住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-30 07:59:00
 削除依頼 投稿する

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31

1061: 匿名さん 
[2016-03-30 11:06:10]
>>1060
地震心配したら、関東買えないでしょ。
東北震災で、この晴海と銀座で被害がなにか変わってたっけ?
1062: 匿名さん 
[2016-03-30 12:07:58]
>1061
地震予知の観点からは関西の方が安全で
東海沖は危ないと40年前から言われている
1063: 匿名さん 
[2016-03-30 17:26:16]
地震のことを考えたら、関東のどこなら確実に安全なのかなんて、わからないのでは。
危ないのは海沿いだけではないと思うし。

建物がしっかりしていれば、ある程度は大丈夫なんじゃないかな。
ここのようにタワーだと心理的に心配だけど、ちゃんと考えて造られていると思うし。
1064: 匿名さん 
[2016-03-30 18:41:59]
我が家の近所の話で恐縮ですが。

関東大震災のとき、広尾の日赤病院は大丈夫だったんですね。当時の建築技術で大丈夫なら、今の建築技術なら、まあ、大丈夫ではないでしょうか。

他方、川沿いの低地は被害が大きかったそうで、住み分け(金持ちは高台に)が加速したそうです(今は、暗渠になってしまった川も多いのですが)。

ただ、現代の建築技術なら、低地でも大丈夫かもしれません。

埋立地は、関東大震災のとき、どうだったのでしょうか?埋立後の経過期間等にもよるかもしれませんが。
1065: 匿名さん 
[2016-03-30 18:43:23]
地震の余波災害で発生率高いのは、津波より火災だからね。
内陸の目黒区や世田谷区でも、
密集してて地震災害危険度が非常に高いところありますよ。ググればすぐ調べられますよ。
1066: 匿名さん 
[2016-03-30 18:50:29]
ここが、比較的まとまっているかな。
http://mbp-tokyo.com/sp/goto/column/19201/

ちなみに勝どき、晴海、月島などの湾岸部を擁す東京都中央区によれば、高層住宅におけるライフラインの復旧見通しを水道の断水率は約1ヶ月、下水道支障率(トイレが流れない等)は約1ヶ月、電気は約1週間、ガスは約2ヶ月弱としています。
1067: 匿名さん 
[2016-03-30 19:17:40]
災害時、無理にマンションに残っても下水管をやられてたら水を流せませんものね。
1068: 匿名さん 
[2016-03-30 21:50:11]
>>1066
うーん、この記事の著者、文京区の不動産屋の人じゃん。。
タワマン扱ってないし、湾岸エリアからも遠い物件で商売してる人の記事に偏向がないとは言い切れないね。

ライフラインの復旧期間も、
普通のマンションだったらどれ位かかるか比較されてないし。微妙。
1069: 匿名さん 
[2016-03-30 22:40:55]
そうですよね…。
ライフラインって例えば行政側の区分がキチンと治っていても
マンション側自体が復旧できるかどうかっていうのもポイントになってくるかと思います。
何もマンションでは起きないのが理想ですが、
配管等は少なくともチェックしないとガスなんて特に使いにくいだろうなと感じます。
1070: 匿名さん 
[2016-03-30 22:47:42]
大きな地震でエレベーターが止まると、サービスマンが点検して問題がないことを確認しないと運転再開できない。3・11の時はサービスマンが来るまでに数日ってこともあった。高層階だと階段歩く覚悟しないと。
1071: 匿名さん 
[2016-03-30 23:53:13]
>>1070
古いデータですね

復旧が早いのは
クミトリ
プロパン
井戸
コレは覚えておくと良いよ
1072: 匿名さん 
[2016-03-31 00:12:38]
地震でたいへんな件は別に偏向はないとおもいますよ。引用元の中央区の資料に偏向があるっていうなら別のはなしですが。

実際に地震起きたら中央区(も)ひどいことになるのはみえてます。が、湾岸って比較的合理的なひとがすんでたとおもうのですが、私のまわりだけですか?
確かに地震がおきたらライフラインはきれるかもしれません。ですが、それ以外の時間はたいへん便利なところです。
100年のうち2カ月はたいへんかもしれないけど、残りの99年10カ月が便利ならそれでいいじゃないですか。
1073: 匿名さん 
[2016-03-31 00:17:37]
311の時は、近所の同じデべ物件のエレベーターは直ぐに復旧したのに、うちのマンションは深夜にやっと一部復旧だった。湾岸。
1074: 匿名さん 
[2016-03-31 01:59:29]
3・11の揺れでさえ乾式壁は結構壊れている。戸境壁は放火壁でもあるので地震で壊れた後の火事になったらアウト。
1075: 匿名さん 
[2016-03-31 16:53:56]
建物はまず大丈夫と仮定して、ドゥ・トゥールの場合、災害に対する備えはどんな感じなのか再度ホームページで確かめてみました。
防災対策のページを見るとたくさんの項目があって、井戸や防災用水槽の他、一階には共用水栓があるので水関係はとりあえず安心なのかなとは思うけど、マンホールトイレも下にあるわけで、上層階は大変かもなと思う。
あとは、非常用発電機はどの程度までまかなえるのかとか、消火器は何台あるのかとか、防災備品もどれくらい揃っているのかとか、気になることはたくさんあります。
1076: 匿名さん 
[2016-03-31 18:22:08]
免震は縦揺れには弱いですから、縦揺れの直下型で建物がどうかです。
1077: 匿名さん 
[2016-03-31 18:25:20]
>>1076
直下型であっても地震のエネルギーの7割は横揺れなんですよ。免震は縦揺れに弱いと言いますが、垂直に揺れることはありえません。
1078: 匿名さん 
[2016-03-31 19:31:10]
>>1076
じゃー横揺れに弱い制震にすればって話になっちゃうよ、その言い方だと。。
1079: 匿名さん 
[2016-03-31 21:48:54]
免震最強なんてまだ思ってる人がいるんだ。3・11の時に関東でも結構被害あったのに。
1080: 匿名さん 
[2016-03-31 22:08:02]
免震は低層マンション向けだからね。
高層に使うなんて弱点しかない。

過去のデータもなし。
倒れるでしょう。大きな問題になるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる