公式URL:http://www.geo-hills52.jp/
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目29番3(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅 徒歩10分
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポートへ委託(通勤予定)
美しが丘小学校のすぐ隣になので児童の声とか校庭の砂埃が気になりなすね
[スレ作成日時]2015-12-27 22:02:44
ジオ美しが丘二丁目ヒルズどうですか?
2221:
匿名さん
[2018-02-22 19:16:23]
|
||
2222:
匿名さん
[2018-02-22 19:52:52]
>>2221 匿名さん
>因みに、実家がたまプラーザだけど、実家を含め、周囲が金持ちだなんて一度も思ったことないや。 そりゃたまプラーザも広いし、住んでる人が全員金持ちというわけじゃないからね。 それは単にあなたとあなたの知り合いが貧乏人だというだけのことだよ。 |
||
2223:
匿名さん
[2018-02-22 20:00:13]
|
||
2224:
匿名さん
[2018-02-22 20:08:05]
確かに、記事には青葉区は長寿の街、私立中学進学率1位とありますから単純にファミリー世帯が多く住んでいるからそうなったわけではないと思いますよ。
https://news.ameba.jp/entry/20140827-115 |
||
2225:
匿名さん
[2018-02-22 20:39:48]
ここは、自分たちが金持ちだと勘違いした金の亡者が集まるマンションなのか?
所詮7~8千万円程度のマンションなのに、滑稽ですね。 |
||
2226:
マンション検討中さん
[2018-02-22 20:40:27]
|
||
2227:
匿名さん
[2018-02-22 20:42:20]
このマンションは傾斜地の地盤が危険だと、タマタマンが非難していたね。
やっぱり売れ残ったんだね。 |
||
2228:
匿名さん
[2018-02-22 20:43:20]
>>2225 匿名さん
いいえ、別に金持ちと勘違いしたわけではないし、自分が金持ちと思ったことは一度もない。でもここすら買えない奴よりはマシってとこですよ |
||
2229:
匿名
[2018-02-22 21:31:27]
|
||
2230:
評判気になるさん
[2018-02-22 21:43:23]
あくまでもサラリーマンに限定すると、年収1000万以上が4パーセント、
年収2000万となると1パーセントちょっとしかいない。 https://www.nenshuu.net/salary/contents/kaikyuu.php このマンション買えるのは、サラリーマンの中の1~4パーセント。 この層はやはり金持ちでしょう。ちなみに私は一馬力ではこの物件厳しい(涙) |
||
|
||
2231:
eマンションさん
[2018-02-22 23:33:12]
|
||
2232:
匿名さん
[2018-02-23 09:25:19]
ここより、ディアナコートやWISEの方がよいね。
|
||
2233:
名無しさん
[2018-02-23 10:12:20]
あなた個人の価値観でそう思うだけですよね。
その価値観も、検討されるタイミング、年齢、家族構成が変われば価値観も変わります。 価格、立地、環境、間取り、眺望、騒音、居住者の属性、販売・施工会社の信頼性、アフターフォロー、 購入後のライフスタイル・資産計画など 良いかどうかは、建物や周辺環境の事を指しているのか、購入後の生活も含めてかですが、 購入検討するなら普通後者の視点で考えるので、そこは個人の価値観ですね。トレードオフにならざる得ないですし。 |
||
2234:
マンション検討中さん
[2018-02-23 10:12:51]
青葉区の平均年収が高いのは20年30年前に移住してきた50代60代の影響が大きいのでは。当時はまだ、ある程度経済的に余裕のあるサラリーマンが住む場所というのが価値観的にも限られていたんでしょ。今は都心近郊の開発で綺麗な場所が増えて分散するようになったけど。
