以前は二重床が圧勝の雰囲気のあった「二重床VS直床」のスレですが、二重床の普及と共にその欠点が見えてきた為か、直床を支持する書き込みも増えています。
今後の展開は?
[スレ作成日時]2009-05-18 18:50:00
注文住宅のオンライン相談
二重床VS直床 Part2
1002:
匿名さん
[2010-11-14 21:14:50]
|
1003:
匿名
[2010-11-14 21:27:42]
|
1004:
1001
[2010-11-14 22:19:58]
あ、ウチ2LDK。
あんまりちゃんと調べず買ってるから階高とか知らないけど床から天井まで2500かな?確か。 簡単に分かる方法ないの? |
1005:
契約済みさん
[2011-01-09 23:32:50]
名古屋で二重床の物件で契約したところです。
名古屋が地元ではなく東京、大阪、その他を転々と転勤しています。 これまで殆ど分譲用マンションの賃貸で住んできましたが、上階の音には何度も悩まされて遮音については半ば諦めています。今回、名古屋で已む無くマンションを買う覚悟をして色々と見て来ましたが、二重床は名古屋では本当に少ないです。 マンションは立地と環境が一番大きな要素。 名古屋では直底でもスラブ厚も大きく設備も高級な物件は確かにあります。 名古屋では直床だから悪い、二重床だから良いということは関係なく、最終的には立地や広さによって設備や価格が決まっていると感じた次第。 二重床の物件にしたのは、立地と価格帯、それによって決まる住民層が決め手でした。 決めた物件が直床だったとしても恐らくこの物件にしたと思います。 然しながら私と家族の趣味として床のフワフワ感がある直床には少し躊躇いがあったのも事実。 なんちゃって二重床があるなんて知りもしませんでしたが、このスレで二重床に問題があることが良くわかりました。 なんちゃって二重床か直床のどちらが良いか? 遮音、価格、リフォーム、感触などの切り口で別けてスレで議論して頂いていたので、それが最終的な答えです。 人によってどんな優先順位を持っているかは違うわけですから、だからどっちが良いというのは主観の問題。個人の優先順位によって結論は変わります。 私個人としては遮音の優先順位は低く、感触が優先しますので、遮音が悪くても二重床が良いとなります。 最後に名古屋vs東京の対決的なことを言っていた名古屋の方々、、残念ながら名古屋は田舎です。 東京と比べては行けません。感覚も感性も違うのは埋めようがありまません。これが私の個人的な実感です。名古屋が都会だと言っている名古屋の人々は世間知らずと映ってしまいます。 |
1006:
匿名さん
[2011-02-04 22:03:17]
なんとなく・・・age。
|
1007:
匿名さん
[2011-02-04 22:19:23]
じゃあ下げ
|
1008:
匿名
[2011-07-26 05:32:34]
2重床うるさいよ
声とか空間音は聞こえないけど 足の衝撃音とかダイニングの椅子とか 子供の大型おもちゃを投げると かなり響く。 太鼓現象っていうらしい。 |
1009:
匿名さん
[2011-07-26 11:00:09]
直床も足音や大型おもちゃを投げるとうるさいけどねwww
|
1010:
匿名さん
[2011-07-26 11:03:07]
音は床の種類よりスラブ面積の取り方の問題、いずれにしてもコストですね。
|
1011:
匿名
[2011-09-24 00:18:41]
二重床は素材が何であれ色々選べるので確かに高級仕様には向いていますね。桜、竹、オーク、栗ほか、幅や素材(無垢とか付き板)をえらびません。また、床表面をきれいにならさなくても台のうえにコンパネ、フローリング材なので、多少床面が荒くても大丈夫。対して直床はウレタン素材のシートの上に合版の床材が敷かれますね。床面はきれいに馴らされます。出ないと凸凹しちゃう。さらにウレタンがショックを吸収しやすいように裏側に板がたわむように刻みがたくさん入っています。あのふわふわ感はそれが由来。板の厚みも薄い。どちらが遮音性があるかは階上の住人次第。機械的データはどっちかという結論は出ますが、残念ながら人が感じる騒音レベルとそれとは合致しませんね。高いマンションは実は内装がないまま売られることがあります。コンクリート打ちっぱなし。内装はご自由にって感じ。問題なのはほとんどのマンションが合版を使用していること。手入れをさぼっていると、日に当たるところや水に多くさらされる場所からしらっちゃけて表面が剥離。惨めな見栄えになります。個人的には無垢にこだわりたい。多少の傷は表面削り直しでいけて、一生使えますからね。
|
|
1012:
匿名さん
[2011-12-23 15:21:43]
直床は寒すぎです。スリッパ履いても足が冷たい。床暖房が欲しい。団地は暖かかったなぁ…
あと、お湯が出るのが遅すぎる。どうゆう配管になっているのか… |
1013:
匿名
[2011-12-24 11:51:19]
床暖房をつければいいと思うよ
|
1014:
匿名さん
[2011-12-26 21:18:55]
後から床暖房つけられるの(低コストで)?
|
1015:
匿名さん
[2011-12-27 00:21:11]
|
1016:
匿名
[2011-12-27 23:36:51]
うちは直床のふわふわタイプですが冷たくないですよ。
むしろ賃貸時代の硬い床の方が冷たかったです。 |
1017:
購入検討中さん
[2011-12-31 03:28:29]
直床の最大のメリット=安い
これに勝るメリット誰か教えてくれ なんちゃって金持ちの妄言はいらないぞ |
1018:
匿名
[2011-12-31 11:10:34]
床のグレードはまずはスラブ厚が重要で、同じ厚さなら二重がいいね。
|
1019:
匿名
[2012-01-01 09:05:07]
二重もピンキリだからね。安い二重なら直床の方がいいね。
|
1020:
匿名
[2012-01-03 02:38:50]
そうだね。確かに。
二重床でもあれだけ騒音被害の話が出るのは、 イメージとしたら椅子の上を歩いてるような 構造だからかな? 椅子の足に局所的に圧力が掛かってガタガタする 感じなのかな? |
1021:
匿名
[2012-09-06 18:29:20]
三井の直床ですが、騒音を感じたことがありません。もちろん周辺の住民によるところも大きいんでしょうけれども。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
階高と天井高からある程度わかるんじゃないかな。