公式URL:http://www.geo-hills52.jp/
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目29番3(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅 徒歩10分
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポートへ委託(通勤予定)
美しが丘小学校のすぐ隣になので児童の声とか校庭の砂埃が気になりなすね
[スレ作成日時]2015-12-27 22:02:44
ジオ美しが丘二丁目ヒルズどうですか?
281:
匿名マンション購入検討中
[2016-02-20 23:45:00]
|
||
282:
匿名さん
[2016-02-21 00:38:55]
どうせ高いなら日生を狙いたいがリーマンに買える値段で出てくるとは思えない
でも10階建ての大規模なら向きや階数を妥協すれば手が出せるのもあるかもと思ったり、、 |
||
283:
匿名さん
[2016-02-21 01:32:07]
たまプラーザは、二丁目マンションエリアにマンション購入することがステイタスなんだろうけど、二丁目のプラウドあるエリアは狭い、息苦しい、人の温かみを全く感じない。あの場所で子供を育てる気にはならない。
なので、二丁目ジオエリアを期待したけど、イマイチ。 だから、 日生跡地か、タマタマンの実家美しが丘5丁目の人の温かみをまだ感じる中古戸建てを狙うか。 |
||
284:
タマタマン
[2016-02-21 14:33:38]
どうもタマタマンでーす タマタマンハウス、、売却しませーん まじめに、色々と投稿させて頂きます。。 |
||
285:
通りすがり
[2016-02-21 14:42:24]
美しが丘五丁目って閑静な住宅地? |
||
286:
タマタマン
[2016-02-21 15:17:49]
ニコタマのマンション相場のように ここ10年位?のたまプラのマンション相場の 再度確認してみましょう 4つのゾーンに分かれます まず再開発前 坪単価210万円 再開発途中 坪単価240万円 再開発後 坪単価270万円 あべ政権下 坪単価300~310万円 データは美しが丘2丁目限定です |
||
287:
タマタマン
[2016-02-21 15:59:23]
犬蔵は、 概ね220万円~240万円となっております。 街並みは綺麗だと思いますが、 ・駅距離 ・アドレスの違い 等は、中古単価で坪60万円程度 差が出るほど、評価に差が出るんですね。。 詳しくは、ルフォンたまプラーザに詳しく サンプルを示して、かいてまーす。。 |
||
288:
タマタマン
[2016-02-21 16:04:41]
余談ですが、、 ルフォンは、坪275万円で販売開始から1年 たった25戸なのに クリオは、坪300万円で約3ヶ月程度で完売 (マーケット会社、工業市場研究所レポートによると、販売好調。。) ほとんど同じ立地 同じ環境 にも関わらず、、 やはり住所の違いは大きいんですね |
||
289:
タマタマン
[2016-02-21 16:16:08]
クリオとプラウドで たまプラ(美しが丘住所)での 新しい相場を作り上げてしまいましたー これから販売されるマンションは 坪300万円~が目安となると思います。。 |
||
290:
タマタマン
[2016-02-21 16:20:25]
相場上昇の傾向は、
たまプラだけに限らず 宮崎台、ニコタマ等 沿線全体に及んでいますが、、 ここ10年で坪単価にして約100万円の上昇です。。 いくら金利が低下しているとはいえ、、 70㎡にして2000万円の値上がりです。。 |
||
|
||
291:
匿名
[2016-02-21 18:18:53]
たまプラ値上がり
300万 腹立つわ~ |
||
292:
匿名さん
[2016-02-21 18:48:05]
タマタマンはプロの人だから具体的な数字で解説してくれるのわかりやすい!
値上がり方すごいね オリンピック終わるまで仕方ないのかな |
||
293:
タマタマン
[2016-02-21 19:28:47]
ニッセンの販売についてですが、、 現在は、中高層建物建築に関する近隣の同意を 取得している最中かと思われます。。 どこまでの近隣住民に、マンション建築することの同意を得るのか 建てる規模や行政の判断によって違ってくるのですが、、 同意が得れれば、 同意が得られたプランで、建築確認申請を出して、 行政のOKが出れば、 販売が開始されます。。 |
||
294:
タマタマン
[2016-02-21 19:36:59]
この近隣同意について 余談になりますが、、 線路きわに立ったドレッセ美しが丘ヒルズ タマタマンのお膝もとですが、、 タマタマンハウスは、 近隣の同意の範囲に入ってはいなかったようなので、 説明などはなかったのですが、、 当初、マンションのバルコニーの開口部を 西側、つまりは住宅地側にしていたようですが、、 (線路側は、東側) 戸建とにらめっこしてしまうので、、 あの並びの方々は、 強固に反対されていたのかなー とは思います。。 なので、、 西側向きだったものが 東側の線路向きに 近隣の同意とは こういうものなのです |
||
295:
タマタマン
[2016-02-21 19:40:45]
ただ、近隣同意は 必ずしも全ての世帯から取らなくてはいけない というものでもないです。。 ナンクセつけて、金を取ろうとする人たちも居ますから 事業者側が合意に向けて、色々と改善策を提示したけれども 受け入れられなかった、、 ということであれば、、 反対されてても、そんなの関係ねー そんなの関係ねー で、建築確認が取得出来る場合もあります。。 そのへんは、ケースバイケースです |
||
296:
タマタマン
[2016-02-21 19:51:55]
ここからは タマタマンの憶測になりますが、、 ニッセン跡地の場合は、、 横浜市が推進するコンパクトシティ?だっけか?? まー、駅前の利便性が高い土地の都市計画の制限の緩和を認めてあげて、、 従来より沢山の戸数が取れるように、 マンションの建築を認めてあげましょう という行政の政策に基づいたマンション となっております。。 緩和を認めてあげる条件として、、 何か公共性の高い施設をマンション内に組み込む ことが、あげられているのだと思います。。 その公共性の高い施設とは何か、、 横浜市と電鉄は、3年前位から コンパクトシティの街作りに向けたシンポジウムを 何回も開いております。。 そこで、市民の方々から広く声を集めて 新しいマンション作りに その声を反映させて、 公共性の高い施設を組み込みました という風になっているのでは、と思います。。 で、その恩恵として 容積と高さの緩和を受ける こういうストーリーですね |
||
297:
タマタマン
[2016-02-21 20:07:04]
なので、 容積と高さ制限の緩和を受けられること前提で 土地を仕込んでいたのであれば、 思いの外、販売単価は安くなる可能性があります。。 というのも、土地購入時に想定していた戸数より より多くの戸数が取れるように建築出来るようになった ということであれば、 当然減価である土地代の1世帯当たりの負担が減り 販売価格が抑えられることに繋がるからです。 なので、ニッセンの跡地は、販売価格がどう出るか 楽しみです。 |
||
298:
匿名
[2016-02-21 20:12:59]
|
||
299:
タマタマン
[2016-02-21 20:19:41]
それに対して ジオですが、 こういうマンションは高くなる傾向にあります。。 原価を抑える為に 地主に入り込んで、土地を安く仕入れさせてもらったり 長い年月をかけて地道に地上げをしたり ニッセンのように建物の制限を緩和するといった工夫が 何もなされていないので、、 阪急もデベなので、土地を仕込まないといけないので、、 高く札を入れざるを得なかったのは間違いないと思います。。 経営が傾いているシャープなので、 阪急が相対でシャープから安く土地を譲ってもらったということは ほとんどないと思います。。 |
||
300:
匿名さん
[2016-02-21 20:19:48]
もし不動産鑑定士の資格を持っていなくても、その資格を持っている人の名前を借りるんでしょ。
その不動産鑑定士の資格って凄く難しいの? ちょっと勉強すれば直ぐに獲れる資格なのかなぁ。 あれば使える資格なら・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
モンスーンカフェ、美しが丘ヒルズの裏側って
勿論5丁目だけど、あの辺りは閑静な住宅地で
素敵な場所ですね。
羨ましい
5丁目に戸建て欲しい。
タマタマン、親を説得させ私に売ってください。
そうすれば、タマタマンは、ここのジオにご両親と入居出来るんだから。