以前は二重床が圧勝の雰囲気のあった「二重床VS直床」のスレですが、二重床の普及と共にその欠点が見えてきた為か、直床を支持する書き込みも増えています。
今後の展開は?
[スレ作成日時]2009-05-18 18:50:00
注文住宅のオンライン相談
二重床VS直床 Part2
637:
匿名さん
[2010-01-07 23:01:05]
日本人ならやっぱり畳ですね。
|
||
638:
匿名さん
[2010-01-07 23:25:40]
和室ないと、さみしい。
和室好きです。 |
||
639:
匿名さん
[2010-01-08 00:30:53]
こらこら、むやみに上げるでない。
|
||
640:
匿名さん
[2010-08-26 23:38:16]
シーン・・・ていいな。
|
||
641:
匿名さん
[2010-08-29 15:38:43]
一部屋は和室いるね。畳でごろーん。
|
||
642:
匿名
[2010-09-19 08:22:40]
二重床のメリットはリフォームしやすいの一点だけ?
|
||
644:
匿名
[2010-09-19 08:39:56]
それが重要!
|
||
645:
匿名さん
[2010-09-19 11:23:29]
リフォームなんてそんなにするもんか?
|
||
646:
匿名さん
[2010-09-19 15:18:17]
直床式住居はそろそろ歴史の教科書に載るのかな(笑)
|
||
647:
匿名
[2010-09-21 11:51:06]
やっぱり、縦穴式に住みたい。
|
||
|
||
649:
マンション投資家さん
[2010-10-11 22:45:19]
「直床」と「二重床」を比較してみました。
スラブ厚が同じで、スラブ間も同じ。全く同じ条件かつ一般的と思われる条件下での比較です。 ●室内の高さ 直床>二重床 ●施工費 直床>二重床 →部材コスト、手間コスト、何れも二重床のほうが余分にかかる。 ●遮音性 直床>二重床 →二重床は音が減退する空間があり、高音遮音性がある。しかし、それゆえ太鼓現象もあり、重低音に弱い。 →直床は床面がスラブにべた貼りしてあるので、音がスラブ全体に分散(拡散)する。二重床はピンポイント。 ●床の沈み具合 引き分け →直床は直貼り特有のふわふわ感が有る。 →二重床は根太間のたわみがある。希に根太折れが起こる。 ●床の劣化 引き分け →直貼りの「経年の沈み」に対して、二重床には「根太劣化」がある。 ●床の平坦性 引き分け ・直床はスラブ仕上げ面が直接、床の平坦性に影響する。 →スラブ仕上がりの管理が厳しいため、平坦性は一般に高い。 ・二重床は組床なので、平坦性はいくらでも簡単に調整可能。 ●断熱性 二重床>直床 →ただし、床暖などの場合この限りではない。 ●リフォームのし易さ 二重床>直床 ●一般的なセールスバリュー 二重床>直床 →二重床の方が優れた工法であり遮音性に優れているなどと広く一般に謳われている。 ●一般的な住人の傾向 ・二重床マンションの住民:遮音性に優れていると思っている人が一般に多い。 ・直床マンションの住民:遮音性は高くないと思っている人が一般に多い。 →故に、直床マンションの住民の方が物音に気を遣う傾向がある。 ●まとめ&私感 結局のところ、遮音性に関しても、建築コストに関しても、最も重要な点は「スラブ厚」であり、 床作りの工法として「直貼り」「二重床」がある、というだけの話です。 それゆえここでは単純にそれら二つの工法を比較してみました。 同条件下であれば、住人にとっては直床の方に軍配が上がると思われます。 「直床はコストも安く、遮音性でも有利だとするなら、何故わざわざコストがかかる二重床が広く採用されているのか?」といった問いがありますが、 現在の二重床工法は既に確立された工法であり「コストがかかるのにわざわざ採用する」といった工法ではありません。普通の工法です。 では、何故二重床が広く採用されているのか?それは、直床と比べ、一般的にセールスバリューがあるので選ばれやすい、ということになると思います。 直貼り工法は、階高を稼ぎたい場合などに採用されると思います。 同じ条件であれば、私が買う側なら直床を選びます。売る側ならセールスバリューのある二重床を選びます。 |
||
650:
物件比較中さん
[2010-10-11 23:03:27]
二重床で問題が出るのは床材が薄いからでしょう。
高級マンションでない限り、財閥系であろうと、みんな、結構薄い。 床暖房以外の部屋は、32mm前後。(みんな、床材メーカーが同じだからかな?) あとは、束の間隔。 |
||
651:
匿名さん
[2010-10-12 10:16:16]
649のダラダラした長文は、まとめると直床挽回希望!直床失地回復願う!