で今は、そのお金持ちの50代60代たちが戸建てから駅寄りのマンションに住み替えする需要のおかけで、相場が余計に高くなってる部分があるんじゃないかなあ。市場原理だから仕方ないとは言え、若い人にも付け入るスキがほしいところ。。。 |
||
2235:
匿名さん
[2018-02-23 21:55:14]
今度はブリリアが出てきましたね。
それにしてもたまプラーザは駅近マンションが次から次へと出てきますね。 ジオはいつ頃完売できるのかな? |
||
2236:
マンション検討者
[2018-02-23 22:05:32]
この周辺は地盤を掘削して、平地を作っているので地盤は安定しています。法面勾配を見れば急勾配で施工しており、地盤がしっかりしている証拠です。
地盤よりも金額でしょう。 |
||
2237:
マンション検討者
[2018-02-23 22:30:52]
道路から入っており、静かそうだし、南向きだし、良いのだけれど
何といっても、高い。ワイズもディアナコートもジオも何でこんな に高いのか。立地面、設備面を見ても納得できない。納得できなくても どこかに住まなくてはならず、マンション供給者とマンション購入検討者の 我慢比べとなっている。止めてほしい。適正な価格設定の販売を、 しないと、マンションの明日はない。 |
||
2238:
eマンションさん
[2018-02-23 23:22:22]
>>2237 マンション検討者さん
どうだろう、ワイズもディアナコートも高いけどほぼ完売しましたからね。高くても売れるからデベにとって値下げするメリットは何もないでしょう。 ここは駅からの距離が微妙の上、何より目の前の建物のせいで開放感が全くないのがネックだと思います。どうせ展望も開放感もないなら7000万でこの場所でマンションを買うならもう少し足して戸建を買った方がいいでしょう。 |
||
2239:
匿名さん
[2018-02-24 15:08:15]
ディアナコートやWISEの方が、ジオより価格高いのに売れている。
ジオが売れ残っているのは、価格が高いからではなく、適正価格ではない(中身は普通なのに価格は一丁前)からだと思う。 |
||
2240:
検討板ユーザーさん
[2018-02-25 14:15:38]
|
||
2241:
匿名さん
[2018-02-25 18:51:13]
|
||
2242:
名無しさん
[2018-02-26 08:30:01]
>>2241 匿名さん
ジオはあと何戸残ってるんですか?正確に。 少なくともディアナは表上は売れてるて言ってましたがなんだかんだ2-3戸ずっと売れ残ってて、今でも1戸売れてないですよね。19戸しかないのに。 ワイズはともかくジオもディアナも変わらないですよ。 |
||
2243:
匿名さん
[2018-02-28 10:04:45]
近くには、クルドサックのある住宅街があるのですね。それだけ、この地で豊かに暮らす、という思想がこめられた街づくりになっているのだと思います。その中に、マンションがどのような位置づけで根づいていくのか気になりますね。
|
||
2244:
マンション検討中さん
[2018-03-01 20:32:00]
在庫タップリですね。
悪くないのにね〜 |
||
2245:
マンション検討中さん
[2018-03-01 21:37:26]
>>2244 マンション検討中さん
おっしゃる通りです。 ジオは大阪では人気あるのに。 ディアナやクリオやブリリアはホントに中途半端。あざみ野にできる三菱地所のマンションの様なマンションがたまプラ美しが丘にできれば大変人気あるマンションになるだろうから、今は静観します。 |
||
2246:
マンション検討中さん
[2018-03-01 23:02:36]
ブリリア美しが丘も売り出されるから
この先この物件は厳しいね~ |
||
2247:
匿名
[2018-03-02 00:27:05]
|
||
2248:
匿名さん
[2018-03-02 07:35:49]
そだね。たまプラーザの中で特筆する立地優位性があるわけでもなく、中身も標準クラスなのに、価格だけは色々乗っけてる感じ。
|
||
2249:
マンション検討中さん
[2018-03-02 07:58:40]
|
||
2250:
匿名さん
[2018-03-02 16:54:16]
たまプラに徒歩10分圏内のマンションは腐るほどある。その中でここの立地はむしろ悪い部類。資産価値(将来のリセール)を考えたら、今の販売価格で購入したら惨敗ですね。
|
||
2251:
匿名
