DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
6181:
匿名さん
[2017-03-16 21:26:33]
|
6182:
匿名さん
[2017-03-16 21:46:12]
その理屈だと、WCT分譲当時のスミフは品川の未来を明るいとは思わなかったことになる。
|
6183:
匿名さん
[2017-03-16 21:51:22]
港南じゃないの?それを言うなら。
|
6184:
匿名さん
[2017-03-16 22:02:27]
|
6185:
匿名さん
[2017-03-16 22:02:50]
年収1000万のフルローンだと坪300万(3LDK:6000万)程度が限界だよね、正直。
勝どきの世帯平均年収が1000万超えてくるなら、タワマン暴落はないかもね。 |
6186:
匿名さん
[2017-03-16 22:06:07]
SOHOって当初から計画されてたの?
|
6187:
匿名さん
[2017-03-16 22:09:22]
隅田川超えた勝どきより、手前の日本橋とかせめて湊とかのほうがよくない?
|
6188:
匿名さん
[2017-03-16 22:35:40]
まだ名前ケチつける人いるんだ。。
|
6189:
匿名さん
[2017-03-16 22:47:44]
|
6190:
匿名さん
[2017-03-16 23:19:29]
そんな個人的な意見言われても。。私は何ら違和感ないですけどね
|
|
6191:
マンション検討中さん
[2017-03-16 23:24:24]
私も別に違和感ないというか、なんとも思わないです。
マンション名ひとつとっても人それぞれこんなに思い入れが違うなんて面白いですね。 まあ拘るところはみんな違うということでしょうか。 |
6192:
匿名さん
[2017-03-16 23:34:00]
>>6184
ここって住不はWCTの成功を継ぐフラッグシップとして企画したといってるけど、 中身はどうなんかな?あの時代のマンションはとにかく共用部も専有部も、これでもかと 企画に力を入れて気合入ってた感じがあるけど、ここはそんなに力が入ってる感じしないよね。 今週のSUUMOに不朽の名作としてWCTが大々的に掲載されてるけど、ここも10年後に 不朽の名作として雑誌に特集されるようなマンションになるかな? |
6193:
検討板ユーザーさん
[2017-03-17 00:53:57]
普通に不朽の名作になるんじゃないかな
値段に見合うかは別として マンション自体はいいと思いますが… |
6194:
匿名さん
[2017-03-17 01:38:50]
個人的には不朽の名作って何かしらカルト的な雰囲気をまとった建物だと思うので、
そういう意味だとドゥ・トゥールは普通に利便性も良くてスタイリッシュなマンションって感じ。 広尾ガーデンヒルズとかWTCは良くも悪くももっと尖ってると思っていて、 前者なら生い茂る木々とか、門構えの美しさがすごいし、WTCはビルの迫力とデザインが独創的。 利便性とか関係ないというか、、1階にマルエツ入ってる時点で名作感はなくなっちゃうな。 |
6195:
匿名さん
[2017-03-17 02:03:26]
>>6194 匿名さん
広尾ガーデンヒルズとWCTは全く性格が真逆のマンションですけど、どちらも尖った唯一無二の特徴があるマンションであることで中古市場で常に注目をされることが長く資産価値を維持することにもつながっている感がありますね。 WCTは、あのガラス張りの青い建物とリビングの床から天井まで壁全面を窓にした構造は一度見たら印象に残りますし、港区では二度と企画されることはないだろう盛りだくさんの共用設備や店舗をマンション内に入れてしまって巨大マンションを一つの街にしてしまってますね。 広尾ガーデンヒルズは高台の傾斜地に飽きが来ない外観のマンションを綺麗に配棟して、電線を埋めて植樹を豊富にして、明かりは暖色系に統一することで、これも一つのオシャレ感のある良い街を形成していますね。 マンションはそうそう何回も買うものじゃないので、そういう特徴やランドマーク性から将来に渡って知名度も高いマンション、マンション雑誌に名作として載るようなマンションが理想ですけど、マンション価格高騰の影響もあるのか、そういう特徴があるマンションは最近はまったく企画されませんね。今は買える範囲の新築タワーならドゥトールか三井を検討するしかないですが、そういう点は残念です。 |
