DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31
8587:
通りがかりさん
[2018-11-30 18:48:13]
外国人が買うマンションはタイとかプーケットだのマレーシアとかフィリピンだの出す人いるけど。冷静に検討すれば生活水準から選択肢に入らないのが分かるよ。あちらでまともなのは外資系ホテルの建物だけ、街の飲食店も食品も上下水道やインフラとか市民生活は全く衛生的じゃあない。水道は飲めないし道路も土や泥の所も沢山ある。物価が安くて不動産も買いやすいのは文明的ではないから。旅行とか短期滞在なら我慢できる範囲。日本は貧乏でも一定の生活水準の恩恵が受けられる。
|
8588:
匿名さん
[2018-11-30 18:58:23]
|
8589:
通りがかりさん
[2018-11-30 19:00:40]
|
8590:
通りがかりさん
[2018-11-30 19:21:00]
>8586
割合の問題じゃないと思うが… |
8591:
マンション検討中さん
[2018-12-01 01:41:41]
ここはBRTの停留所近くにできるの?
|
8592:
匿名さん
[2018-12-01 05:37:59]
たった3年かつこの値段で1400戸も売れたことは素直に凄いと思いますよ。200戸程度の中規模マンションの7棟相当に値する。勝どきという駅力も街力も低い場所で。管理に問題あるようですが外野から見ても良いマンションかと思います。
|
8593:
匿名さん
[2018-12-01 09:12:52]
|
8594:
ユーザーさん4
[2018-12-02 18:26:51]
|
8595:
ユーザーさん4
[2018-12-02 18:30:40]
>>8593 匿名さん
残100はツイッターとかでも結構出てる情報だね。 ホントのことはスミフに聞かないとわかんないけど SOHOは除いてでしょ。てかSOHOは別で考えた方がよい。 マンション入り口も違うし、用途も違うんだから。 |
8596:
匿名さん
[2018-12-03 14:29:21]
週刊ダイヤモンド2018、12/1号一生モノの住み処選び(P55)を読んだ。
”終の住み処”に最適な中古マンション460物件を掲載してある。 東京都で5000万以上1億未満で見ると、中央区はベイシティ晴海スカイリンクタワー だけ。(ベイシティ晴海スカイリンクタワーは賃貸マンションで例外的に掲載、販売できるのは地権者のみの為流通率が極めて低いことに注意と但し書きがある。) それ以外の晴海のタワマンは100位以内には載ってない。中央区で載ってるのは東銀座、築地、日本橋のマンションだ。では1億以上は?と思って見ると、10位以内は、これまた、港区、千代田区、渋谷区ばかり。やはり晴海の世間的評価はこんな感じだ。 |
|
8597:
匿名さん
[2018-12-04 13:14:16]
むしろここを全くリセール考えずに”終の住み処”として購入している人がいたら何を気に入って何に期待して購入したのか聞いてみたい。
ほとんどの方が資産価値下がらない事に期待して10年くらい住んでから色々お金かかり始めたり古くて売れなくなる前に住み替えを考えてるでしょ。 |
8598:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-04 14:18:12]
>>8597 匿名さん
一生住むつもりで買いました。老後を考えて銀座や東京駅に千円、二千円で行ける距離。病院、薬局、スーパーの利便性。マンションのスパも老後まで楽しめる。川や公園もあって、駅もバスも近い。 これから近くに学校も商業ビル(ララテラス)までできるからむしろ何が問題かわかりませんね。管理費が高くなるのはどのタワーまんも同じだし、払えるから別に気にしません。 |
8599:
マンション比較中さん
[2018-12-04 14:39:37]
>8596
晴海はまだまだこれからの街ですよ。選手村以外も再開発の余地がたくさんありますからね。 |
8600:
匿名さん
[2018-12-04 14:51:59]
>>8599
晴海は選手村でほぼ終わりでしょ。 2丁目の都有地がターミナルになるのと、モデルルーム用地ぐらいじゃないの? 湾岸全体に目を向けるなら豊海勝どき月島豊洲有明とまだまだ余力十分だし、 そうこうしてる間に晴海の倉庫群も建て替えになるかもしれないけどね。 |
8601:
マンション比較中さん
[2018-12-04 14:54:00]
|
8602:
匿名さん
[2018-12-04 15:17:08]
>>8598 住民板ユーザーさん1さん
これは失礼しました。 しかし現状はまだ周辺に店も少なく駅も遠く利便性は良いとは言えませんね。 ”終の住み処”って多少お金がかかってもある程度開発の終わった落ち着いた町が良く、開発途上の外資の流入も多く、民泊問題やギャンブル性のある場所に購入するもんじゃないと思っていましたもので。 実際、今のうちに買って何年か過ごして行くうちに町が開発されて利便性が良くなって人気が出たらあわよくばプラスで売り抜けようとしている方も大勢いますし不動産屋もそういう売り方をしていました(現に管理費や修繕費は投資用に購入しやすく初期を抑えています)。問題を上げるなら投資の意味合いを含んでいるのがメインの購買層というのが大きな問題でしょうね。 でも管理費や修繕費が高騰してもずっと気にせず払っていけるなら仰る通り問題ないと思いますし、そういう方でなくては一生モノとして購入できないと思います。 細かい事気にしない程度にお金がある事は羨ましい限りです。 |
8603:
マンション検討中さん
[2018-12-04 16:11:50]
>>8602
ガチのババ抜きマンションなんだなぁ |
8604:
マンション検討中さん
[2018-12-04 17:13:35]
|
8605:
匿名さん
[2018-12-04 19:11:55]
|
8606:
住民板ユーザーさん2
[2018-12-04 23:33:16]
のらえもんさんのブログでここの中古平均価格が坪400万って出てたよね。下にマルエツだけでかなり便利なのに、将来駅徒歩4分に加え、徒歩3分の選手村商業施設、BRTが徒歩3分の晴海5丁目交差点付近、徒歩5分の勝どき停留所、他にも3丁目は何やらビルの解体が2つも進んでるし、これから選手村再開発で緑溢れる町並みになるし、かなり値上がりは期待できると思う。個人的に環2にデッキで直結してるところが新橋方面、豊洲方面に行きやすくなって便利だと思った。
忘れてたが4丁目は丸々手付かずなので再開発に期待。知らないうちにハルミドックというきれいな建物ができてましたが。 |