DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
3771:
匿名さん
[2016-08-23 12:47:25]
|
3772:
匿名さん
[2016-08-23 13:04:57]
|
3773:
住民板ユーザーさん
[2016-08-23 13:37:29]
>>3771 匿名さん
できますよ。今のリフォーム技術をご存知ないようで。 いろいろお勉強されたほうがよろしいのでは。 しかも、今分譲されているマンションと比較しても天井高は高くはないですが、低くもないとおもいますけど… |
3774:
匿名さん
[2016-08-23 14:00:10]
|
3775:
検討板ユーザーさん
[2016-08-23 17:32:06]
>>3771 匿名さん
TTT住人で、湾岸エリアのタワーマンション全て見てますが天井高のところ、凸凹して一番高いところはって言われてもね... 正直天井に関しては250cmでもフラットの方が私は良いと思いましたが、凸凹天井はダサいよ。後は、DTの場所は中々いいポジションを取ってると思うけどな〜不動産は立地と言われてるけど、オリンピック効果をバランスよく受けれるのはDTかと勝どき住んでて思いますね。 でもシンボルはTTTだと思いますけどね‼︎ なので引っ越さないんですが‼︎ |
3776:
匿名さん
[2016-08-23 18:21:06]
新宿オリンピックへようこそ。
|
3777:
匿名さん
[2016-08-23 18:24:42]
流石近隣住人さんの意見です。
天井高は最大値の数値より全体の居住性を考慮したフラット設計がベストですね。 私は晴海在住ですが、このエリアのシンボルは間違いなくTTTと思います。遠目で探す時はまずTTTを見つけますので(笑) 外観デザインや存在感は右に出るマンションないんじゃないかな? |
3778:
匿名さん
[2016-08-23 18:46:27]
いや、坪150万で分譲だから。本当なら今頃は坪100(笑)
|
3779:
マンション検討中さん
[2016-08-23 20:51:37]
んー、でもTTTって外廊下だしなぁ。
いつくか中古部屋見たけど、悪くはないが分譲価格聞くと買う気なくなるんだよね。価格が3割乗ってんだもん。 シータワーとミッドが真正面に向き合う部屋は安かった。笑 |
3780:
住人
[2016-08-23 21:30:27]
TTTは大島てるで3件事故物件表示されています。
|
|
3781:
匿名
[2016-08-23 22:08:05]
約2800戸、8千人が住む日本最大規模のマンション。一つの町に匹敵規模。
事故物件も相応に出るでしょう。 |
3782:
検討板ユーザーさん
[2016-08-23 22:10:58]
>>3775 検討板ユーザーさん
ドゥトゥール住民ですが、勝どき晴海のシンボルは間違いなくTTTですよ。目立ち方が他とは違います。共用施設も湾岸1だと思いますしね。でもスパもいいですよ笑 |
3783:
住民さん
[2016-08-23 22:18:54]
DTに入居前に、TTTの49階のスカイゲストルームに宿泊させてもらいましたが、あのゲストル-ムが素晴らしかったです。
高層にあんな施設があるとは。 DTも高層階にゲストル-ムがあれは最高でしたね。 |
3784:
住人
[2016-08-23 22:34:58]
|
3785:
検討板ユーザーさん
[2016-08-23 22:39:01]
>>3783 住民さん
何気にTTTって眺望すごいですよね。シータワーでしたっけ?湾岸でも上位ではないかと。 |
3786:
名無しさん
[2016-08-24 07:49:28]
東京タワーズは、外壁の色彩があせ始めて、廃墟に見える。
|
3787:
匿名さん
[2016-08-24 07:57:34]
あのエリアは、元々の資産価値が恐ろしいほど低いからね〜。
|
3788:
匿名さん
[2016-08-24 08:04:05]
TTTなかりせばDTもなかっただろうと思いますがTTTにネガして何の意味あるのでしょう。
|
3789:
検討板ユーザーさん
[2016-08-24 08:07:04]
そんな事言ったら、青山だって新宿だって渋谷だって、はじめは何もなかったし地価だって安かったでしょ...色んな物が出来て地価が上がるんだから昔の話されてもね...
