大規模な分譲地みたいですね。ディーズコート四季の街ってどうですか?
プランなどや周辺の住環境について知りたいです。子育てに良い所だといいな〜
所在地:横浜市神奈川区西寺尾2丁目1193番59の一部
交 通:JR横浜線「大口」駅徒歩14分
総区画数:83区画
売 主:デックス株式会社
構造・工法:木造2階建(軸組工法)
土地面積:135.49㎡~363.88㎡(91.74㎡~227.49㎡
物件URL:http://listsothebysrealty.co.jp/jyutaku/wp/shikinomachi/
いろいろ情報交換しませんか?よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2015-12-28 14:50:37
ディーズコート四季の街ってどう?
1:
匿名さん
[2015-12-28 16:46:35]
|
2:
匿名さん
[2016-01-16 18:53:20]
建売だと4,980万円~5,180万円とありました。
全区画100平方メートル超、ですが駅徒歩14分と考えると妥当なラインですかね。 場所は高台になるんですか?写真だと眺めは良さそう。ただ移動には不便を感じることもありそう。 デザインは独特な感じですね。 |
3:
匿名さん [男性 40代]
[2016-01-18 01:37:41]
四季の街、説明を聞きに行ってきました。
建売と条件付売地があり、建売だと延床100平米超、条件付だと標準が92平米とのことでした。 値段は旗竿地や日当たりの悪そうなところが安く設定されており、4500〜5500万です。平均的には5000万ちょいでしょうか。大口の相場から行くと高めでした。 条件付売地の内訳を見ると、土地が3000〜3600万、上物が1700万という内容でした。上物の坪単価が60万•••大手ホームメーカーと同じぐらいしますね。。 仕様については外観、内装等の目に見える部分にはかなり力を入れている印象。街並みも統一させるらしいので、ヨーロッパのような綺麗な街並みが好きな人には良いかもしれません。公園が敷地内にできるのもポイント高いです。 ただ、反対に目に見えない部分の仕様はかなり貧相です。断熱材がグラスウール10Kの65㎜、窓ガラスはアルミサッシ、床暖無し、バルコニー狭い、収納棚はオプション、木材は集成材等「これが坪単価60万?」というのが率直な感想です。外観にお金をかけすぎて、そこらへん削ってるのかな? また、条件付の宿命ですが追加オプションがいちいち高いです。延べ床面積を広くしたい人や建物にこだわりのある人は、予定より追加料金が取られるのでは無いでしょうか。 ネガティヴな事を書きましたが、建物にこだわりなく、28坪でいいよ!という方にはとても良い物件だと思います。 |
5:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-02-20 13:46:13]
先日見学に行きました
条件付分譲地の物件について説明を聞いたところ、建物を定額で納めるのは難しそうに感じましたが、譲れなかった床暖房、ウレタン吹付と、あと、間取りに伴い発生するオプションを加えても100万プラス程度でしたし、割と融通は利く感じを受けました 立地も、小中学校、商業施設の近さ、公園の整備、あと来年には近くに高速のICもできるということを考えると、暮らしやすい感じは受けましたので、前向きに検討を考えています |
6:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-02-20 14:03:44]
近隣に住んでいる者です。少し前に物件説明会に参加し現在検討しています。
NO4周辺住民さんがおっしゃっているような意見を持っている方もいるかと思いますが、 水浸しになって処理に右往左往するとかは一体どこに住んでいるのだろう?と感じます。 長いこと住んでいて浸水被害にもあっていないので、本当のことですか? 広島を彷彿させるとかも、どういう理由なんでしょうか?イメージ?? たしかに近隣の方にヒアリングをするというのは大切かもしれませんが、 親切なのか悪意なのか、いざ買うとなるとこういうサイトもみてしまうので多少気になってしまいますね。 |
8:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-02-23 14:22:03]
ハザードマップも確認しております。当該宅地は入っておりませんでした。入っていないから安心とは思っていませんが、隣地のマンションが入っているのであれば、そちらの方が危険ではございませんか?