[2018-03-02 19:57:23]
|
||
2252:
匿名さん
[2018-03-02 22:06:11]
競合他社からのバッシングが凄い(笑)
頑張れ、三井レジ! |
||
2253:
名無しさん
[2018-03-03 00:49:08]
竣工してからはここは落ち着いてたのに、ここんとこ急激にコメントが増えたね。それもバッシング。明らかな不動産屋のネガキャンですね、
そもそも一般の人でこの物件が在庫沢山あったとしてもわかるわけないんだけど。 沢山残ってるていうなら、ジオ在庫は正確にいま何戸あるんですか?? 情報源も教えてください。出せないなら妄想という事で。 |
||
2254:
マンション検討中さん
[2018-03-03 08:05:49]
まぁまぁ、ムキになるなよ。周りに競合物件出来てきたから
この先も厳しいね。 |
||
2255:
匿名さん
[2018-03-03 15:09:25]
|
||
2256:
マンション検討中さん
[2018-03-03 16:33:15]
ブリリア美しが丘と比較したいと思います。
|
||
2257:
匿名さん
[2018-03-03 20:08:25]
>>2256 マンション検討中さん
どうぞ勝手に比較しな。 |
||
2258:
名無しさん
[2018-03-04 18:30:12]
南雛壇のこの場所は明らかにたまプラの中で好立地。
その分価格も高いから庶民には手が出ない。買えるなら買いたいけど |
||
2259:
匿名さん
[2018-03-04 18:45:12]
|
||
2260:
名無しさん
[2018-03-05 01:58:16]
|
||
2261:
口コミ知りたいさん
[2018-03-05 04:16:37]
>>2260 名無しさん
お前の思い過ごしにすぎない |
||
2262:
マンション検討中さん
[2018-03-05 06:24:13]
うん。竣工からどんだけ経ってるんだよ。いまさらネガする人いないって。値引きすれば売れると思うよ。
|
||
2263:
マンション検討中さん
[2018-03-05 15:21:10]
値引きしろー
5000万ならばかウゾー |
||
2264:
口コミ知りたいさん
[2018-03-06 02:28:43]
中流上の30代~40代ホワイトカラーがターゲットなんだろうけど、
小中学生の子が2人いれば、学費等がかかるので、年収800万ではきついね。 1000万あっても不安。この層には5000万円が限度だ。値付けがまちがっている。 1000万以上高いよ。田園都市構想もけっこうだが、阪急どんなのんきな夢見てるんだか。 |
||
2265:
マンコミュファンさん
[2018-03-06 07:13:24]
|
||
2266:
匿名
[2018-03-06 14:51:54]
|
||
2267:
匿名さん
[2018-03-07 07:00:21]
あざみ野駅13分であざみ野4丁目で6700万の戸建てが少し前に売り出された。30代後半から40代の人が購入されたようだがそのねんだいでもなぜ購入できるのか不思議。
|
||
2268:
匿名さん
[2018-03-07 16:20:42]
美しが丘に世帯年収800万なんて人はおらんよ。マンション買うなら2500万くらいは世帯でなきゃ。
|
||
2269:
口コミ知りたいさん
[2018-03-07 18:43:35]
>>2268
春になるとこういうやつが湧くね |
||
2270:
マンション検討中さん
[2018-03-07 22:01:22]
>>2268 匿名さん
春になるとこういった人湧くね |
||
2271:
チョモランマ
[2018-03-08 00:40:07]
たまプラーザ駅徒歩10分のところは80m2なくて7300マン台で販売。そこまで価格差があるとは思えないんだけど
|
||
2272:
匿名さん
[2018-03-08 22:31:17]
>>2271 チョモランマさん
だろーね |
||
2273:
名無しさん
[2018-03-17 10:33:00]
住人です。とても住みやすく満足してますよ。
ちなみに世帯年収は1900万です。ただ1000万前後くらいの方が多いと思います。 地盤も悪くないですよ。確かに目の前に団地はありますけど。 |
||
2274:
匿名さん
[2018-03-17 22:49:10]
|
||
2275:
名無しさん
[2018-03-21 00:00:20]
