クレヴィア豊洲についてのその3です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584847/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発 、セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-28 16:49:43
クレヴィア豊洲 その3
230:
匿名さん
[2016-01-14 22:13:22]
|
||
231:
匿名さん
[2016-01-15 00:00:06]
皆さんスルーしてるけど、224氏のタイミングは悪くは無い。
|
||
232:
匿名さん
[2016-01-15 00:31:29]
>>231
ちょっとうけた(笑) |
||
233:
匿名さん
[2016-01-15 13:13:41]
>>230
それだけ出せる人はここは選ばない。 ずっと東雲住みだから土地勘もあるし住みやすいのも分かってるけど、キャナルコート周辺の成約価格を知ってるだけにやっぱり割高だなーと。 豊洲も東雲もそんなに生活するにはチャリがあれば大差ないよ。 |
||
234:
匿名さん
[2016-01-16 00:41:59]
|
||
235:
匿名さん
[2016-01-16 02:02:37]
|
||
236:
匿名さん
[2016-01-16 06:45:40]
豊洲が使えるのはメリットだよな。
タワーじゃないのも嬉しい。 タワーは将来の修繕や管理で問題が巨大すぎる。 |
||
237:
匿名さん
[2016-01-16 09:54:50]
荒れる板にも笑いは必要だよね(笑)
|
||
238:
匿名さん
[2016-01-16 11:17:37]
東雲のマンションで購入時より価格が下がってるのはビーコンのみ。
ビーコンはリーマン前のプチバブル期の販売だったから。 ビーコンよりも1割位高いここは中古になるとビーコンより酷いことになりそう。 管理費や修繕積立費レベルの問題じゃない。 |
||
239:
匿名さん
[2016-01-16 11:33:26]
>>236
こことタワマンの修繕費管理費の差なんて30年で600万程度。その程度の差で1000万は割高であろうこの物件を買っちゃうんだから、人間って不思議なものだよね。 |
||
|
||
240:
匿名さん
[2016-01-16 11:56:52]
タワーの中古なんて買ったら破産するぞ。
|
||
241:
匿名さん
[2016-01-16 12:00:28]
ちなみに、240の書き込みは荒らしなのか?
|
||
242:
匿名さん
[2016-01-16 12:35:22]
荒らしですね。
|
||
243:
匿名さん
[2016-01-16 22:58:17]
>>239
キャナルコートのタワマンなら殆どが自走式駐車場なので、600万も違いは出ないと思います。 (キャナルファーストは例外的に機械式。あと、PT東雲も機械式ですがあそこは厳密にはキャナルコートではないので…。) 非タワマンのブランズ東雲(分譲時坪単価は平均205万円でした)と比べてもクレヴィアの方が一部仕様が劣るのも悲しいですね。 ブランズ東雲…可変ルーバー、浴室ダウンライト、省エネ等級4 クレヴィア豊洲…縦格子、浴室は普通のライト、省エネ等級3 仕様を落とすなら坪単価も程ほどにして欲しかったです。 今のレベルまで坪単価をぶっ飛ばすなら仕様を落としたりしないで湾岸タワマンクラスを追求して欲しかったです。 |
||
244:
匿名さん
[2016-01-17 09:35:39]
そもそも、タワーは修繕すらいくら掛かるか分からない。
莫大な費用がかかって破産する可能性も高い。 タワーは新築で買って10年以内に売るもんだよ。 |
||
245:
匿名さん
[2016-01-17 09:59:02]
伊藤忠の営業は休日なのに暇だなw
|
||
246:
匿名さん
[2016-01-17 10:12:12]
|
||
247:
匿名さん
[2016-01-17 12:25:23]
|
||
248:
匿名さん
[2016-01-17 13:00:19]
逆に中古の売り手が支払った修繕積立金はそれを買った人に引き継がれているとも考えられるので、
ほとんど負担無しで修繕マンションに住める とも言える。 |
||
249:
匿名さん
[2016-01-17 15:01:42]
|
||
250:
匿名さん
[2016-01-17 16:15:27]
タワーマンションなんか買っちゃダメだよ。
震災でポッキリ折れちゃう。 |
||
251:
匿名さん
[2016-01-17 16:51:22]
仕様を落とさなかったらもっと高くなってたと思います。
今の価格より高かったら買いにくいマンションになっていたのでは。 仕様がよくてほどほどの価格でと考えたら中古を探した方がいいのかなと思ったりします。 とはいえ中古も安くはないので新築に気持ちよく入居するのがいいのかな。 |
||
252:
匿名さん
[2016-01-17 17:36:52]
え?
同じ広さで日照か眺望が優れている中古が 1000万程度安く手に入るので、気持ちよく 入居できるというなら分かるだけど。 買った瞬間、資産価値が大幅減確実な物件が 気持ちいいかな? まあ、共用施設が豊富な分、若干、管理費は 高いとは思うけど。 |
||
253:
匿名さん
[2016-01-17 18:29:10]
値下がりするとも思えませんがね。
だって、値下がりする理由が無いもの。 |
||
254:
匿名さん
[2016-01-17 18:31:42]
そんなに嫌なら買わなきゃいい、検討もしない、買わないならここ見なきゃいい。
|
||
255:
匿名さん
[2016-01-17 18:33:43]
|
||
256:
匿名さん
[2016-01-17 18:35:00]
>>250
ちょっと笑える(笑) |
||
257:
匿名さん
[2016-01-17 18:36:01]
ここは中古になったらブランズ東雲と同じくらいの評価だよ。
むしろ日照が悪い分、ブランズより人気ないかも。 中古になった時にブランズが坪200万前半で、ここが坪300万とか非常に考えにくいけど。 |
||
258:
匿名さん
[2016-01-17 18:37:35]
うーん、それは無いのでは?
今からは価格も上がるだろうし、資産価値は心配しなくて良いかと。 むしろ、タワー買った方がヤバいです。タワー買うなら新築の方が良い。 |
||
259:
匿名さん
[2016-01-17 19:01:49]
実際に人気ないから販売が引き延ばされてきたわけで。
本当に資産価値が上がるほどのものなら、とっくに販売開始して完売してるよ。 ここは販売を引き延ばした結果、最悪のタイミングでの販売になりそうだね。 |
||
260:
匿名さん
[2016-01-17 19:18:02]
ここほど買った人に哀れみを感じる物件も珍しいんだけど、いつ発売するんだろ?このまま延期して販売中止になったりして(笑)
|
||
261:
匿名さん
[2016-01-17 19:39:19]
>>255
家を買うという人生の中でも重要な判断の時に 飽きるとかそんな問題じゃないでしょ。 こちらは、すごくまともな、核心じゃないかと すら思う意見を書いてるつもり。 まともな物件の話ができるなら、あなたが すればいいじゃない。 |
||
262:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-01-17 20:27:06]
人気ないのわかるね
https://www.sumai-surfin.com/re/38392/ |
||
263:
匿名さん
[2016-01-17 22:54:11]
>>258
そのとおりだ! 割高でも、内装が低コストでも、共用施設がなくても、ただの耐震で地震時に構造にヒビが入る可能性があっても、何の取り柄のない板状マンションであっても、資産価値が上がる要素が全くなくとも、新築の方が良い。 もちろん、タワーは駄目だ。 制震構造や免震構造をとっていても、同じ管理費単価でも共用施設が豊富で便利な生活が送れても、各階にゴミ置き場があって板状マンションよりも住みやすくとも、修繕積立金が既に積み上がっている物件でも、大規模修繕の実績が増えてきて施工者側にノウハウが蓄積されていても、タワーは買ってはいけない。 理屈がどうとかではなくて、感情の問題である。 |
||
264:
匿名さん
[2016-01-17 23:04:21]
入居までまだあと1年ある状態なんですよね。
売りどきを見ているのかなぁ…でもどうなんだろう、一番高そうな時期にしていなかったからよく判らないです。 要望書を集めていてということなのでしょうか。 どこかと競合していてそこが終わるのを待っているということもあるのですか?? |
||
265:
匿名さん
[2016-01-17 23:30:00]
新築ということ以外のメリットが何一つ無いことは、ポジでも分かってるみたいだね。
まあ、まだ販売前だからポジもいないはずなんだけど。 |
||
266:
匿名さん
[2016-01-17 23:33:17]
でも新築って最大の利点ですよね。
中古は住みたくない。 |
||
267:
匿名さん
[2016-01-17 23:40:01]
なんかここって1番最初にHPで