見たところ年数も経っておりますが、特に問題ないように思えます。 傾斜地に関しては、一目でわかりますので検討者はしっかり調べていると思います。 老婆心とは言いますが、おっしゃっていることはわかっていますので、ことさら大袈裟に騒ぎ立てられても 購入した身としては少し控えて頂きたいです。 気が付かないような事を教えていただくならまだしも、斜面は誰でも気が付きます。 水が湧くとはいっても山や丘は排水設備なければ水は湧きます。 傾斜地に関しても考えた方で、あの地形は気になりますが、その分非常に魅力的な眺望が手に入ります。 あの眺望はあのような地形でなければ出てきません。 気になる方は下の方の区画を検討すればよいだけで、選択ができるのがよいと考えています。 ちなみに自分は中間くらいの区画にしました。 色々物件を今まで見てきましたが、気になる事がないような物件はありませんでした。 もっと酷いのもあり、色々考えたうえで皆さん検討しているのではないでしょうか?おっしゃる通り5000万円しますから。 もう少し参考になる情報を教えてください。建物に関しての事とかは参考にさせて頂きました。 |
10:
ten
[2016-02-29 12:49:01]
建物が省エネ等級、耐震等級とってないですね。
あの建物でしたら、おそらく坪単価30〜40万くらいで建ててるでしょう。28坪で840〜1120万というところでしょうか。外構、地盤改良含めてもいいとこ1000〜1200万。それが1700万で売れるのですから笑いが止まらんでしょう。 予測で書いても説得力がないので、客観的な視点を記載すると、本物件の施工会社である、デックスは注文住宅もやっていて、条件付建物より相当良い仕様になってますが(とはいえ注文住宅の中では普通レベル)30坪で1325万、諸々諸経費込みでも1600万くらい。http://www.deccs.co.jp/order/ こちらは省エネ、耐震等級を取得しているようです。 なぜ、坪数が減って、仕様も貧相になった条件付建物が、それより高くなるのか不思議でなりません。 また、打ち合わせは2回までと制限があり、それ以降は追加料金(打ち合わせに料金取られるところ初めて見ました)、2回で細部まで全部決められる人はいないと思いますので、相当準備して打ち合わせに臨まないと建売と変わらない間取りや仕様になりますよ。 |
11:
契約済み@匿名
[2016-02-29 22:23:40]
契約の際設計士さんにもお会いしましたが、設計の打ち合わせが2回で終わる方はあまりいらしゃらないとのことでした。でも話した感じだと3、4回は料金を取られない感じでしたよ。それに直接お会いしなくてもメールでやりとりもできるとか。あまりそこはシビアではないと信じたいです。。
|
12:
購入済@リベロママ [女性 40代]
[2016-03-04 17:42:40]
私も契約時に、打ち合わせの回数を確認しましたが、料金取られない感じでした。
むしろ、契約前にどんな間取りが入るのかイメージできなかったら、間取りも先に書いてくれましたし、 メールでやり取りしている内容については、回数にカウントされないとの事だったので心配いらないかと。 あと、デックスのホームページも見ましたが、省エネ、耐震等級とるのは別途でお金かかるって書いてありますよね? こういう掲示板見ると、何がほんとかわからなくなります。見なきゃいいのに気になって見ちゃいます…笑 まぁいろいろ物件を見て検討した結果、購入に至りましたが、1つ言えることは、 値段や細かいこと全部を気にしていたら、一生家買えなかったなと思います。笑 譲れない条件もありましたし、あくまで予算内で検討はしましたが、みんなで安心して住める事が1番なのかと。 最終的に行き着いた考えです。 |
13:
10
[2016-03-04 21:34:48]
うーん
11さんも12さんも少し考えが甘すぎないですか? 希望的観測が強すぎるかと思います。 契約書に書いてあることが全てです。 打ち合わせは3〜4回なら大丈夫とか、ある程度までは融通してくれるとかは、あくまで『運良く』であって、それを見越して動くのはどうかと思いますが。。 営業の言ったこととかちゃんと議事録や覚書とってますか?支払いの時に請求されても文句言えませんよ。 また、12さんの言っている等級申請費用が別途かかるのは、あくまで『申請費用』であって、『申請すれば等級とれる仕様になってますよ』という意味です。 条件付建物はそもそも、等級をとれるレベルの造りではありません。嘘だと思うなら、担当営業に『同じ仕様にしたらいくらになりますか?』と聞いてみて下さい。かなりオプションが必要なはずです。 まあ簡単に計算すると、、 今が28坪で1700万 地盤改良+80万 2坪の増坪で+120万 断熱を発泡ウレタンにして+60万 床暖房 +30万 和室+10万 少なくみても、2000万にはなりますね。 細かいところあげればきりが無いですが、条件付建物の方が、注文より400〜500万程度高くなると思いますよ。是非担当営業に確認することをお勧めします。 ただ、だからと言ってこの物件が駄目だと言っているわけではありません。 ヨーロピアンな街並みとか、大型分譲の賑やかさとか、街中に公園ができるとか、普通の注文住宅にはないメリットもたくさんあります。 要は多少割高であっても、そういったメリットに魅力を感じるのであれば、お金を払う価値はあるかと思います。 私が高いと言ってるのは、純粋な『家』部分であって、上記の目に見え無い価値人によって変わります。 不動産は売れれば、それが相場です。どんなに仕様が良い家であっても売れなければ価値はありません。逆もまた然りです。 ただ、高い買い物ですから、何も知らずに買って後から後悔するだけは避けて避けて下さいね。 |
