前スレッド1000件を超えていたので、part13です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...
BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/
クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...
[スレ作成日時]2015-12-28 13:41:52
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part13
952:
匿名さん
[2016-01-21 22:44:05]
|
953:
匿名さん
[2016-01-21 23:04:26]
そんなの自治体ごとに数万件とあるだろう。
実現できないから提案してるだけで、 できないものは、できない。 できないもの一覧。 できないと銘打ってることに気づけ。 |
954:
匿名さん
[2016-01-21 23:09:51]
湾岸がどこまで暴落するのか、楽しみだぁー。
|
955:
匿名さん
[2016-01-21 23:36:34]
日本の不動産は暴落できない仕組みだから安心しとけ。
株式売って不動産買うのが賢いぞ。 |
956:
匿名
[2016-01-22 00:16:23]
|
957:
匿名さん
[2016-01-22 00:27:54]
過去は暴落しかなかったけどね(笑)
|
958:
匿名さん
[2016-01-22 00:33:25]
まあ、こうなったら本格的に軍事産業に着手するしかない。戦艦大和の砲台の横じゃ寝れんな(笑)湾岸(笑)
|
959:
匿名さん
[2016-01-22 08:22:38]
|
960:
匿名さん
[2016-01-22 09:31:28]
>>959
豊洲民は心の中では江東区であることにコンプレックスあるんだよね。江東区じゃなく豊洲区だったら良かった。 |
961:
匿名さん
[2016-01-22 10:19:22]
そんなに区にはこだわってないけど、
中央区とか港区とかに一度住んでしまうと、 江東区とかに都落ちはできないみたいで、 江東区に住んでいる方が住まいの選択肢が沢山あるなぁと思います。 |
|
962:
匿名さん
[2016-01-22 10:38:10]
江東区や江戸川区は地盤の問題で、今後マンションしか建たないでしょ。資産価値としてどうなのかと。。
|
963:
匿名さん
[2016-01-22 10:48:51]
日経プラス500 湾岸復活
|
964:
匿名さん
[2016-01-22 11:23:22]
|
965:
匿名さん
[2016-01-22 16:25:14]
妬みが多いが、住んで分かる湾岸エリアの快適さ。
住んでみないと分からんねぇ、こればっかりは。 |
966:
匿名さん
[2016-01-22 17:05:00]
水があるから平面に見えるけど、そこ崖だよ。
|
967:
匿名さん
[2016-01-22 17:12:48]
>>966
君の住んでる、ダ埼玉の話ですか? |
968:
匿名さん
[2016-01-22 22:39:41]
早く埼玉に住めるといいね。
|
969:
匿名さん
[2016-01-24 03:46:43]
埼玉だって住みやすい良い街が多いよ
|
970:
購入検討中さん
[2016-01-24 06:42:10]
タワマン節税の対策出たけど、高層階と低層階の価格差で調整ってだけで、土地と建物比率の根本的なとこはやっぱり手を入れられないみたいだな。
新築の時の価格差は大体ワンフロアで0.5%くらいだから30階だと評価額15%増とかだろう。 |
971:
匿名さん
[2016-01-24 08:31:14]
埼玉は通勤考えなきゃ良い街あるんだけどねー。
ていうか、通勤考えなくて良いのなら、石垣島に住みたいな。 |
図ルート案の概要
○起点・終点としては、既存の地下鉄路線やりんかい線との乗換利便性を勘案し、都心
部の起点・終点を「銀座付近」、臨海部の起点・終点を「国際展示場付近」とする。
○駅については、本路線の延長が約5km であることから、既存の地下鉄路線(東京圏)
の平均駅間距離(1~2km)を勘案し、駅数を5 駅(中間駅3 駅)とする。また、中間
駅の駅位置については、検討対象地域が河川や運河で分断されていることから、分断
されている地域は極力両地域からの利用を可能にする。