DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
2261:
匿名さん
[2016-05-24 20:33:00]
|
2262:
匿名さん
[2016-05-24 20:40:50]
>>2261
なるほど。 |
2263:
不動産業界さん
[2016-05-24 20:44:09]
|
2264:
匿名さん
[2016-05-24 20:46:38]
>>2263
なるほど。 |
2265:
入居済み住民さん
[2016-05-24 23:35:13]
ニューヨーク、ロス、台北、シンガポール、香港に比べると東京はまだまだ割安なので2、3年で東京が下落基調になることはないんジャマイカ?
|
2266:
匿名さん
[2016-05-24 23:37:26]
そうですね〜、勝どき東は五輪後の景気下り基調だとしても、坪400近く行くだろうね。
選手村できて人口増えて、商業施設や学校やら企業施設やらができて、BRT通って、勝どき駅改修終わってのタイミングなら日本全体の景気が落ちても、このエリアにこれだけデカい、ビジネスビルや商業施設も入った勝どき東は、やはり安くはならんでしょう。 また、これらと隣接して集積したTTTやKTT、DTのエリアは、一体住宅開発エリアとしての可能性は大きい。 住戸開発数が多いから坪単価安くなるってのは、郊外やら地方ならあり得るけど、他の区から人口流入が増加傾向にあって、新橋銀座に近く中央区であれば、日本の住宅全体の総論には当てはまらないと思う。 別に個人的願望とかではなく、勝どき東とか出来たら検討したいと思ってる1人の推測ですが。。 |
2267:
匿名さん
[2016-05-24 23:40:18]
その中で東京だけ唯一、人口減少と超高齢化のためマイナス成長が予定されている都市だね。また国際性も一番低く、投資マネーも低調、なのに移民受け入れ無理な国民体質。2020あたりで下がるでしょ。
|
2268:
購入経験者さん
[2016-05-25 00:01:05]
中央区の新築マンションで、@400以内のマンションなんてねーよ。笑
ブランズ、ブリリア、パークハウス日本橋大伝馬町・東日本橋など、grossで400超え。 |
2269:
匿名さん
[2016-05-25 00:59:24]
>>2267
ドヤ顔で投稿されてますが、 中央区と例えば豊島区北区とかでは、2040年人口予測による増減全然違いますよ。。中央区は数少ない増加予測エリア。 不動産は、日本平均単価で買うわけではなく、固有資産なので、もっとミクロに見ないと、日本全体は〜とか東京経済は〜では、見誤りますね。。 |
2270:
匿名さん
[2016-05-25 01:27:27]
400以下は山ほどあるよ
月島、築地の三菱は坪350でまだ大量売れ残り 湊の高層階でも400以下 明石町、人形町エリアと比較しても意味ないでしょう |
|
2271:
匿名さん
[2016-05-25 10:48:40]
豊島区が消滅なら、中央区も消滅だろw
ミクロが終わってんだろうがw |
2272:
匿名さん
[2016-05-25 10:50:12]
新築マンション乱立して、人口増加とかまったく意味がない。
あなたの中古が売れることにはならない。 |
2273:
購入経験者さん
[2016-05-25 11:20:43]
|
2274:
匿名さん
[2016-05-25 11:46:47]
意味不明 便利な豊島区が消滅で、不便な中央区の中古マンション買いあさるの?
ないよね。 |
2275:
匿名さん
[2016-05-25 11:50:02]
マンション2000戸共有に対して1500戸が埋まる これを何年も繰り返して人口が増えたように見える。 しかし、人口の絶対数が急減する中、空き家率だけが爆発的に上昇する始末。 |
2276:
匿名さん
[2016-05-25 11:51:09]
埼玉の都会
豊島区を消滅可能性ありと言わないで… |
2277:
匿名さん
[2016-05-25 11:55:09]
|
2278:
匿名さん
[2016-05-25 12:10:46]
5ヶ月かけて、5戸ということですか?
|
2279:
匿名さん
[2016-05-25 12:22:03]
客が着いた分だけ売り出すんでしょうか?
|
2280:
匿名さん
[2016-05-25 12:38:19]
マンション寿命50年までに完売できるのか?
|
2-3年したら新築も中古も下落基調になるのはわかってるし。駅直結と言っても所詮勝どき駅だから大したインパクトにならない。こういう地域で大事なのは駅近だけでなくコンセプト。壮大なエントランス、快適なスパなどそういった売りが大きな強みになる。