いい物件だから買える人が限られている。
買えない人はネガを書くしかない。それだけ |
||
2276:
匿名さん
[2018-03-21 09:09:30]
ぜんぜん違う。価格的に他の多くの物件と比較検討出来るから、それでこの物件が単に選ばれていないだけ。
|
||
2277:
匿名さん
[2018-03-21 10:51:16]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
||
2278:
匿名さん
[2018-03-21 12:02:23]
残り物件を検討している人は公表している価格からディスカウントを期待している。どこまで下がるか折衝次第。ここからは購入決めても当人しか金額がわからないクローズドの世界。
|
||
2279:
匿名さん
[2018-03-21 12:09:21]
オーダーメイドの注文住宅と違いマンションはレディーメイド。部屋の間取り、マンション共用部などの内外装が気に入り周辺の環境や雰囲気が良ければ、あとはお金と、タイミングと運。
|
||
2280:
匿名さん
[2018-03-21 15:13:16]
|
||
2281:
匿名さん
[2018-03-21 16:19:15]
崖崩危険区域に立っているのであれば擁壁工事や杭工事、地盤改良工事等の対策工事費用も建物建設費用に含まれてるいると考えられ、フラットな更地に建設するより高くなります。
|
||
2282:
匿名さん
[2018-03-21 17:37:01]
|
||
2283:
匿名さん
[2018-03-21 18:47:28]
そうです
仕入価格は安く 売り出しは周辺相場を考慮してこの価格だと思います |
||
2284:
匿名さん
[2018-03-21 19:35:35]
物件価格が高いと思うか適正かは検討者が判断する事。高くても欲しいと思った人は購入する。人それぞれの考えがあるわけですから
完売することを願っています |
||
2285:
マンション検討中さん
[2018-03-21 20:47:35]
|
||
2286:
匿名さん
[2018-03-21 21:25:39]
そこまで断言する根拠は?何故書き込むのか?
知りたいと思います |
||
2287:
マンション検討中さん
[2018-03-21 22:14:24]
|
||
2288:
匿名さん
[2018-03-21 22:28:20]
そうであれば検討から除外し他物件を検討するのがよろしいと思います。
|
||
2289:
マンション検討中さん
[2018-03-21 22:31:12]
|
||
2290:
匿名さん
[2018-03-21 23:00:19]
わたしは気にしてませんけど
青葉区や宮前区あたりは丘陵地帯を切土盛土して開発した地域です。ここに限らず同様の地形のマンションは多いと思います。駅に近く平坦な土地であれば価格がネックになるだけ。 住民かどうかはお答えする理由が見つかりませんので控えさせて頂きます。 |
||
2291:
匿名さん
[2018-03-21 23:35:06]
>>2290 匿名さん
拝見しました、2290=2288さんでもありますよね 他人ですか済みません 気になっていらっしゃるのでしょうか 人の投稿には(教えて)でご自分は控えさせていただきますではどうかと、、、 人の内情に入ってくるのはどうかと、、、 |
||
2292:
匿名さん
[2018-03-21 23:48:21]
名前変えて書き込まれてません?
|
||
2293:
匿名さん
[2018-03-22 04:16:38]
|
||
2294:
匿名さん
[2018-03-22 04:22:15]
|
||
2295:
匿名さん
[2018-03-22 05:39:44]
|
||
2296:
匿名さん
[2018-03-22 07:04:37]
|
||
2297:
匿名さん
[2018-03-22 07:41:53]
重説。区域。購入したくありません。
というのはネガキャンでなくて? お忙しいかた |
||
2298:
匿名さん
[2018-03-22 07:42:33]
同感。
|
||
2299:
匿名さん
[2018-03-22 07:54:19]
と言いつつ返信を期待してそうなかんじ
|
||
2300:
匿名さん
[2018-03-22 07:58:17]
崖崩危険区域となってるマップの出典元は?
