阪急阪神不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ジオ美しが丘二丁目ヒルズどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. ジオ美しが丘二丁目ヒルズどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-10-24 21:30:10
 

公式URL:http://www.geo-hills52.jp/
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目29番3(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅 徒歩10分
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポートへ委託(通勤予定)
美しが丘小学校のすぐ隣になので児童の声とか校庭の砂埃が気になりなすね

[スレ作成日時]2015-12-27 22:02:44

現在の物件
ジオ美しが丘二丁目ヒルズ
ジオ美しが丘二丁目ヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目29番3(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩10分
総戸数: 52戸

ジオ美しが丘二丁目ヒルズどうですか?

301: タマタマン 
[2016-02-21 20:27:10]


昨今の土地仕入れの常識となっていますが、、

一工夫、二工夫して土地を仕入れないと
販売価格を抑えることが出来なくなってしまいます。。

入札で取得する土地は、、
基本は、、何も工夫せず
どれだけ高値で競り落すことにチャレンジ出来るか

その1点につきます。。


なので、ジオはそれなりの価格なことは

間違いないのかなー、と
302: 匿名 
[2016-02-21 20:32:50]
>>300
宅建士(前は宅地建物取引主任者)
じゃないんだから、

弁護士、会計士、不動産鑑定士と難しいよ!

303: タマタマン 
[2016-02-21 20:37:13]




ジオの立地は、決して悪いとは思いませんが、、

あと1,2分歩けば、戸建住宅街で、

美しが丘2丁目界隈は、けっこー頻繁に土地の売り買いがなされているように思います。。


なので、ジオの値段次第によっては、

更地から土地を買って、注文建築で家を建てられるという価格帯とかぶってくる可能性もあるかと思います。。

戸建街の中にあるマンションは、そのリスクが介在していると思います。。

安ければいいのですが、、高いと周辺の戸建と価格がかぶる。。

マンションがいいか、戸建がいいかの個人的嗜好は置いておいて

必ずしもそのマンションを選択しなければいけない必然性は落ちてくるのかな、と
304: タマタマン 
[2016-02-21 20:40:03]

というわけで、、

ニッセン、サイゼ、、注文住宅と競合が目白押し

しかも、立地や商品性といったところで分が悪いジオ

営業さんがどう巻き返すか、、

見どころ満載のプロジェクトとなっております!!!
305: タマタマン 
[2016-02-21 20:43:19]

タマタマンは

宅建は取得済です。。

10年前です。。


今は、、土地家屋調査士の資格を目指してます。。

鑑定士は、信託銀行に勤めている人におすすめですね。。
306: タマタマン 
[2016-02-21 20:48:22]

それと、、現在の不動産市況に対する

タマタマンの私見です。。

307: タマタマン 
[2016-02-21 20:59:26]

美しが丘2丁目で

ここ10年ぐらいで、2000万円あがり、、

他の駅でも、これと似たような上がり方かと思います。。



例えば、、リーマンショックのような社会変動が起きて、

そのタイミングで、

自分の不動産を何らかの理由で、手放さないといけなくなりました

という時に、、


築年数が違うと言っても、、

中古でマンションを売却しないといけない時に、、

同じアドレスで、2000万円違いでマンションが売りに出されたとき

価格競争力が全くなくなってしまう怖さがあります。。




設備の建物の仕様の多少の違いはあれど、、

2000万円の違いは、、デカすぎると思います。。




金利が低いおかげで、毎月の返済は、跳ね上がった価格をある程度吸収出来ているのかもしれませんが、

残債の減りも速いのかもしれませんが、、

とは言え、、

価格の上昇率が高すぎる気がします。。




デベのPJ担当ではありますが、、

今、不動産を購入することのリスクは、

上に書いたようなリスクを抱えてしまう気がしてなりません。。
308: 検討中の奥さま [女性] 
[2016-02-21 21:05:46]
タマタマン参考になりました^ ^
ありがとうございます!
309: タマタマン 
[2016-02-21 21:06:13]

不動産の値上がりに対して、、

賃料の値上がりがそれほどありません。。


今の不動産価格の妥当性をデベが見出すならば、、

賃料の値上げに着手しないと、きついと思います。。


なので、、黒田総裁が目指す物価の上昇と同じく、、

賃料の値上げにチャレンジ出来るか、、不動産業界。。。

そうすれば、、もう一度、、不動産業界にビッグウェーブがやってきます!!


そえと、、お給料の値上げもね。。

310: 匿名 
[2016-02-21 21:17:11]
>>303
なるほど!
311: タマタマン 
[2016-02-21 21:18:21]



タマタマンに対するご質問

皆様からのご質問

お待ちしております!!!



