阪急阪神不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ジオ美しが丘二丁目ヒルズどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. ジオ美しが丘二丁目ヒルズどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-10-24 21:30:10
 

公式URL:http://www.geo-hills52.jp/
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目29番3(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅 徒歩10分
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポートへ委託(通勤予定)
美しが丘小学校のすぐ隣になので児童の声とか校庭の砂埃が気になりなすね

[スレ作成日時]2015-12-27 22:02:44

現在の物件
ジオ美しが丘二丁目ヒルズ
ジオ美しが丘二丁目ヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目29番3(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩10分
総戸数: 52戸

ジオ美しが丘二丁目ヒルズどうですか?

321: タマタマン 
[2016-02-22 19:59:40]


安くなったり
人気の物件は

意外と、ネットに出る前に話がついてしまうかもしれません

なので、労を惜しまず、是非、色んなお店に行ってもらうのが、おすすめです


タマタマンも、7年前に中古のマンション
買ったなー

322: タマタマン 
[2016-02-22 20:05:43]


まー、タマタマンは
そのマンションは
とっくのとうに貸してるんですけどね

まー、またそれは
聞きたい方が居たら
次のお話ということで


そこそこ?プチ?大家な
タマタマンでした〜


323: 匿名さん 
[2016-02-22 20:41:55]
>>322
タマタマンありがとう!

大手tは、今の家を売って仲介手数料は、
勿論、物件価格3%+6万の消費税だけど、
またtで買うと、手数料が割引なるんです。

大手tは、強きだけど、たまプラーザ店だとわがまま言ってもかなり動いてくれるので、大手tが私自身はあってるかな~~。
大手4社たまプラーザ店は、若手のこが多いので、こちらの方が営業マンにかなり気を遣いつかい、疲れてしまったけど。。
私は、あってるのは、tかな。

324: 匿名さん 
[2016-02-22 20:53:04]
仲介手数料が、物件価格3%+消費税かぁ。
確かに仲介が入れば仲介手数料も発生するけど、
個人で売買もよく分からないから・・・

売るにしても、買うにしても、それ以上にお金が必要なんだなぁ~。
不動産で稼ぐのも大変そう。
325: 不動産購入勉強中さん 
[2016-02-22 21:16:07]
今年に入って新築マンションの売れ行きが
スローダウンしているようですね。
中古物件の売りも心なしか増え、
価格見直し物件も増えているように思います。

昨年後半から潮目が変わったのでしょうか?
結構高くなりましたからね。
タマタマンはどう思われますか。
326: 30代女性~~ 
[2016-02-22 23:45:44]
>>324
主人の実家のチョー田舎の古家を相続でもらい、うちはサラリーだから田舎の古家の隣人が欲しがってくれて安く売りました。田舎でも微々たる固定資産がかかるので。その時は、不動産屋さん通さずでした。

しかし、たまプラーザは都会なんで、仲介者をさないとね。なので大手4社の中の私はtをしかたなく、選ぶつもりです。パーソナリティーある営業マン探します。

不動産買うのは疲れますね!
327: 匿名 
[2016-02-22 23:56:33]
タマタママン、相談に乗ってくれてありがとう!

物件価格3%+6万×消費税の消費税は大きいから、ならば今のうちにジオを買えば売主だから仲介手数料はかからないし、選択肢としていいけど、土地から買い家たてるか、日生跡地かサイゼリヤかそれもあるしね。

ゆっくり考えます。
328: タマタマン 
[2016-02-23 11:11:29]

おはようございまーす

タマタマンです

不動産取引に関わる
仲介手数料って
確かにもったいないかもですが

内容については
よく分かりませんが
ソニー不動産とヤフーが
個人間で
売買を成立させるサービスを
始めたようですね

329: タマタマン 
[2016-02-23 11:17:06]


でべで仕入れをしてると
うさんくさい話が
山ほど持ちかけられます


話としては、
簡単に言うと
僕ら、不動産のプロ中のプロを
騙して
お金をふんだくろう
という類のものです


詐欺の臭いがプンプンする
というものから
弁護士などをうまく利用する巧妙なものまで
多々あります

330: タマタマン 
[2016-02-23 11:55:21]


なので、土地を仕入れる時
話がまとまり
契約だ
という時は
かなり慎重に
様々なチェックをします


具体的には
土地の境界確定
土地の権利関係
特に相続の場合、遺産分割協議が終わっているか、他に相続人がいないか、戸籍謄本のチェック、遺産分割協議と契約名義人が引き渡しまでの間に途中で変更になり、相続登記名義人と契約名義人が異なった場合、所有権の移転は出来るのか、
未登記建物を登記しない旨の確認、
接続道路の確認
道路に接しているように見えて、接していないと、建物が立てられない
特に私道の場合、
通行掘削承諾は、道路持分を持っている全員から取っているか
建築確認申請は、道路持分を持っている人間の同意は必要になるか
道路境界が決まってない場合、
行政との協議だけではなく、道路向かいの土地所有者及びその周辺の同意が必要になるか、
特定施設の指定は受けてないか
特定施設の指定を受けてなくても、区画形質の変更をする場合、まちづくり条例で土壌調査をする義務が発生してくるか、
建築物を建てるために、道路には接しているが、特定道路までの一定の幅員の接続を求められるか、
その接続は現況幅員と道路台帳での一致を求められるか
隣地との高低差の関係で、建物が立てられない土地か
擁壁の検査ずみが取得出来てるか、
インフラは整備されているか
隣地からの排水状況
謄本にはない通行権の有無
非敷地権であれば、建物と一緒に土地の持分の所有権移転がないか
越境はないか、越境があるば、行政によっては、越境部分を敷地として見なさず、
建物の建築の際、日影制限が大幅に変わってくる
用途変更はないか
建築協定はないか
公拡法に指定はないか


心理的瑕疵として
誰か死んでないかなどなど


ちょっと専門的かも知れませんが
まー、不動産の売買には色々リスクがつきまといます

プロでもミスする時があるみたいです

タマタマンは、
まだセーフですが

なので、大金を投入したにも関わらず
家が立てられない
所有権移転が出来ない

マンションでも
前の所有者が管理費などを滞納してた
二重売買されてた
一時金で大金が持ってかれるなど

などなど
ほんとにもう
色んなリスクがあるんです


言いたいことは
それだけなんですが



331: タマタマン 
[2016-02-23 11:58:27]


このチェックを個人間でする

っていうのは
ちょいとムリがあるような気がします


それこそ
怪しいブローカーが暗躍する
温床になりそうで
やがて問題になりそう


ってか
書いてて思ったんだけど
問題ある土地を安く仕込んで
分からない人に
適当に売って

わからなかったー
っていうふりをすれば

儲かるかも

332: タマタマン 
[2016-02-23 12:00:55]


なので、

こういったリスクを避けるために
保険と考えて
仲介会社はいれたほうがいいですよー


逆に僕らプロは
仲介手数料っていうのは
ほんとに紹介してくれて
ありがとねー
っていう意味合いで
払うことがほとんどです

333: 匿名さん 
[2016-02-23 12:06:31]
タマタマンさん質問お願いします
公園通りの7-11(美しが丘2丁目店)の左側の雑居ビルあった所何になりますか
334: 匿名さん。 
[2016-02-23 12:37:50]
>>332
タマタマン初歩的な事かもしれませんがわからないので教えてください

ジオを含め新築マンションを購入するとしたら入居後に室内や外観や眺望のイメージが違っていたと思うことはあるのでしょうか?

中古マンションのほうが観に行けば物件の眺望等分かりやすいので場合によっては新築よりよいでしょうか?



335: タマタマン 
[2016-02-23 18:34:37]


不動産価格、、暴騰中


タマタマン需要も暴騰中、、、



開発担当×美しが丘在住×親切丁寧


といえば、、


もうおなじみですね


タマタマンでーす。。



もしかしたら、ディーンアンドデリーカで

商品だけチラ見して

何も買わずに出ていくのは、、

タマタマンかもしれません。。


くそこんでるでんとの中で

スマホをいじくってる

あのサラリーマンが

タマタマンかもしれません。。


みなさん
よろしゅう

336: タマタマン 
[2016-02-23 18:36:48]


まー、まー、

冗談はさておき


昨今の不動産市況について


色々なデベロッパーさんから聞いたり

タマタマン個人の私見についてですが



337: タマタマン 
[2016-02-23 22:06:36]

不動産、、たか


不動産、、たかいよー


どうなってんだよーーー


たかいよーー

338: 匿名さん 
[2016-02-23 22:08:54]
>>337
タ、タ、タマタマン。。。

それは知ってる〜〜〜
339: タマタマン 
[2016-02-23 22:12:32]


もう、さんざ


もうさんざん言い尽くされていることですが


そういうことも含めて、


高くなっている要因についてのおさらいをしておきましょう。。


340: タマタマン 
[2016-02-23 22:35:21]


1. もうご存知ですね。。

建築コストが値上がってまーす。
値上がった要因は
・震災
・オリンピック
・職人自体の減少
主な理由はこれです。

この情報は必ずと言っていいほど、出てきますね。


具体的にマンションを作る単価ですが、
震災前は、普通のマンションで建築坪単価80万円位だったものが、
(共用部分とか全部ふくんで)
今は、同じようなものを作るのでも建築坪単価120万円位となっております。


それと、建築の工期が、、震災前より伸びてますので、、
その分、事業金利がかさむ分、、
販売単価に上乗せされております。。


2. もうご存知ですね。。

事業用地の減少・・

とにかく土地がないみたい
あっても駅から遠い
くそ郊外

くそな土地でマンションやっても
売れるわけないから、、
まー、、駅から徒歩10分前後、、ぎりぎり15分圏内で
マンション用地があったとして、、
売却のお知らせが出ると、
どこの会社も、、鬼のように飛びつくわけですよ

デベロッパーは、
年間売上○○円分の用地を仕入れますとか
年間○○戸数分を仕入れますとか
経営計画で、IRリリースしてると思いますが、、
ここ最近は恐らくほとんどのデベロッパーが用地仕入れ目標に到達出来ていないと思われます。。

なので、さっき書いたように
銀行とかから売却のアナウンスがされると


やばいよー、仕入れないと、売り物がないよー
売上がたたないよー
とか
販売個数が少なくて、営業が売るものないよー
とか
あえいでいるデベロッパーが
なんでもいいから

えいやー


で高値で、とにかくとれる数字でいれて

まー、、たまプラで坪350万円って高いけど
あとは営業のみんな、、よろしく!!!

っていう感じなんです。。

その例が、、こちらの阪急さんのジオです。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる