クレヴィア豊洲についてのその3です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584847/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発 、セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-28 16:49:43
クレヴィア豊洲 その3
988:
匿名さん
[2016-02-11 13:24:25]
|
989:
匿名さん
[2016-02-11 14:14:23]
>但し、住友に多いダイレクトウィンドウタイプは
そのメリットは微妙になる。 冬はより暖かい。夏はより暑い。 ってだけでしょ。 結局エアコン使うし。 タワマンでDWじゃないと、 タワマンの魅力半減ですよ。 |
990:
匿名さん
[2016-02-11 18:17:16]
タワマンだと日の当たらない北東や北西の部屋でも人気があったりするのに、
こちらは日照の話題がきびしいのですね。 そもそも公式サイトの宣伝文句がややこしかったのでしょうけど。 タワマンは日が当たらなくても眺望という魅力が他にあるから、 比較対象にならないかもしれないですけど。 価格面で考慮されていれば、それほど不満も出ないのではとも思います。 |
991:
匿名さん
[2016-02-11 18:19:09]
5階以上なら真冬でも陽が当たることも判明したし、今後は少なくなってくるのでは?
南向きがこの価格で買えるお買い得物件だって事でしょうし。 |
992:
匿名さん
[2016-02-11 18:26:08]
北部屋はタワマンの妥協の産物だけどね。
眺望より日当たりを優先したい。 |
993:
匿名さん [男性 30代]
[2016-02-11 18:49:29]
|
994:
匿名さん
[2016-02-11 19:01:50]
写真見てみたら5階どころか、真冬でも3階以上は陽が当たることがわかります。
陽が当たらない事にしたいのでしょうけど、写真見たらすぐにバレるのは逆効果だと思いますよ。 |
995:
匿名さん
[2016-02-11 19:02:12]
冬至から2か月近く経った今の日当たりを見て、日が当たる!っていうのは詐称ではないですか?
|
996:
匿名さん
[2016-02-11 19:05:26]
>北部屋はタワマンの妥協の産物だけどね。
>眺望より日当たりを優先したい。 その妥協の産物を逆手に取り、高く売る仕組みがダイレクトウインドゥだね。 部屋を明るくし、眺望をより価値の高いものとする。 でも南側では、眺望自体も逆行になるし、あまりダイレクトウインドゥは 適さない。自然の摂理を利用した住みやすい日照環境は庇が絶対に必要 で、その機能をベランダがまかなっている訳。 |
997:
匿名さん
[2016-02-11 19:21:32]
冬至でも5階以上なら陽が当たるわけでしょ?
そんなに気になるなら、モデルルームで日照シミュレーション見せてもらったら? 陽が当たる部屋を買えば良いのよ。 |
|
998:
匿名さん
[2016-02-11 19:24:23]
予算に余裕があればパークホームズ、安い方が良いならクレビアって事じゃ無いでしょうか。
マイナス金利も始まりましたし、買えた人だけが得する相場ですからね。買うだけで得する100年に一度のチャンスですから慎重にスピード感を持って行動したいですね。 |
999:
匿名さん
[2016-02-11 19:32:18]
写真を見る限りでは、冬至からだいぶたつ今でも10時過ぎまでは
高層階も含め東雲住宅の影になるようですね。 997さんは何言ってるの? |
1000:
匿名さん [男性 30代]
[2016-02-11 20:06:23]
これはどう考えても5階以上も日陰になってますね、
シミュレーションで日照があるならほんと詐欺ですね…そもそも広告が、予算内でお日様と仲良し!を売りにしていましたから、改めてかなりマイナス印象です 日照はタワマンのように眺望さえあれば気になりませんが、周りはいかにも倉庫街って感じですしね。ましてや豊洲じゃないし |
1002:
匿名さん
[2016-02-11 21:31:34]
タワマンでも日照ないのは嫌です。x
|
1003:
匿名さん
[2016-02-11 23:58:08]
豊洲の割には安い、というふうに思いますが、
ここで語られるような日照の件、駅までの距離などを考えるとそうなるのでしょう。 豊洲自体は歩いていける距離ですから、有楽町線ユーザーや、そもそも 豊洲に勤務している人にとっては値段ではリーズナブルなこちらは需要が有るのではないかと思います。 価格を第一に考えると悪くないという判断ができるのかもしれません。 |
1004:
匿名さん
[2016-02-12 00:01:43]
東雲のくせに高いと考えたほうがよいよ。
|
1005:
匿名さん
[2016-02-12 00:10:26]
豊洲じゃないのに、なぜ豊洲の割に安いという表現が出てくるのですか?
前にも書きましたが価格が異常に高いエリアは、大手デベがタワーマンションのエリア として囲い込んだ「豊洲」であって、東雲エリアの豊洲名マンションでは無いですよ。 もし、どうしても比較したいのであれば、枝川の豊洲名マンションと比較するのが妥当 かもしれませんね。 |
1006:
匿名さん
[2016-02-12 00:15:21]
賛否両論ありますが、好みの問題でしょうね。
駅近がいい、タワーがいい、ブランドがいい、日が当たらなくてもいい、1日中さんさんと日が当たって欲しい(多分一軒家以外どこでも無理ですが。)、隣とお見合いが嫌、板状は嫌、安い所がいい、間取りが嫌、とにかく月の支払いを安くしたい、など。全部が全部自分の希望通りの所ってなかなかないんじゃないかな。 今まで家買った人でもどこか妥協してる所もあると思うよ。自分が妥協できる範囲の部分をね。 価値観の違いも人それぞれ。 買わない人はいくら下がっても買わない、買う人は買う、それだけじゃない? そろそろツクリエ、オプションを決める日が迫ってますので、そちらの方の話題でも話したらいかがですか?値段はもう変わらない、建つもんは建ちます。 |
1007:
匿名さん
[2016-02-12 09:07:56]
少なくとも低層階なら260万で買えるというのは、相当な割安感だと思います。
パークホームズと比較すると1000万くらい安い。 |
1008:
匿名さん
[2016-02-12 09:11:21]
パークホームズとは立地もモノも明らかに違います
住所も違うのは言うまでもありませんが・・・ |
55の話は逆に言えば冬場でも14時頃までは4階以下でも日が当たるって事だがそれは厳しいのては?と言っている。