DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
1821:
通りすがりさん
[2016-04-29 12:07:59]
|
1822:
匿名さん
[2016-04-29 12:12:16]
買えないと買わないは大違い。
|
1823:
匿名さん
[2016-04-29 12:17:57]
>>1820
なに?デメリットって。 デメリットなんてひとつもないよ。マンション内のラウンジでお酒を飲めるっていう選択肢があるっていうメリットしかないよ。 まあ、仕事帰りの居酒屋でくだまいて帰ることしか知らない人達には知らなくていい場所かもね。 |
1824:
匿名さん
[2016-04-29 12:21:32]
プライスレスではないってのがポイント。
|
1825:
匿名さん
[2016-04-29 13:47:33]
|
1826:
物件比較中さん
[2016-04-29 14:02:30]
|
1827:
匿名さん
[2016-04-29 14:11:47]
三井は東日本大震災で免震のあまりの被害のなさに社長がこれからの高層は免震じゃないといけないと宣言。
実際三井のタワマンは直近6物件連続で免震という事実。 さらに熊本地震で市内に非免震ビルの大半が半壊全壊を含めた大きな被害にあっているが、市内にある10個の免震物件は疑いたくなるくらい無傷で、災害対策拠点として大活躍したというプレスリリースも既にでています。 DTが免震であるという本質的価値は本人達が思っているよりかなり高い。 |
1828:
匿名さん
[2016-04-29 14:13:21]
そのプレスリリースが出たのは、夢の中ですか?
|
1830:
匿名さん
[2016-04-29 14:51:12]
はい教授様のご意見です。
「調べた範囲では、熊本県内には10棟の免震建物があるようです。熊本市中心部の建物は、下図のようになっています。この他にも免震建物があるのではないかと思われますので、これ以外の建物を知っているかたはお教えいただければ助かります。 熊本県免震地図 熊本地震での免震建物の効果については、今後詳細な調査をする必要がありますが、前震の後(15日)の調査では熊本大学病院はなんの影響もなく機能を発揮していたことがわかっています。また、山鹿市では「免震構造の山鹿市の庁舎はその効果を遺憾なく発揮し、地震災害対策を整然と進めることができました」と報告されています。 防災拠点となる施設については、免震構造を採用する、あるいは免震レトロフィットを行うことが不可欠ではないでしょうか。大分県庁舎(下写真)は免震レトロフィットを施した九州で初めての建物です。今後の地震災害に備えるためにも防災拠点となる施設の耐震性を高めていくことが求められています。」 |
1831:
匿名さん
[2016-04-29 14:52:26]
|
|
1832:
匿名さん
[2016-04-29 14:57:30]
|
1833:
匿名さん
[2016-04-29 14:59:41]
冗談抜きでこういう大型物件だからこそ災害対策というのは重要だと思う。DTのスペックはそれにおいては十分頑張ってる。勝どき晴海だとDTとパークハウス晴美タワーの安全性が突出していると思う。
|
1834:
匿名さん
[2016-04-29 15:57:47]
|
1835:
匿名さん
[2016-04-29 15:58:54]
|
1836:
匿名さん
[2016-04-29 18:00:36]
マンション内の施設について色々と議論が出ていますが
最初はデベもいろいろとつけてくると思いますが、 必要な物は残るし、そうじゃないものは残らないし…自然淘汰されていくと思います。 必要な物までは無くす必要ないですが、 やはりコストがかかるものですから! |
1838:
匿名さん
[2016-04-29 21:42:09]
熊本市内の築35年マンションも、皿が二枚割れただけだそうです。
|
1839:
匿名さん
[2016-04-29 21:45:45]
築10年非免震一戸建て、どこのハウスメーカーか忘れました。物が一個も落ちなかったそうです。
無傷の家は報道されませんが、実は結構あるそうです。 |
1840:
匿名さん
[2016-04-29 22:27:24]
>>1839
多摩地区には結構あります |
自宅にバーカウンターを作るのと、住んでるマンションにラウンジバーがあるのとは全くレベルの違う話だと思うが
まぁ当人が満足してるなら、外野がとやかくいうことでもないわな
失礼