|
14:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-03-05 16:07:04]
10さん
あなたみたいな方がいるので、打ち合わせ2回までとか記載しなければいけなくなるのではないでしょうか? 誰も信用できないのであれば、今回のような共同作業は難しいでしょう。 私はそれが楽しみですが、あなたはリスクと捉え、議事録などと言い出していては良い提案はでてきませんよ。 それに注文住宅と建築条件付売地を一緒に考えているのもどうかと思います。純粋に建物だけの注文住宅と、今回のような仕様も決まってる建物も含めて買う条件付売地はどちらかというと建売に近いので、全く別物。 土地の造成費用とかどこでみてるのですか? あくまで建物1700万円ってのは形式的なものでしょう。 HPや資料の表面的な情報を引っ張ってきて、色々言ってますけど、理解し難い事ばかりです。 わからない事は営業さんに聞きました。 売る事が商売ではありますが、あなたが言っている事より納得でき、無事購入し、打ち合わせも順調です。 不動産屋さんもデックスさんも人ですから、あなたのようなスタンスでは融通は効きにくいかもしれませんね。 |
15:
10
[2016-03-07 19:25:37]
14さん気分を害してしまったのならすみません。
あまり言い争って荒れるのも嫌なのでこれで最後にします。 14さんの気持ちは分かります、ご自身がいろいろ探して考えて決定された家ですから、批判されたら気分が悪いでしょう。まして5000万以上する大きな買い物ですから尚更です。 ただ、あまり感情的にならず、事実を見てくださいね。 まず、打ち合わせで議事録を作成し共有するのは、当たり前のことです。。信頼云々ではなく、常識としてです。 人は忘れる生き物ですから、お互いに文書を残しておかないと、見解の齟齬が必ず発生します。 あり得ないとは思いますが、現在議事録をとってないようでしたら、次回からは必ずとるようにして下さい。もちろん、一言一句を記載して、揚げ足をとったりする為ではありません。 お互いが何を合意してどこまで話が進んだのか明確にする為です。その行為が互いにプラスにはなれどマイナスにはならないことは分かりますよね? また、注文と条件付売地が別物と言うのは、同意します。条件付売地が建売に近いというのもその通りです。1700万が形式的なものというのも、あながち間違いではないです。 実際に、土地値を安く設定しておいて客を集め、建物で稼ぐというやり方は不動産業界ではよくあります。 (個人的には市場価格と乖離した価格を設定するのには賛同しかねますが…) 要は総価が重要なわけです。総額で安ければ『買い』なわけですから。 もちろん価格だけではないんですが、みなさんが一定の価値観を持っている重要な要素ではあります。 そういう見方をした時に、やはりこちらの物件は総額で少し割高なのです。 『この価格出すなら、他の大口の土地でもうちょい仕様の良い注文住宅で建てられるな〜』 とか 『同じ仕様だったらもう少し安い物件買えるな〜』 とか そういうことです。 これは、客観的に価格と仕様を照らし合せた事実なのです。 しかし、かと言って割高が悪かと言うとそういう訳でもないんです。 実際にこの物件買われてる方は沢山いますよね、なぜ沢山不動産がある中でこの物件を選ばれましたか? 区画整理された街並み、眺望、同世代のコミュニティー、広い開発道路、公園の整備等いろいろ思い浮かびますね。 それが、人によって変わる付加価値です。それにいくら出すかは人によって変わります。 これだけ条件がそろってこの価格なら安い!という人もいるでしょう。 なので、14さんが気に入って買いたいと思って買ったのですから、他人の意見は気にしなくていいと思いますよ。 あくまで検討の参考となる情報をみなさんで提供していく場ですから、有意義な場にしていきましょう。 |
16:
契約済みさん [女性 30代]
[2016-03-20 14:57:49]
既に外観デザインまで決定している方いらっしゃいますか?
標準仕様から変更したこだわりの内容とかを教えてください^^ |
17:
契約済みさん [女性 40代]
[2016-03-22 18:58:13]
>>16
外観3種類ありますが、割合的にはどんな感じで建つんでしょうか?気になりますね どなたかおっしゃってましたが、断熱が弱いようなので、ウレタン吹き付けは入れようかな?なんて思っています(^ ^) 皆さん、外構までオプションつけたりするんでしょうかね〜 建つのはまだまだ先ですが楽しみですね |
18:
匿名さん
[2016-04-03 22:50:44]
スレッドを拝見しているととても勉強になるなあ。
議事録の大切さや交渉の進め方など、仕事をする時と変わらないのだなと感じました。 本当に大きな買物。 となると、慎重に1つ1つ確かめていくような感じじゃないとなりませんよね。 |
19:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-04-04 15:04:24]
建売からの景色が最高でした!
売地であの景色が見える所はあるのでしょうか? |
20:
契約済み [女性 30代]
[2016-04-04 17:30:18]
うちもウレタン吹き付けはしようと思っています。断熱と防音にも効果があるみたいですね。
あとうちは収納がたくさん欲しかったので、階段下収納、屋根裏収納をつけようと思っています。 嬉しかったことは外にコンセントが一つと散水栓が一つ標準でついてくるそうです。 スロップシンクをつけることも可能だそうです(有料) 階段にスロープや手すりを付けることも可能だそうです(有料ですが) 建売からの景色は素晴らしいですよね。売地だと奥のほうに行くほど傾斜が高くなるので奥に行けば景色がよさそうですが、建売ほどの景色は望めなさそうですよね。 |
21:
購入検討中さん
[2016-04-08 18:31:26]
断熱をウレタンに変更される方は、窓も樹脂サッシか最低でも複合サッシに変更した方がいいですよ。
熱の損失の7割は窓からです。 U値2.0以下の物が良いです。 |
22:
匿名さん
[2016-04-29 13:03:00]
ホームページの写真を見ただけですけど、眺望素敵だなと思いました。
みなとみらい方面と富士山が見えるのですか? まるで高層マンションからの眺めのように見えます。 それだけに坂道は覚悟が必要なんでしょうが。 駅まで歩きで行けるとはいえ、14分。 戸建てに住めるならがんばって歩こうと思える距離ではあるのかな。 |
23:
買い替え検討中さん
[2016-05-29 01:07:07]
駅からの坂道は、個人的には許容範囲ですが、横浜の坂道に慣れていないと抵抗があるかもしれません。
ただ、坂道を我慢しても得られる、あの眺望は捨てがたいと悩んでいます。 確かに、高層マンションからの眺望と変わりませんよね。 ウッドデッキ付けたら、最高ですよね。 買い替えでなければ即決してもよいと思っているのですが・・・。 |
24:
匿名
[2016-05-30 12:35:35]
週末現場を見てきましたが、いい区画はほぼ埋まっていましたね。更に2期もあるとの事でしたが坂の上の区画で歩くのが大変そうでした。眺望のいい南ひな壇の土地なので個人的には南道路より北道路で2階リビングも良さそうです。北側はほぼ埋まっていましたが。
|
25:
匿名さん
[2016-06-04 10:42:29]
先週末見に行きました。
家の広さや眺望、ウッドデッキなど、すごい魅了的だったんですが、駅からそこそこ歩くことを考えたらちょっと高いなって感じて、諦めることにしました。 |
26:
14yumi
[2016-07-08 16:28:16]
5月に契約しました。都内から引っ越し予定です。
皆さん 打ち合わせの状況は、どのような感じなんですか? やはり マイナスな事が書いてあったりすると気になりますね・・・ |
27:
契約済み
[2016-07-09 23:47:08]
うちは打ち合わせは順調です。回数も打ち合わせが必要なら、二回以上できます(うちは五回以上です)
メールでも質問や要望を送れます。返信は早くはないですが、伝えたことには全て返してもらえます。 今のところ大きな不満はありません。 14yumiさんも順調に進められるといいですね (^ ^) |
28:
匿名さん
[2016-07-18 23:44:38]
打ち合わせは意外と順調です。
当初デックスなんて聞いたことなかったのでかなりガチガチに疑いまくって ましたが色々と良さも悪さもわかってきたので大分慣れてきました。 まだ出来上がってないのでなんとも言えませんが結構リーズナブル (特に粗悪な設備や高額なオプションというわけではないという意味で) な感じが今はしています。 まぁ、実際は2年くらい住んでみないとなんとも言えませんが、要求した資料 等は一応ちゃんと出してもらえてますし。 |
29:
匿名さん
[2016-08-09 17:04:45]
打ち合わせは順調です。
モデルプランからかなり変更したので、打ち合わせ回数は全部で6回ほどしました。 打ち合わせに出ていたのは外部の設計士さんで、デックスの仕事を始めてまだ日が浅いのか、打ち合わせ中質問したことに対して「できる」「できない」を即答できないことがちょくちょくありました。 ベースの仕様はデックスなりのこだわりがあるようで、人によっては不要なオプションが付いてきます。 例えば、浴室にテレビのオプションがあるのですが、不要と思い伝えたところ「テレビなしにもできますが、その分の減額はいたしません。」とのこと。それももったいないので、結局そのまま付けることにしました。 メールでの問い合わせにも応じてくれますが、多少時間がかかったりすることもあります。何せ数十棟が一気に立ち上がるんですから、社内の設計担当の方も大変でしょう。 総括すると、今のところ満足しています。 造成もかなり進んで、街区内の公園に遊具も設置されていますね。 直近ではどのぐらい成約されているのでしょうか?気になるところです。 |
30:
匿名
[2016-09-06 10:29:57]
先週末こちらを見学に行きました。第一印象で思ったのは、半分以上の土地は崖に囲まれているなということです。台風の時など土砂災害が心配なのですが、あの崖部分の対策というのはきちんと考えられているのでしょうか。。。
将来的に建売が建っている方角より右側の崖上にも家が建てられるようですし、万が一土砂災害が起こった場合、全て窪地になっている注文住宅の方に流れるのではないかと懸念しています。 |
31:
匿名
[2016-09-06 13:17:24]
ハザードマップでみると危険性はない地域になっています。その下の小学校がやや危険区域になっています。確かに崖の上の建売は崩れてくるんじゃないかと思わせる建て方です・・もし崩れたら崖下の区域は被害が怖いですね。真ん中の区画などは影響無いと思いますがそんな事になったら大事件ですし、他の地域を見たらもっと怖い所に立っている家など沢山あります。その前に危なかったら行政が建築許可出さないですよね。
|
32:
匿名さん
[2016-09-08 19:24:37]
アクロスプラザにあった、いなげやさんの跡地はオーケーストアになりますね!