公的資料なの? 違う区域でないの? |
||
2301:
匿名さん
[2018-03-22 08:28:30]
私は1建士、1建施管、インテリア資格2つ、宅建士をからり以前に取得したので知識はみなさんのようにありませんが35条、37条の記名、押印は覚えています
現役の人の知識にはかないません。 |
||
2302:
匿名さん
[2018-03-22 09:18:53]
まあまあ
落ち着きましょう 投稿しなければならない事情がおありの方もいらっしゃるわけですし |
||
2303:
宅建士資格取得者
[2018-03-22 10:26:36]
マップ見れば危険区域かわかるのではないですか。この様な区域になれば値段上昇は難しいでしょう。
|
||
2304:
宅建士資格取得者
[2018-03-22 10:31:03]
マップを見ましょう。それで解ります。
次の話に移り変わりましょう。 |
||
2305:
匿名さん
[2018-03-22 10:31:16]
どのマップ?
|
||
2306:
匿名さん
[2018-03-22 10:34:12]
たまプラーザは線路沿いの崖地にマンションやビルが建っているけどこれいかに
|
||
2307:
匿名さん
[2018-03-22 10:50:48]
横浜市のi-マッピー見たけど土砂災害警戒区域のこと?
その地域に戸建住宅やマンション建っていますが・・・ 他のマップあんの? 自分で出した文言なら出典元を示さないと信用できません。 話題のすり替えは反論できないため? |
||
2308:
匿名さん
[2018-03-22 10:52:46]
マップが好きな宅建士さん
|
||
2309:
匿名さん
[2018-03-22 10:59:47]
重説確認して契約確認して甲乙記名押印する。
重説記載事項に納得して購入されるのであれば何も問題ない事項かと思います。 今後の値段上昇の予測も自身が納得して購入するのであれば 人があれこれいう問題ではない。 |
||
2310:
宅建士資格取得者
[2018-03-22 12:24:12]
|
||
2311:
宅建士資格取得者
[2018-03-22 12:26:08]
>>2309 匿名さん
仰有る通りです。 |
||
2312:
宅建士資格取得者
[2018-03-22 12:27:57]
|
||
2313:
匿名さん
[2018-03-22 12:31:19]
重要事項説明はその土地建物で重要と思われることを説明する義務がある。が近隣の嫌悪施設と考えられるもの全てを重要事項として説明する必要はない。また近隣の範囲の基準も定義されていない。しかし買主が購入の判断に影響があるものや居住する上で生活に支障が出る恐れや健康に害を及ぼす等の予測ができる施設と思われる場合には説明する義務がある。47条の追加説明も署名捺印しておくことが重要。口頭だけだと後々トラブル。これはマンションだけでなく戸建住宅を含め売買契約ではあたりまえ。
購入を検討している人のなかには同等の知識を有している人もいる。 また法律関連有資格者、不動産関連有資格者、建設関連有資格者またはそれにお勤めの方等も覗いています。 知識云々は言わないほうが吉と思います。 |
||
2314:
匿名さん
[2018-03-22 12:33:42]
出典元出せない宅建士さん
|
||
2315:
匿名さん
[2018-03-22 12:36:47]
反論になっていません。
そのマップとやら出して。 自分で勉強しな?調べているけどわかりません 出せないの?あるの?ないのかな |
||
2316:
匿名さん
[2018-03-22 12:37:52]
相手にするなと仰るならなぜ書き込むの?
スルーできないんだ |
||
2317:
匿名さん
[2018-03-22 12:52:10]
わたしはちゃんとした説明がないと信用できません。
私は知っていることを書きました。 公的資料の提示、出典元が出せないのですね。 (公的資料=役所等で市民が自由に知り得る公的なもの) 論文、執筆原稿でも外部の資料があれば出典元を記載することは常識。 事情がありそうですね。内情は聞きません |
||
2318:
通りがかりさん
[2018-03-22 13:16:56]
どんな事情かしらないがそれくらいにしてわかってやれよ
|
||
2319:
匿名さん
[2018-03-22 13:52:55]
とにかく値引きすれば売れますよ。
逆を言えば、竣工済み半年以上経過してるんだから今の価格で買う人いない。 |
||
2320:
匿名さん
[2018-03-22 14:44:55]
そうですね
これから同じ町内でマンション販売が6月に予定されており また、隣のあざみ野駅近くでもマンションが7月に販売されます 今後の動向が気にかかります 公式HPや不動産サイトをみると残り5、6戸でしょうか 6月までが勝負ですね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あなたの投稿の方がよっぽど恥ずかしいよ!
因みに、実家がたまプラーザだけど、実家を含め、周囲が金持ちだなんて一度も思ったことないや。