|
3790:
匿名さん
[2016-08-24 08:12:41]
勝どきに何もできてないだろ(笑)
|
3791:
匿名さん
[2016-08-24 08:19:28]
坪200で4年も売れ残っていたTTT。
下がり出したら底なしか? |
3792:
匿名さん
[2016-08-24 08:22:48]
WCTができて、地価が倉庫街最安値なのは? なぜ?
|
3793:
匿名さん
[2016-08-24 08:25:01]
企業が撤退してマンションなんぞ、資産価値低下の典型だよ。マンションが建つほどエリアの価値は下がる一方。
|
3794:
検討板ユーザーさん
[2016-08-24 09:03:03]
坪100〜200万になるのは何年後の話なんだろ
リオオリンピック楽しかった〜 |
3795:
匿名
[2016-08-24 09:47:03]
|
3796:
匿名
[2016-08-24 09:50:46]
晴海も発展するよきっと…
住んでる人が地元で消費するようにすれば… |
3797:
匿名さん
[2016-08-24 10:20:10]
3795
とにかくお金=開発=不動産価値の上昇ということです。 日本全体としてはどうにもこうにも上向きとは言い難い状況(日教組の責任大)。 従って日本全体で考えると買いではなく売りでしょう(ここ10年間位は):今の円高は生活者の立場からするとありがたい限りですが長くは続かないでしょう。 日本の不動産の中では晴海地区は最大の上昇余地を残していることは理論的には間違いありません。ただ、難しいのは短期的には人は合理的な判断をしないこともあることです。 例えば自分を差し置いて「需給バランス」とか言い出す人がいます。供給が多いから価格が下がる・・・それは再生可能な消費財には当てはまるのですが不動産には当てはまりません。ただ、皆がそう勘違いしてしまうとそうなってしまいます、かつて日本は経済一流、政治は三流と言われていました。そしてわたなべみっちーは政治が三流なのは国民が三流なのでそれない合わすしかないのでその様になったと看破しました。 卓見です。 残念ながら日教組に教育された(貧乏根性と似非良い人ぶる症候群)横溢する日本・・・都心不動産の動向は日本の将来を表しています。 もし都心特に現在開発中(お金が動いている場所)エリアが下がりそうならそもそも日本にいるのはかなりなリスクとなります。基本的に都心不動産投資にネガティブな方々は海外逃亡を考えた方がよろしいかと思います。ミクロで港区、中央区、千代田区と言っている場合ではありません。 罵倒を承知で警告まで。 |
3798:
匿名
[2016-08-24 10:50:24]
>>3797 匿名さん
すいません。おっしゃりことがよく分かりませんが。。。 Q1: 晴海地区が最大に上昇余地を残している理論とは何ですか? Q2: 不動産に受給バランスが関係ないというロジックを教えて下さい。不動産価格は受給バランスが大きな影響を与えます。 |
3799:
匿名さん
[2016-08-24 11:37:58]
勝どきの向こうだよね、晴海って。ただ自分でマンション買ったから都合の良い事書いてるだけでしょう。
土地がない上に、埋立地でマンションしかないので、発展しようが無いと思いますが、海を開発するのかな。。 |
3800:
名無しさん
[2016-08-24 11:45:32]
>>3798 匿名さん
Q1:新線、新交通、オリンピック等々の話が狭いエリアに集まっている場所はあまり無い。 Q2:そりゃあ、日本、関東など広いエリアで考えれば需給バランスは考慮すべきだが、晴海だけで考えてもな~。 |
3801:
匿名
[2016-08-24 12:09:43]
|
3802:
匿名さん
[2016-08-24 12:09:43]
晴海は将来性はあると思うのですが昨今相場が急騰して割高になっていると思います。TTTは分譲時200万、KTTが分譲時300万で本物件が400万近いとういことで価格が急騰したため株でもそうですがどっかで調整が入る可能性が高いということです。ただ選手村もできて商業施設も入ってくれば将来は魅力的な街になってくるでしょうね。とにかく今は勝どきもそうですが人口の割に魅力的な飲食店が少ないので(サイゼリヤやデニーズ、すき家等がメイン)そういう飲食店が今後一杯入ってくる事を期待します。
|
3803:
名無しさん
[2016-08-24 12:19:13]
|
3804:
名無しさん
[2016-08-24 12:21:24]
|
3805:
名無しさん
[2016-08-24 12:23:36]
|
3806:
匿名さん
[2016-08-24 12:23:55]
反論ではありませんが、地価のコントロールは調整なんて入りませんよ。為替じゃないので、需要があれば上がります。
オークションとある意味同じかと。 逆に需要が減れば下がりますが、株券と違って紙屑にはなりませんよね。 ポイントは、対象のマンションだけじゃなく、ご推察の通りエリアの開発と利便に依存します。 ただ選手村が出来るとかオリンピックとかは一過性のものだから、そのあとの開発がどうなるか?に大きく影響してくると思います。 ここに目を付けた人は、おそらくオリンピック後を見越して検討や購入してると思います。 あとは、建物やデベの好みで分散してるだけ。 いずれにしても、飲食店や商業施設は充実してくるので期待ですね。 |
3807:
住民板ユーザーさん
[2016-08-24 12:25:33]
オリンピックの跡地の利用がどのようになるかで資産価値は変わってくるのではないでしょうか。
安い住居として売り出されれば、まわりもそれなりに… 街全体の価値を高めるように景観も配慮しつつ、商業施設や企業の誘致などすれば街全体が住みやすくなり、活性化もするでしょう。 小池さんに期待です。 |
3808:
名無しさん
[2016-08-24 12:27:52]
|
3809:
住民板ユーザーさん
[2016-08-24 12:33:28]
何もないあき地だかこそ
開発しやすいのでは。 一から作れるので。 みなとみらい、品川エリアのように洗練された街になれば、都心という立地なので資産価値は保てるでしょう。 |
3810:
匿名さん
[2016-08-24 12:45:08]
そういう事ですよね。
だから、見てるポイントがネガと違うのですね。 |
3811:
住民板ユーザーさん1
[2016-08-24 12:57:35]
3809
そういって、東京23区開発し尽しましたが、 どこか資産価値上がりましたか?? 20年前より安いよね、人口は倍になったのに。 適当な説明は不要ですよ。 |
3812:
匿名さん
[2016-08-24 12:59:35]
|
3813:
匿名さん
[2016-08-24 13:03:48]
開発するほど、安くなる。これが日本です。
|
3814:
マンション検討中さん
[2016-08-24 13:46:47]
みなとみらいも昔は何もなかった。でも今やみんなが憧れるおしゃれな街
晴海もそうなるといーなー |
3815:
検討板ユーザーさん
[2016-08-24 15:51:11]
>>3814 マンション検討中さん
みなとみらいは、晴海より高いですもんね〜 でもオリンピックよりその後の方が期待値が大きいのはいいですね‼︎ あとは、選手村の住居がいくらで出されるかによりますね。坪150とかだったら終わりますね... |
3816:
検討板ユーザーさん
[2016-08-24 15:54:45]
>>3812 匿名さん
あっこの人見た事ある笑 |
3817:
匿名さん
[2016-08-24 16:28:02]
最終的に8000戸ぐらいまで増えるだろうね。
選手村ってか、そんな人が住むエリアが異常だと。 |
3818:
匿名さん
[2016-08-24 16:39:21]
選手村用地は、破格の金額でデベロッパー群に売られたから選手村跡地マンションは安く売られるのでは?という推測だけど、
これはデベロッパー群が、マンション含めた街や関連施設開発の費用を踏まえた金額なので、住居一戸あたりの金額はそれなりにしないと、大赤字になっちゃうから、希望観測的に安くなることはないと思うなー。 |
3819:
匿名
[2016-08-24 17:10:46]
|
3820:
匿名さん
[2016-08-24 17:47:36]
選手村の狂乱マンションに住む。
哀れみの眼差ししか向けられんわ。 買うやついるのかな? |
へー、ここの低い天井や薄いスラブ厚も自分の好きに変更できるんだ。すごいね。