よかったです!最寄りのスーパーが閉店になった時はショックでしたが、個人的により良くなってくれて嬉しいです! 11月オープンみたいですね。 |
33:
匿名
[2016-09-11 12:37:00]
私も心配していましたが、オーケーストアになるなんてとても嬉しいです。
現在住んでいるところにはないので行ったことはないのですが、 友人が都内のオーケーストアの近くに住んでいるので話を聞くと、 割引率が高いし、使い勝手の良いスーパーだとのこと。 楽しみですね(^^) |
34:
匿名
[2016-09-15 14:37:21]
私もいなげやの跡地に何が入るのかな?と思っていたら
オーケーストアが12月にオープン(予定)となっております。 と、今、確認しました。 オーケーストアは、本社がみなとみらいに移りみなとみらいに店舗もできます。 現在、都内に住んでおりますが、毎週オーケーストアに買い出しに行っているので、こんな近くにできるなんてめちゃ嬉しいです。 飲み物やお菓子、冷凍食品がいつもお安いです。 |
35:
匿名さん
[2016-09-19 11:59:40]
契約済みのみなさんに質問ですが、地盤改良が必要と判断された方はいらっしゃいますか?
|
36:
匿名
[2016-09-19 12:09:34]
うちは地盤改良が必要でした。地盤改良がある場合に言われていた上限の金額ぐらいはかかりそうです。コストがかかるのは残念ですが、その分しっかりした地盤になるとプラスに考えています。
|
37:
匿名さん
[2016-09-19 14:53:04]
35の者です。
私も地盤改良が必要でした。 大半が切土の土地で安心してましたが擁壁造成時の埋め戻しが影響してますね。 |
38:
匿名
[2016-09-21 11:59:20]
うちも地盤改良が必要でした。 デックス営業が地盤改良が必要ないところもあった区画もありました・・・と言ってました。地盤改良方法には2種類あり改良費も違いがありそうです。
うちは、小口径銅管杭方法でした。 |
39:
匿名さん
[2016-09-22 11:36:53]
地盤改良費は初めから営業の方に掛かると思っておいて下さいと言われて購入しました。うちも掛かるようです。私的には、どこの物件建売を買おうと掛かかっている費用なので、掛かる分だけ請求してくれるのは良心的かと思っています。ちゃんとデータや工法も教えてもらい、改良工事時に立ち合いもしていいみたいですよ。
|
40:
匿名
[2016-09-22 11:46:44]
うちも地盤改良が必要でした。地盤調査の時の立ち会いも希望すればできます。
うちは立ち会いましたが、どのように調査が行われるのか丁寧に教えていただき 改良が必要なことも自分の目で確かめることができたのでよかったです。 改良工事も立ち会えるのですね。情報ありがとうございました。 |
41:
匿名さん
[2016-12-13 14:33:03]
契約済みのみなさんに質問ですが、テレビの視聴はどのようにされますか?
先日Youテレビから電話があり、説明を受けたのですが、視聴には 1. Youテレビと契約 2. アンテナをたてる 3. フレッツのひかりTVと契約 があると言われました。 YouテレビかひかりTVがいいのかなと思いますが、どちらがいいのかよく分かりません。 値段的にもどちらが安いかご存知の方はいらっしゃいますか? |
42:
匿名
[2016-12-26 12:35:16]
テレビアンテナは見た目も悪く、雷のリスクがあるので、私はフレッツ光でテレビ、ネット、電話のセットです。ローカルケーブルテレビは長期優遇など無いですしフレッツがお勧めです。
|
43:
匿名さん‐評判気になる
[2016-12-26 13:47:44]
|
44:
匿名さん
[2017-01-08 01:06:28]
地盤改良って費用かからなかった方いるんですかね?
