないと思うけどね。
|
||
905:
匿名さん
[2016-02-26 22:49:07]
|
||
906:
匿名さん
[2016-02-27 09:42:32]
>>902
船橋と柏の葉って全然雰囲気も生活環境も違うだろうし、資産価値考えるなら、まず千葉を選ばないでしょう。あんまりこんな話題ここで差し込んでも、盛り上がらないすよ。湾岸タワーのスレでも、どうぞ。私自身は値上がりせずとも、残債以上に値崩れすることはないと踏んで購入する予定です。 |
||
907:
匿名さん
[2016-02-27 10:13:32]
>>906
902の言っていることは一理あります。でもそれを乗り越えてもここを選ぶことも良いなと思います。 それから新船橋は船橋であって船橋ではない。千葉の再開発地域や新しくできた街は全体をデザインするから 良い街ができあがります。 ここ柏の葉もそうです。 あと代表的な街は新浦安、海浜幕張。流山おおたかのもり、千葉市の湾岸地域、八千代緑が丘、中央、 佐倉のユーカリが丘、千葉ニュータウン、船橋日大前、津田沼奏での杜、あと失念しましたが東急の開発した チバリーヒルズのある街とそこここに綺麗で整備された街が見られます。 ここ柏の葉は三井がプロデュースした街でスマートシティとして世界発信するということだから 将来楽しみです。 |
||
908:
匿名さん
[2016-02-27 10:15:23]
柏の葉のランドマークは、これじゃなくて東口目の前の居酒屋ピンクマンションだろ。どうも三井マンション住民は東口駅前に鎮座するピンクマンションの存在を無かった事にする傾向があるなw
|
||
909:
匿名さん
[2016-02-27 10:28:21]
どんな物件でも20年過ぎれば売りにくくなるし…管理費修繕費の高いタワーなら尚更…また大地震が起きれば更に売りにくくなるだろうし。考えてたらキリがないですよ。
|
||
910:
匿名さん
[2016-02-27 11:31:54]
>>908
どうでもいいだろ、そんなもん。暇人が。 |
||
|
||
911:
匿名
[2016-02-27 11:37:57]
柏の葉GT気に入ってますが、西は賃貸棟と2番街とお見合い、東の低層は辻中病院から丸見え。。
南か東の中高層階、西の上から3つで選ぶしかないとなると、厳しいw みなさん賃貸棟や辻中病院からの視線、きになりませんか? |
||
912:
匿名さん
[2016-02-27 11:38:10]
>>910
そもそも東口に行く用事ないというね。 |
||
913:
匿名さん
[2016-02-27 11:47:33]
>>911
予算が気にならないなら、その3つから選ぶのがいいと思いますが。ただ、そのへんはもう売れているのでは?? |
||
914:
匿名さん
[2016-02-27 11:48:37]
|
||
915:
匿名さん
[2016-02-27 11:56:25]
|
||
916:
匿名さん
[2016-02-27 12:36:50]
>>911
資産性考えてお見合い気にせず、西の低層選びました。値下がり率が他の方角に比べて低くなると予想してます。南向き買わなかったお金で、車買いたかったのも理由の一つです。 |
||
917:
匿名さん
[2016-02-27 13:01:35]
>>911
うちは南の高層です。せっかく地域の目玉タワマンに住むので、人の目とか日当たりとか売りにくさとか低層の引け目とかを毎日毎日気にしたくないので。結局は価値観とライフステージによるかと。 |
||
918:
匿名さん
[2016-02-27 13:21:48]
マンションなんて資産性は毎年低下していくんだから、資産なんてかんがえないで自分の好きなところを選べばよい
|
||
919:
匿名さん
[2016-02-27 13:41:58]
タワマンの低層って資産性あるの?
|
||
920:
匿名さん
[2016-02-27 13:47:05]
>>911
東の低層にしました。辻中病院は病室?見えてしまいますが、ほぼカーテンが閉められていますので、そんな見られることもないかと思いました。可能であれば実際に足を運んでみると見方が変わるかも。 私は南向きの低層の方が正面なので、歩行者の目線が気になるのではと感じました。 最近の高層マンションは西向きも人気上がってきてますよね。確かに値崩れしにくい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
このブログ面白いですよね。