6196:
匿名さん
[2017-03-17 02:17:52]
どちらも心の琴線に触れるマンションですよね。天王洲から浜松町にモノレールで向かう際に見えた青い建物に目を奪われてマンション名調べたのを覚えています。笑
ドゥ・トゥールは建築資材や人件費が高騰している最中では精一杯個性を追求した方かもしれませんね。スパとエントランスとビルの外観は本当に綺麗だと思います。 |
6197:
匿名さん
[2017-03-17 03:11:00]
|
6198:
匿名さん
[2017-03-17 08:01:45]
ドゥトゥールは外観が他のマンションにはないスタイリッシュな感じがいいですね。外観もエントランスなども生活感がない。素敵だなと思います。離れたところからもカッコよく目立ちますよね。あたたかみのある感じではないですが・・。
これから周りが再開発されて街自体も洗練されたものになるでしょうから期待は大きいですね。 立地がどうこういうひといるけど、駅も近いし、東京の名所 銀座や有楽町、東京駅にも近いし逆にお台場や豊洲などリゾート感ある街にも近いですしある意味ベストバランスな立地だと思いますけどね。 東銀座の歌舞伎座や新橋演舞場で観劇、銀座や有楽町でショッピング、築地で美味しいものを探し、豊洲やお台場でちょっとひといきみたいな生活が楽しいです。 |
6199:
匿名さん
[2017-03-17 08:12:58]
|
6200:
匿名さん
[2017-03-17 13:10:06]
>>6196 匿名さん
目立つ場所にあるのも大事なのかな。広尾ガーデンヒルズを知らない人でも広尾行けば興味持つ人多いだろうし、WCTはモノレール乗ると目に入るから、あのデカイマンションなんなんだろう?ってなる。 ザトーキョータワーズの中古も人気だけど、やはり遠くからでも目立つよね。ドゥトールも環状二号が開通したら車から目立つ存在感が出るかもね。周りにタワマンあり過ぎの感じはあるけど。 |
6201:
匿名さん
[2017-03-17 13:46:42]
|
6202:
匿名さん
[2017-03-17 15:42:05]
グーグル翻訳の進化が凄まじいけど、語学力って、今の子供達にも必要かな?なんか不要な気もし…。
質の高いプレスクールのある地域が極めて限られているので、どうしようかなと。湾岸に住むのは諦めざるを得ないのだろうか? |
6203:
匿名さん
[2017-03-17 15:59:24]
>>6202
プレスクール目的に家の立地を制限されるのはもったいないと思います。 あくまで周りのケースで恐縮ですが、同僚の女性は大学までAll公立、留学無しでTOEIC970、発音もネイティブレベルの方がいます。 話を聞くと母親がきっかけで子供の頃から英語が好きになり英語の本や映画、音楽ばかり聞いていたと。 どちらにせよ上達するには本人次第なので、やり方次第でどうにかなる問題だと感じます。 |
6204:
匿名さん
[2017-03-17 16:00:46]
グッドデザイン賞ってもはや飾りでしかないけれど、ドゥ・トゥールって受賞してるのかな。
そもそも応募してないかな。WCTは確か獲っていた気が。 |
6205:
匿名さん
[2017-03-17 16:38:20]
|
6206:
匿名さん
[2017-03-17 16:39:35]
|
6207:
匿名さん
[2017-03-17 17:42:06]
トリトンの中にプレスクールありますよ。
国際バカロレアプライマリー候補校です。 アオバジャパンインターナショナルの姉妹校ですよ〜 |
6208:
匿名さん
[2017-03-17 17:43:18]
グッドデザイン賞とってほしいですね
|
6209:
匿名さん
[2017-03-17 17:48:02]
本家ならともかく、劣化版の集金システムに我が子を送り込むのはちょっと…。
|
6210:
匿名さん
[2017-03-17 17:55:16]
|
6211:
匿名さん
[2017-03-17 18:55:27]
グッドデザイン賞だと資産価値がアップするわけではないのですか。
自分が中古を買う時もそんなに気にしないかもしれないかな。 デザインもですが、スパがあったりバーがあったり、 SOHOがあったりするのが他にはない面白さだと思います。 そういう面を好むか好まないかも意見が分かれると思います。 |
6212:
匿名さん
[2017-03-17 23:54:48]
プレスクールって今時スクールバスをだいたい持ってますよ。
このマンションにもいくつかインターのスクールバスが送迎に来ているのを見たことがあります。 |
6213:
匿名
[2017-03-19 14:43:47]
晴海の選手村跡にできる商業施設ってどんなものなんだろう。
4階建みたいだけど、トリトンみたいな感じかな |
6214:
匿名さん
[2017-03-19 17:45:46]
物件概要が3日前に更新されていますが
先着順販売の戸数は変わっていないですね。 これ以外にもあるんでしたっけ? |
6215:
匿名さん
[2017-03-19 19:49:04]
|
6216:
匿名さん
[2017-03-19 23:49:33]
やはり有名どころのマンションはたいていグッドデザイン賞とってるね。
![]() ![]() |
6217:
匿名さん
[2017-03-20 04:55:15]
わたしが社会人1年目から住んでた普通の賃貸マンションですらグッドデザイン賞獲っていたので権威性はなさそうな気もしなくもないんですよね。。
|
6218:
匿名さん
[2017-03-20 08:05:41]
グッドデザイン賞は、モンドコレクション同様に乱発しすぎであまり意味はないですね。
お金を出して申請すれば、かなりの確率で取れちゃうようなので・・・ 購入者からすれば気分的なものでしょう。 |
6219:
匿名さん
[2017-03-20 08:32:24]
調べたところ受賞率は6割ぐらいらしいですね。
応募に10万、冊子などに受賞した旨を記載するのに年間50~100万円(10年目以降無料)らしいので、 マンションデベロッパーからすると受賞しておいて損は無いかもしれませんねー |
6220:
匿名さん
[2017-03-20 09:42:08]
BRT運営会社の設立が2019年まで延びてしまいましたねー。
湾岸が小池さんのおもちゃにされている。。 |
6221:
匿名さん
[2017-03-20 13:47:55]
|
6222:
匿名さん
[2017-03-20 15:18:12]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
6223:
評判気になるさん
[2017-03-20 18:55:57]
|
6224:
匿名さん
[2017-03-20 20:14:30]
まだネーミングのこと言ってる。くだらんね。
|
6225:
匿名さん
[2017-03-20 20:43:37]
晴海って名乗っても恥ずかしくないでしょう?
|
6226:
匿名さん
[2017-03-20 23:59:35]
|
6227:
匿名さん
[2017-03-21 01:30:53]
>>6226 匿名さん
延期を決定したのは小池ですよ。 安全基準を満たしているのにも関わらず。 決定プロセスの追及は別でやればいい。 そもそも地下水問題も築地はコンクリートに覆われてるから安全と言い、豊洲も勿論覆われているのだから安全。建物の耐震基準は豊洲だけが満たしている。 誰が聞いても矛盾してると思いますけど。 |
6228:
匿名さん
[2017-03-21 07:22:38]
石原の作った基準を守ったら延期となった、と昨日いっていたよね。
|
6229:
匿名さん
[2017-03-21 07:57:21]
その基準は移転を延期しなくてはならない基準ではありません。努力目標なんだから。昨日石原も高く設定し過ぎた、移転すべき、と言ってますよね。
|
6230:
匿名さん
[2017-03-21 09:48:21]
その通り、そもそも湧いたら汲み出して海に棄てるだけの地下水に飲み水レベルの環境基準を持ち出して、独断専行で移転を留保した小池の功罪は大きい。
|
のならば、マンション名に晴海と入れたでしょう。