|
45:
匿名
[2017-01-10 13:14:35]
思っていたより地盤も強くは無かったみたいですね。私も予定より多めに掛かりました。
|
46:
匿名さん
[2017-01-11 13:50:20]
フロアーコーティング検討されている方、いらっしゃいますか?
|
47:
匿名さん
[2017-01-27 01:00:34]
私はフロアーコーティングは検討していないですね。
HPの床の内部仕様をみると以下コメントもあり、特にやらなくてもいいのかなあと漠然と考えておりましたので。 「すりキズや汚れがつきにくく、日焼けやひび割れがおきにくい樹脂シートを採用」 |
48:
匿名さん
[2017-02-03 00:03:01]
段々建設が進んでますね。最近の販売状況どうなんですかね。
|
49:
匿名さん
[2017-02-06 09:00:05]
建築条件付売地の20〜23あたりが建売に変わってましたね。
|
50:
匿名さん
[2017-02-07 00:51:50]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
51:
匿名
[2017-02-07 07:33:19]
確かに全区画建築条件付で埋まるのは難しそうですよね。空き地がたくさんあるよりその方が町並み的にはいいかもしれませんね。
|
52:
匿名
[2017-02-07 20:35:41]
フロアーコーティングはうちも当初は考えておりませんでしたが、サンプル品を見てメリットの大きさを感じ、やることにしました。ただデックスから案内された会社ではなく自分でネットで探した会社です。その方が品質がいいように見えたことと、値段が安かったことが理由です。
|
53:
匿名さん
[2017-02-08 07:55:51]
完成している家が増えてきましたが、引っ越しはいつ頃から始まるのでしょう?みなさん、入居はいつぐらいを予定していますか?早く入居したいですが、近隣の工事車両が多いと躊躇してしまいます
|
54:
匿名
[2017-02-08 08:28:35]
デックスの方は2月下旬〜3月に結構引っ越しがあるとおっしゃっていました。
うちも3月初旬を考えています。最終グループは夏頃の引越しになると以前聞いていたので 落ち着くにはしばらくかかりそうですね。 |
55:
匿名さん
[2017-02-09 00:25:39]
減震くんを適用する方いますかね?地震は心配なのですが、どうなのかなと思ってまして。
|
56:
匿名さん
[2017-02-09 09:12:36]
減震くんうちは一応つけました。
ここはベースが耐震等級2相当(今では普通かとは思うけど)ですが ないよりあるほうがいいと思って。 ちなみにうちは余裕持って4月引越し予定ですかね。 |
57:
匿名さん
[2017-02-09 23:55:36]
ここは2級相当なんですね。ありがとうございます。自分も検討してみます。うちの引っ越しは夏頃ですね。
|
58:
匿名さん
[2017-02-10 18:04:34]
みなさん、外構工事はどうされましたか?
ウチはデックスからの提案がイマイチで他もあたってみています。 既に基本プランに外構費用も含まれているようならそれを捨てることになるのでもったいないなと、悩んでおります… |
59:
匿名さん
[2017-02-11 01:15:00]
外構工事のどのあたりの提案がイマイチだったのでしょうか。
素人なので教えてください。 |
60:
匿名さん
[2017-02-11 07:23:44]
うちも減震くんつけました。住んでいる間にきっと地震があると思うので来る日に備え。
外構工事は一部だけほかの業者さんに頼む予定です。 ただデックスからの外構の方はいい方でした。 デックスではできないと言われたことが 当日業者さんと直接話すとあっさりできると言われたことも。 本当は外構業者と直接、事前に打ち合わせできたらいいのですが、 そこはデックスを通さないといけないのがネックです。 |
61:
匿名さん
[2017-02-11 08:30:44]
うちは外構と言うか、自転車置き場を作りだったのでその為の深基礎対応、
掘ってコンクリートうちまでをお願いしました。 どちらかと言うと外構では対応できないところとベースのみって感じです。 あとは庭と呼べるところはほとんどない物件なので自分でなんとかする予定です。 |
62:
匿名さん
[2017-02-11 23:19:36]
確かに自転車どこに置けばいいのか悩みどこですね。車の横に置けばいいのかもしれないですが、倒れた時のこととか考えると。。。
|
63:
匿名さん
[2017-02-13 22:50:42]
みなさん
床暖房は適用された方いますでしょうか?適用したいのですが、高いので悩み中です。。 |
64:
匿名さん
[2017-02-13 23:07:05]
うちは床暖房しました。床暖は後からしたくなっても工事できないので。。。あと今住んでいるマンションに床暖があって、朝方以外は暖房いらずですし、床が温かいと子どもも床に座って遊べるので。
|
65:
匿名さん
[2017-02-14 00:43:26]
自分もマンションに床暖があるのですが、快適ですよねー。悩みます。
|
66:
匿名さん
[2017-02-14 18:30:30]
うちは迷いなく床暖房いれました。今マンション住まいで使っているので、床暖なしの生活はもう考えられません。本当に快適ですよね
|
67:
匿名さん
[2017-02-14 20:01:48]
うちもガスで16畳くらい入れましたが後施工でオール電化にしてもよかったかも。。。
とちょっと思った。 ちなみに、ここのオプションでのオール電化は120万とかしたからやめました。 |
68:
匿名さん
[2017-02-15 00:41:28]
みなさん 結構いろいろオプションされてますね。いろいろやりたいのですが、予算が。。。
|
69:
匿名さん
[2017-02-15 00:42:55]
みなさん防犯対策は何かお考えですか?
今まではセキュリティのしっかりしたマンションだったので 全く心配していなかったのですが、戸建てですと 長期で家を開ける時のために何か対策をすべきでしょうか。 |
70:
匿名さん
[2017-02-15 23:29:47]
自分は防犯についてあまり考えてないですね。。。外壁にライトをつけて、人感にしたぐらいで大した防犯ではないですね。。
|
71:
匿名さん
[2017-02-18 00:56:19]
うちも人感はつけました。
セキュリティとは違う意味ですが。 ちなみに、セキュリティ云々はここであまり細かく公言しない方が いいと思いますよ。 戸建はただでさえ狙われますから。 |
72:
匿名さん
[2017-02-18 01:02:05]
>62
駐車場に車を入れるとスペースが辛いですね。 玄関からの通路も確保 しないといけないので。 車の裏側等も考えたのですが、そこまで持っていくのにポーチの段差が邪魔だなと思って 道路側をなるべくスッキリするような形でスペースを作りました。 今の所2台くらいなら止めれるような設計にしています。 その分コンクリートが多いシンプルなそっけない感じになりそうですが。 |
73:
匿名さん
[2017-02-18 01:26:26]
車2台分ですか。すごいですねー。
|
74:
匿名さん
[2017-02-18 14:40:57]
いや、自転車です。。車は二台無理。
|
75:
匿名さん
[2017-02-18 23:59:55]
自転車ですね。失礼しました。
|
76:
匿名さん
[2017-02-19 20:57:01]
地デジ、アンテナで見ようかと思ってるんですが、現地で電波強度を測った方いますか?
屋根裏にアンテナ、設置しようかと思ってます。 |
77:
匿名さん
[2017-02-20 15:51:55]
マンション→戸建へ引越しの方が、多いのですかね?
私もマンション→戸建なんですが・・・ 今更、不安ばかりで・・・・ |
78:
匿名さん
[2017-02-20 16:47:22]
私もマンションから戸建ですね。宅配ボックスがないのと、ゴミ出しが不便になるかなと思いいつつ、家は戸建の方が広くなるのでそこは楽しみにしてます。
|
79:
匿名さん
[2017-02-20 16:48:33]
設備はマンションの方がやっぱりいいですよね。
|
80:
匿名さん
[2017-02-20 17:09:38]
やはり宅配BOX便利ですよね・・・
|
81:
匿名さん
[2017-02-20 18:27:58]
うちもマンションから戸建てです。
宅配ボックスがなくなるのも残念ですが なによりゴミ出しが不便になりますね。 朝8時?までに出さなきゃいけないんてツライ・・・。 でもそれを差し置いても戸建てには戸建ての良さがありますよね。 |
82:
匿名さん
[2017-02-21 01:43:03]
地デジ、うちもアンテナにしようと思っています。屋根に取り付けるのではなく壁付けタイプを。
電波強度は図っていませんが、コジマで聞いたところおそらくこのエリアは大丈夫とのこと。取り付け業者が強度を測り、場合によってはブースターをつけるとのことでした(業者曰くおそらくブースターを取り付けることになるとのことでした) |
83:
匿名さん
[2017-02-21 22:18:20]
私もマンション→戸建です。
マンションはセキュリティ、ゴミ出し、宅配ロッカー、ディスポーザー等々 設備はいいですが、やはり広さと収納力、駐車場代無料と大きさ制限なし、 その他諸々メリットは大きいです。 マンション並の眺望の良さもありますし。 間取りや色々と変更できるプランなので納得できるモノにはなったと思います。 シューズインクロークも作れたし、ウォークスルーのクローゼットも広めで 作れたし。 あとはちゃんと出来上がってくれれば満足です。 お隣さん、ご近所の方々、今後とも宜しくお願いします。 |
84:
匿名さん
[2017-02-22 00:30:29]
私はまだ、テレビの視聴については未検討ですが、前の方のコメントではフレッツがお得な情報がありますが、アンテナもお得な情報があるのでしょうか。
今後参考にさせて頂きたくよろしければアンテナを選択される理由を教えてもらえないでしょうか。 |
85:
匿名
[2017-02-22 12:28:36]
テレビアンテナはランニングコストが掛からないのがメリットです。初期費用はアンテナにもよりますが3万から5万円。フレッツはインターネット光の料金プラス最安で660円です。ネットをフレッツで引き込む人はフレットTVがお勧めで、それ以外のネット環境(UQやWIMAX等)であればアンテナでもいいと思います。アンテナは見た目がいまいちですけどどちらにするかは生活スタイルで決めればいいと思います。
|
86:
匿名さん
[2017-02-22 23:45:29]
TV無いけどネットはau光を検討中。
アンテナ別途つけないといけないけど。。。 携帯料金を考えたら大きくて。 |
87:
匿名さん
[2017-02-23 22:48:56]
火災保険についてですが、傾斜地区というのもあって水災(土砂崩れを見越して)を付けるかどうか迷っています。皆さんはどうされるのでしょうか?
|
88:
匿名さん
[2017-02-25 00:44:36]
土砂災害、悩ましいところです。
当初水災付けずに行こうと思っていたのですがここにきて悩み中です。 一応見積もりはもらってはいますが。。。 |
89:
匿名さん
[2017-02-25 01:26:25]
コメントありがとうございます。テレビの視聴については、どうするか有線、無線、携帯等のランニングコストを整理した上で決定したいと思います。
|
90:
匿名さん
[2017-02-25 20:25:48]
久しぶりに現地行きましたが、何戸か建ってますね。楽しみですね。
|
91:
匿名さん
[2017-02-26 15:28:57]
完成間近の家も増えてきましたね。うちは早めの入居になるので早くみなさんに来ていただきたいです(^^)
|
92:
匿名さん
[2017-02-26 19:07:23]
うちは引っ越してからも仕事が山積み。
外構関係も内装もできる範囲は自分でやろうと思いまして。 なるべく早めに終わらせて騒音が でる期間はなんとか減らす方向で頑張りますので申し訳ありませんがよろしくお願いします。 ちなみに、東側の上の建て売りもすでに始まってますね。 あと、この物件の標準はなぜパウダールームのなかにトイレを入れたがるのか疑問です。。。 (うちも最初そうでしたので) |
93:
匿名さん
[2017-02-27 18:28:47]
自分は何かあると怖いので水災つけると思います。
|
94:
匿名さん
[2017-03-01 08:20:46]
テレビについてですが、アンテナを検討している方、うちは電波大丈夫でした。電波検査をしましたが、アンテナで問題なく民放、BS共に見えるそうです。アンテナも壁付けの小さい物があるので、昔からある屋根の上のタイプを付ける必要はありませんよ。
|
95:
匿名さん
[2017-03-01 22:47:58]
壁付けの小さいものがあるんですか。それはいいですね。調べてみます。
|
96:
匿名さん
[2017-03-03 12:05:50]
みなさんホームリサーチって見てますか?
うちはホームリサーチのチェック前に見たりしたときに指摘してるからか今現在1箇所の是正 があるだけですが、他の方はちゃんとチェックで指摘されてるのですかね? 今まで見てきたなかで数十ヶ所はあったのですが、ちゃんと見てくれてるかどうか疑問です。。 問い合わせもホームリサーチは一切受け付けてなくて施工主に問い合わせてくれとのことですし。 |
97:
匿名さん
[2017-03-05 15:42:26]
もうすぐ入居するのですが、ホームリサーチ見てました。大きく気になるような事はなかったんですが、どうなんでしょう?もっとちゃんと良く見た方がよかったんでしょうか?細かい汚れ(?)みたなものとかいくつかあって気になりはしましたが、是正依頼までは考えませんでした。
|
98:
匿名さん
[2017-03-06 11:37:40]
>94
BSも壁付けで小さいものありましたでしょうか? 現在探してるのですが見つけられなくて。。 ちなみに、地上波は電気屋さんですかね? ネットで色々と取り扱っているところがありそうなので検討しているのですが 大丈夫かどうか気になってます。 |
99:
匿名さん
[2017-03-06 13:07:59]
BSは残念ながら小さい物はないようです。
うちは地上波受信アンテナとBS共にネットで見つけた業者さんにお願いしましたが、問題なく視聴できていますよ。 |
100:
匿名さん
[2017-03-06 22:07:27]
有難うございます。
頑張って探してみます! |
駅まで少し距離があるからその分ゆったりと面積がとられるのではないかと感じました。
広くなる分、もちろん価格も…となるかとは思いますが
どれ位の平均坪単価で来るのでしょうか。
大きな街区なのでそこまで高くはならないのかしら。