まー、タマタマンだったら、、たま団の2500万円位のやつを買って、

毎月の賃料による浪費を防ぎつつ、、

世の中の流れがどうなるか、様子を見るかなー


でも、、ニッセンとサイゼは、、

ほんとに立地がいいなー




これに対抗しないといけない

ジオ


く、く、くるしいっーーー


312: 匿名サン、 
[2016-02-21 23:25:13]
>>311
toタマタマン
タマタマンか手掛ける青葉区のpjは
何処の駅でしょうか?
313: タマタマン 
[2016-02-22 08:08:13]


たまプラでーす


314: タマタマン 
[2016-02-22 08:27:19]


タマタマン
コメンツ

よく覚えていますねー

ありがとうございまーす


嬉しいでーす


実は
たまプラ
でやる予定でしたが

土地の売主さんの都合で
土地の売買が直前で
キャンセルになってしまいましたー

勇み足でした〜


ごめんなさいね

ちゃんちゃん
315: 匿名さん 
[2016-02-22 17:11:48]
>>314
タマタマン、教えてください!

最近たまプラーザで中古マンション買うためにたまプラーザ大手4社営業マンにそれぞれマンション物件をお願いして見に行きました。

営業は、女性や男性もいたのですが、大手N女性の営業方は、
お客様ははっきりした方ですよね。
とか
お客様は潔癖なのですか?
と何も知らないのに失礼な言い方されました。
大手sは、全体的にあまり営業マンの評判よくなく、大手m不動産はやる気ないし、結局大手tが強きだけど、契約するならばここしか仕方ないかなぁーという感じ。

大手だとか、営業マンとか気をつけた方が良いことありますか?



316: タマタマン 
[2016-02-22 19:21:07]


新築マンションにはない立地の良さにこだわったマンションが欲しい
(眺望や環境、学区、駅距離など)

新築マンションの価格にはとてもじゃないけど、手が届かないけど、自分が買える範囲で、この場所でマンションが欲しい

マンションのモデルと間取図面だけじゃ、決められない
実際のお部屋を見てから決めたい

タマタマンの話は信用出来ない
地元の不動産屋さんの生の声を聞いて、どういうマンションを買うべきか、はたまた買わないべきか、色々と相談したい

などなど、様々な理由から
新築マンション探しと並行して、中古のマンションを探されてる方も多いかと思います。。


317: タマタマン 
[2016-02-22 19:29:15]


やはりこのエリアで
中古のマンションの取り扱いが多いのは

リバブル
リハウス
住友
野村

は鉄板だと思います。


大手と言えど
お客さんと営業の相性みたいなものは
あると思うので
ある人には、相性があい
またある人とは、相性があわない

というのは
当然発生してくるとは思います


また、ある会社では
何も分からない若手がつき
また、ある会社では
ベテランで親切で、丁寧な営業がつく

という具合もあるでしょう


どんな営業さんに接客してもらうかは
やはり運次第なのかな
と思います




318: タマタマン 
[2016-02-22 19:40:26]


なので、営業マンとの出会いは
運、
という一言につきますが、

マンションを買ったあとの保証

は、会社によって違いがあるようなので
そこを基準にして選ぶのも
一つの手だと思います


たとえば
何かあっても
200万円までは無料で対応するとか
1年間は、元の売主さんに負担してもらうとか
各社とも、
買った後の不具合に対するサービスが様々あるようです


自分にあった営業さんとの出会いも大切ですが、営業さんとの付き合いは、いいマンションを探す時だけです

買ったマンションには、よっぽどのことがない限り手放すわけではないと思うので、
気にいったマンションをあなたの感覚で見つけた時は、
今後起こり得る不具合が発生した時に
仲介会社として
どこまで責任を持ってくれるのか?

この責務の範囲を大幅に取ってくれる会社が
いいのでは、と思います。

319: タマタマン 
[2016-02-22 19:44:56]


なので、
営業さんのパーソナリティーではなく
仲介会社としてのレスポンスィビリティの大きさについて
ドライに考えることをおすすめです



320: タマタマン 
[2016-02-22 19:56:42]


それと
いい物件はどこに落ちてるか
分かりません

色んなお店に行って
色んな営業マンと知り合いになるのが
オススメです

例えばリバブルでも
たまプラとあざみ野のお店に行って、違う営業さんと知り合うとかしてもいいのでは?
と思います


不動産の売り物件については
売主さんから売却依頼された会社がある特定の1社であっても、その他の不動産会社にその情報を開示しなければならない、という宅建行法があります。

なので、基本はどの会社も、紹介するマンションについては、ほとんど同じだとは思いますが、

大幅な値下がり情報を知っている
まだどこにも知られてない物件を持っている

という話は、その一方でよくあると思います。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる