DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
4861:
検討板ユーザーさん
[2016-10-23 11:34:52]
|
4862:
匿名さん
[2016-10-23 12:11:15]
中央区や江東区のタワマンが建つ前、港区タワマン湾岸戦争と言われてた頃、いくら坪220万とか激安だからといって港南や芝浦の倉庫街だった僻地に住むなんて信じられないという空気だった。今から考えりゃ、駅から10分前後価格とはいえ山手線駅で港区アドレス。さらに当時は湾岸に消費者を引き付けるために建物の仕様も良く共用設備も豪華だった。その頃はよかったなぁ。今じゃ、そのエリアは街が綺麗に整備され山手線新駅で盛り上がりサウスゲートとか言われて成長期待の街。マンションの中古価格は分譲価格の1.5倍。一方で、中央区地下鉄駅10分以上が坪370万。しかし、10年後にこのエリアが同じように坪500万になることは無いだろうな。
|
4863:
匿名さん
[2016-10-23 13:01:44]
|
4864:
匿名さん
[2016-10-23 13:06:30]
駅遠はダメだね。
いくら駅が魅力的になっても、 恩恵受けられない。 |
4865:
匿名さん
[2016-10-23 13:09:45]
スミフ豊洲より仕様が低いのが納得いかない。
|
4866:
匿名さん
[2016-10-23 13:13:07]
|
4867:
匿名さん
[2016-10-23 13:24:21]
いま、湾岸マンションと言えば定義は隅田川よりも東側という認識が広がってきた。港区旧湾岸は湾岸マンションではないという空気もある。港区湾岸は「湾岸」と江東区とひとくくりにされるエリアではないという認識が広がってきたせいかもしれない。
湾岸中古マンション価格ナビ・・・港区湾岸は取り上げていない https://wangan-mansion.jp/ 湾岸不動産情報(のらえもんブログ)・・・中央区江東区が中心で港区湾岸はほとんど取り上げない http://wangantower.com/ ノムコムプレミアムマンション・・・港区中央区湾岸は範囲内だが江東区はプレミアの範囲外 http://www.nomu.com/premium/ |
4868:
匿名さん
[2016-10-23 13:45:38]
豊洲のタワマン買って損した人いないけど、
ここはヤバイと思う。ティアロとか悲惨だよね。 |
4869:
口コミ知りたいさん
[2016-10-23 14:34:39]
住んで満足なら損ではないんじゃ?
高いのは前から言われてた事。 それをわかった上で買える層の人達が買っている。 |
4870:
口コミ知りたいさん
[2016-10-23 14:35:48]
|
|
4871:
検討板ユーザーさん
[2016-10-23 14:50:38]
周囲が綺麗になっても、港南芝浦よりこっちが良い人もいるし、住んでる家で儲けようなんて思ってない。
10年くらい住めば、ある程度下がるのは想定内 済んでる家で儲けないと困る層には、ここは向かないのは初めから周知の事実だと思うけど。 そういうフィルターがあるのもここのメリット |
4872:
匿名さん
[2016-10-23 14:53:38]
|
4873:
匿名さん
[2016-10-23 15:38:06]
>済んでる家で儲けないと困る層には、ここは向かないのは初めから周知の事実だと思うけど。
儲けようとは思わないが、損するのは困る。港区港南みたいに6000万で買った家を10年住んで9000万で売りたいなどということまでは言わない。実需で買ったとしても9000万で買った家は10年後も8500-9000万で売りたい。しかし、ここはローン返済途中で売ったら最初に払った頭金までなくなりそうな悪寒がする。 |
4874:
匿名さん
[2016-10-23 15:47:06]
つまり、税金手数料は考慮しないとして6000万頭金1500万で4500万ローンで10年間の返済元本分700万で10年後の残債3800万。9000万で売却してローン返済したら手元に残る金は5200万。
ここは9000万頭金1500万で7500万ローンで10年間の返済元本分1000万で10年後の残債6500万。6500万で売却してローン返済したら手元に残る金はゼロ。ありうる。 |
4875:
匿名さん
[2016-10-23 15:55:13]
この物件を買った人達なら値下がりするのは折込済みでしょ。
将来のことまで考えてたら買う物件ではない。 自分が気に入って住んでるならそれでいいじゃないか。 |
4876:
住民
[2016-10-23 16:57:32]
>>4875 匿名さん
<<< ここは9000万頭金1500万で7500万ローンで10年間の返済元本分1000万で10年後の残債6500万。6500万で売却してローン返済したら手元に残る金はゼロ。ありうる。 <<< 想定内だけど、別に困らないから。 バブル終盤で、もっとひどい目にあったけど、損切りして買い換えて、結果的に何とかなってる。 港南芝浦、豊洲、これまでは住んでる間に上がったのかもしれないけど、これからどうなるか、誰も分からない。 資産は不動産以外で運用しているから、リスクヘッジも別にしている バブル期に買ったマンションを買い換えられないで、そのまま住んでる人なんてたくさんいる。買い換える経済力があるか無いかは別問題。 下がれば買い換え時かもしれないし。 あるところを買ったら絶対損しない、なんて思っている方が危険。 |
4877:
匿名さん
[2016-10-23 18:35:41]
そうそう、なんか以前から損するとか高値掴みとか煽る輩いるけど何をしたいのかな?
買えないから値下げ材料ぶちまけて下がったら自分が買うとか?笑 どっちにしても、ここは普通のサラリーマン所得じゃない層か親などの支援(生前相続など)で購入してる人が大半じゃないかな。 資金繰りがカツカツの人は買えてないと思うんだけど。 そもそも減価償却考えて10年後に売却益0でもその間住んでたんだから儲けなくても良い。 そこで利ざや生もうなんて発想してる時点で購入層じゃないんだろうね。 |
4878:
口コミ知りたいさん
[2016-10-23 20:03:34]
そう。損するとかそんな事ばかり考えてたら、今は結局どこも買えない。
つまらない人だ。 折り込み済みで買える余裕がある層だけが買えば良い。 なので、買えない方からの心配はご無用。 |
4879:
匿名さん
[2016-10-23 20:13:25]
住んでいる側としても、
高くしてもらったほうがそれなりの層しか入ってこないので安心。 ここは高所得のエリートか実家がきちんとした方が多いと思う。 それが一番の安心材料。 |
4880:
住民
[2016-10-23 20:40:29]
|
安くて、そちらが良いという方はそちら買ったんですよね。
高くてもここが良いと言う人がこちらを買ったたいうこと
もしかしたら、本当はこっちが良いけど経済的に無理だった人が、ネガを続けているんでしょうか?
こちらを買った人は、そちらも買えたので、よそ様まだ出張って、ネガはしないと思いますが。