豊洲にマンションが買える⁉︎そんな夢叶います ↑(うる覚え&表現がちょっと違いますが) みたいなうたい文句で価格の安さを1番の売りみたいに書いて宣伝してオープンして、すぐにHPからそれを消した そして これは買えるかも〜 と思ってた人たちが実際の価格を見て げっなーんだ大して安くないじゃん と思ってイラっときて粗探しをはじめてネガになった って感じな気がする。 だからこの掲示板は他のマンションよりもネガが多いような。 はじめからみんなが おっ と思う価格だったならば、他のこと(日当たりなどなど)は例え検討されて掲示板で討論されたとしてもこんなにネガが増えなかったのでは。 営業さんのやり方が悪かったように感じてしまった。 私はね。 |
||
268:
匿名さん
[2016-01-17 23:42:30]
人気物件ほどネガ多いよ。
人気のない物件のスレは誰にも相手にされないので、 レス数が伸びない。 |
||
269:
匿名さん
[2016-01-17 23:57:44]
安いとは思うけど、やっぱりプール欲しいな。
|
||
270:
匿名さん
[2016-01-18 00:01:19]
そりゃまあ、そうですね。
タワーマンションは大手のゼネコンしか建築できないもの。ここの建設会社は今まで聞いた事もないな。 関西系なのかな? まあ、聞いた事無くても、いい仕事すればいいのだけれど、 やはり対外的な信用が気になるところ。 それはある意味、感情的な問題。 タワーマンションとはスキームが違い過ぎるので比較する事自体が無理かも。 |
||
271:
匿名さん
[2016-01-18 00:04:26]
タワーなんか買ったら破産まっしぐらだよ。
|
||
272:
匿名さん
[2016-01-18 01:07:24]
>>267
まぁこれでしょうね。期待が大きかっただけにネガが多い。 豊洲に新築が買えちゃう!?→実は安くはないですよ お日様と仲良し!?→言うほど仲良くないですよ あんな誇大広告がなければちょっと高いなぁくらいだったんでしょうけどね |
||
273:
匿名さん
[2016-01-18 01:13:09]
まあ、妥当な値段ではあるんですがね。
パークホームズが割安なので、まずはあちらが先に完売するでしょうね。 |
||
274:
匿名さん
[2016-01-18 02:34:43]
>>267
確かにそれは思うね。最初は自分もあのHP見て、おっ!と飛びついた。でも今となってはあの謳い文句も削除されてこの価格。周りの中古の値段見てたから高いだろうなとは思ったけどここまでとは思わず。あのHP見て気になってすぐMR申し込んで行ったけど価格見て実際テンション下がったよね、確かに。ガセじゃんって。多分本当はもっと安く設定してたけど、周辺の価格見てまだ上げれると思ったんだろうね。 |
||
275:
匿名さん
[2016-01-18 07:39:49]
『豊洲、新築マンション、70㎡台が予算内!?
明日に少し希望が持てた。 』 ですね。HPは全般的にセンスがアレですが、このフレーズも…。 70㎡で坪290だと6,140万円。明日に希望が持てなくなる人の方が多いわ。と思う。 |
||
276:
匿名さん
[2016-01-18 09:31:56]
|
||
277:
匿名さん
[2016-01-18 13:47:02]
|
||
278:
匿名さん
[2016-01-18 14:07:49]
目黒タワーのスレは静かとは言えなかったなぁ。
|
||
279:
匿名さん
[2016-01-18 14:26:59]
正直言って購入を考える私にはネガの意見は何も響いてくるものがない。ここはほとんど検討もしない、日照がどうのとかうだうだ言う割にはMRにも行かない、ネットで情報を得た評論家ぶってる人が昼休みや通勤の合間に暇つぶしだけで盛り上がってるスレ。ただ盛り上がってるから便乗。己の日々の憂さ晴らししてるようにしか感じない。顔が見えない、匿名で言ったことに責任もない掲示板で大人気ないことこの上ない。ポジの意見だってあるだろうが、そんなもん書いたら大変、袋叩きにあうだけ。だからポジが少ないんだよー。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここを買う人ってのは、豊洲に住みたいし眺望もできたら重視したかったけどもそれだと価格が高いから東雲アドレスで徒歩が少し長いけれども利便性や住み心地を考えて各々の点を妥協したやっぱり価格重視な人、って気がするから価格が重要な気がする。