直床派のバイアス有り過ぎでダメですな。 |
||
652:
匿名さん
[2010-10-12 17:19:09]
二重床と直床の優劣を、マンション購入者が議論する意味が分かりません。
デべ、設計会社の社内で議論するなら分かるのですが。 だって、最近のまともなマンションは全て二重床じゃないですか。 選択の余地がないじゃないですか。 この議論って、昔直床の安マンション買った人が、最近の二重床のマンションと比べて「俺は負けてない」って思いたくて始めたのでしょうか。 |
||
653:
匿名さん
[2010-10-12 18:03:42]
直床のマンションには住みたくないな。
直床で安く施工→躯体精度悪いけど補修しない→クッション材込みの床仕上げ材採用→床がふわふわする。 住んでみて気持ち悪いだろ。 |
||
654:
匿名さん
[2010-10-12 18:20:05]
直床にまでして施工費を浮かせるしかない現状の建築業界。
談合撤廃で価格競争激化の結果、安かろう悪かろうが普通になってしまった・・・ 談合撤廃は一見良い事だがデフレに拍車をかけ品質低下を招いた。 全ては有権者の責任、回りまわって自分に帰ってくる良い例。 |
||
655:
匿名
[2010-10-12 19:40:27]
階高をつめれば、直天直床しか選択肢はないわな。
施工費節減の結果、直床の勝ち~。 不戦勝みたいなもんだけどね。 |
||
656:
匿名さん
[2010-10-12 19:40:50]
もうこのスレはとっくの昔に終わってるよ。
|
||
657:
匿名さん
[2010-10-12 20:32:13]
はっきりとした大差もないのに中途半端な知識でデべにのせられ買ちゃったもんだから
二重床派の必死さだけが目立ったスレになってたね。 |
||
658:
匿名さん
[2010-10-12 22:08:48]
なんとかして直床であることに納得したい直床派の必死さが目立ってるだろw
|
||
659:
匿名さん
[2010-10-12 22:19:12]
平成の世に、直床を買ってしまったらキツイわな。
|
||
660:
匿名さん
[2010-10-12 23:37:41]
これからは三重床の時代が来るよ。髭剃りでもそうだし。
|
||
661:
匿名さん
[2010-10-13 07:48:32]
来るわけ無いでしょ。
サラリーマンの平均年収400万の時代にマンションの床がどーたらとかこだわってはいられませんよ。 |
||
662:
匿名さん
[2010-10-13 12:11:34]
直床も2重床もそれぞれメリット/デメリットがある。
そのため、購入者の生活スタイルに依存すると思いますよ。必ずどちらかがいいというわけではない。 ただし、安物の2重床だけは止めたほうがよい。 (一時期問題になっていましたが。。。) |
||
663:
匿名さん
[2010-10-13 13:15:05]
今時、高級な直床(物件含め)なんて無いけどね。
2重床の中で物件毎に考えることになる。 |
||
664:
匿名さん
[2010-10-13 13:29:15]
スラブ300mmくらいの直床が最強なんじゃないの。
|
||
665:
匿名さん
[2010-10-13 14:33:13]
> 今時、高級な直床(物件含め)なんて無いけどね。
> 2重床の中で物件毎に考えることになる。 高級な直床はないが、格安2重床はある。 リフォーム性以外の性能が最悪のやつ(笑) ・耐久性 ・遮音性 が、最悪になるよ。ただ床に空間あけただけの2重床です。 |
||
666:
匿名さん
[2010-10-13 14:40:33]
フワフワ直床いらね。
|
||
667:
三流デベ
[2010-10-14 17:42:41]
>格安2重床
よろこんで飛びつくお客さんがいる限り、作り続けます。 社会的使命です。 |
||
668:
匿名さん
[2010-10-14 21:35:42]
つまらない。
|
||
669:
匿名さん
[2010-10-15 07:33:11]
|
||
670:
匿名さん
[2010-10-28 01:46:46]
直床ってあるのか?探してる物件で見た事ないねぇ、、、
|
||
671:
匿名
[2010-10-30 16:19:16]
直床物件って資産価値無さそう。
|
||
672:
匿名さん
[2010-10-30 17:07:53]
直床は始めから対象外で探しました。
買うからにはいいものを買いたかったので。 |
||
673:
匿名
[2010-10-30 17:26:02]
必死で直床の擁護している人って、自分から望んで直床を選んだのかな?
ドMかな(笑) |
||
674:
匿名
[2010-10-30 19:37:31]
買ったマンションがたまたま直床だったということだと思います。
私は二重床を買うときの条件には入れませんね。優先事項は他にも数々あるから。 階下への音の関係がクリアされていれば、どちらでも構わない。 二重床が必ずしもいい物とは限らないが、今は直床の新築は無いかもね。 ○井のパー○シ○ィシリーズは二重床、吸音材入り、スラブ圧27cmのフレコミにも拘わらず、上階の音は酷いらしい。 (買った知り合いから聞いた話ですが、そこそこ信憑性はありますよ。) |
||
675:
匿名さん
[2010-10-30 19:52:08]
ボイドスラブがまずいんじゃないかな?
|
||
676:
匿名さん
[2010-10-30 19:59:27]
>>673
つか、そこまで二重床に執着する意味も分からんが。 正直、どっちでもいいが選んだ物件がたまたま二重床だった、という人が大半じゃないかい? 二重床よりも直床の方がいいという人がもしいたとしても、普通は他の条件(立地など)によって決めると思われます。 |
||
677:
匿名
[2010-10-30 21:14:28]
と、直床に後悔している者が強がっております。
|
||
678:
匿名さん
[2010-10-30 21:34:35]
ベタスラブでちゃんと小梁があるマンションなら
直床か2重床なんて関係ないと思う。 遮音性能に関しては。 |
||
679:
匿名さん
[2010-10-30 22:19:19]
むしろ大きなリフォームはしないって分かってるんなら、天井高が確保できて安い直床の方がお得なんじゃない?
まぁ、マンションを床で選ぶ人は後にも先にも677だけだろうがな。 |
||
680:
匿名さん
[2010-10-30 22:28:15]
直床で水回り変更を伴う大きなリフォームをしたきゃ、リフォーム時に二重床にすれば良い。
ただ、それだけ。 リフォーム性に差などない。 |
||
681:
匿名さん
[2010-10-30 22:30:28]
直床の安物マンションで満足できるなら幸せだね。人生安上がりだもんね(笑)
|
||
682:
匿名さん
[2010-10-31 00:54:53]
二重床を有難がっている人は外見に騙される上げ底好き。
|
||
683:
匿名さん
[2010-10-31 09:50:46]
674さん、
それってどこのですか? 関東ですか? |
||
684:
匿名さん
[2010-10-31 10:38:31]
日本の伝統だもんね、高床式住居。
ネズミ返しもついてんのか? |
||
685:
匿名さん
[2010-11-01 11:16:14]
首都圏では直床の物件自体が目にしなくなりつつある。
いくら強がっても無理筋な主張。 中古でも新築でも直床と言うだけでエッ!?な反応は増えているよ。 直床だけど○○ みたいに他にセールスポイントが必要な段階も過ぎている。 だんだんキツくなるから損切りは目立たないうちが良い。 |
||
686:
匿名さん
[2010-11-01 18:20:41]
首都圏では床さえ二重にしとけば何とかなるからね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報