阪急阪神不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ジオ美しが丘二丁目ヒルズどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. ジオ美しが丘二丁目ヒルズどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-10-24 21:30:10
 

公式URL:http://www.geo-hills52.jp/
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目29番3(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅 徒歩10分
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポートへ委託(通勤予定)
美しが丘小学校のすぐ隣になので児童の声とか校庭の砂埃が気になりなすね

[スレ作成日時]2015-12-27 22:02:44

現在の物件
ジオ美しが丘二丁目ヒルズ
ジオ美しが丘二丁目ヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目29番3(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩10分
総戸数: 52戸

ジオ美しが丘二丁目ヒルズどうですか?

2201: 匿名さん 
[2018-02-07 15:51:44]
まぁ値引き無しでは売れないだろうねー
2202: マンション検討中さん 
[2018-02-13 01:47:41]
概要が半年以上変わってない気が・・・
田園都市線はマンションの墓場ですね。在庫盛り沢山。同じ東急でも東横は売れてそう。
2203: マンション検討中さん 
[2018-02-13 08:59:06]
>>2202 マンション検討中さん
東横は狭いし衰退してきてる
これからもは田園都市線だね
2204: 匿名さん 
[2018-02-16 12:04:18]
c1タイプの間取りは主寝室が7.5畳ある他にウォークインクローゼットが2つ
ついていて使いやすそうですが、居室の面積を確保する分
玄関や廊下を削っているのですか?
浴室は1418サイズと77㎡台のプランにしては小さい方なのかしら?
2205: 匿名さん 
[2018-02-19 16:11:26]
>>2203
田園都市線もかなり衰退してるよ。
2206: 購入経験者さん 
[2018-02-19 17:17:25]
東横線は駅近物件の分譲数が少なく、希少性があるから、だから駅近物件は田園都市線より売れているかもしれません。

でも東横線沿いは古い家が多く歩道や街路樹も整備されていないので街並みが汚いし、人口密度が高く、住民にモラルが低い人が非常に多い印象(実際東横線の日吉に5年以上住んでいた感想)です。私はもうこれ以上絶対東横線沿いには住みたくないですけどね。
2207: 匿名さん 
[2018-02-21 09:54:51]
浴室のサイズについて書かれている方がいらっしゃったので
興味が出て調べてみましたが、
最近のファミリー向けマンションの浴室サイズはほとんどが
1616か1620となっているようです。
1418だと140㎝×180㎝の0.75坪で1人で入るには十分ですが、
子供が2人以上いると窮屈になってしまうようです。
2208: 匿名さん 
[2018-02-21 10:50:25]
もう一度よく調べてみ。「ほとんど」ってことはない。むしろ少ないよ
2209: 匿名さん 
[2018-02-22 07:31:28]
ここ、駅近で52戸しかないのに、竣工後半年も経っているのに、まだ1割も売れ残ってるのか。
田都神奈川エリアはどうしても昔の田舎臭いイメージが抜けないな。横浜やみなとみらいへのアクセスも悪いし。横浜から見たら僻地なんだよな。
やっぱり東横線沿線がアクセスよくて資産価値も保てそうな気がするな。
2210: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-22 08:19:20]
>>2209 匿名さん
横浜やみなとみらいなどのおしゃれスポットに電車で行くって流石に貧乏人の発想だな。そんなところ行くとしても週末車でドライブを楽しみながら行くわな。東横線に住みたがる人は貧乏人が多い証拠だ。

ここは売れないのは単純に価格が高すぎて買える人が少ないからだと思うよ。駅徒歩10分以上で全室7000万以上のマンションは東横線でいくら探しても出てこないでしょう。東横線は安いから売れてるだけだよ。貧乏人に人気があるだけに、価格が全てだよ。
2211: 匿名さん 
[2018-02-22 11:38:12]
>>2210 口コミ知りたいさん

住宅地価は、日吉>たまプラーザ、なんだけどね。調べてみたら。
2212: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-22 15:39:25]
>>2211 匿名さん
公示地価とか路線かとかそんなのなんの意味もないよ。

日吉は無計画に開発された地域だから駅徒歩圏内はほとんど商業地と住宅地の混在地域になっているから純粋な住宅地が存在しないので比較しても意味ないでしょう。
2213: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-22 15:46:32]
神奈川県の全市町村の平均世帯年収と、平均年収1000万円以上比率は次のとおりとなる。

横浜市青葉区 765万円 23.47%
横浜市都筑区 734万円 19.42%
川崎市麻生区 678万円 17.64%
鎌倉市 650万円 16.0%
逗子市 635万円 15.35%
川崎市宮前区 634万円 14.92%
横浜市中区 626万円 14.65%
川崎市中原区 621万円 11.51%
横浜市泉区 620万円 14.07%
横浜市港北区 620万円 13.84%

ソース:
https://news.ameba.jp/entry/20140827-115

青葉区 > 港北区
宮前区 > 中原区

つまり

田園都市線 > 東横線

お金持ちがどこに住んでいるかこういうデータを見ないと意味ないでしょう。
2214: 匿名さん 
[2018-02-22 16:12:03]
実際の部屋の見学はされましたか?
間取りと設備仕様の良さは、十分価格に見合っていると思いますよ。
2215: 匿名さん 
[2018-02-22 17:31:43]
>>2213 口コミ知りたいさん

あなたの主張は浅すぎて笑えます。

便利な地域には一人暮らしの学生や若い単身世帯が多く集まり、結果として世帯年収を下げます。また歴史のある街は年金暮らしの高齢者も多く、同様に世帯年収を下げます。
一方で、青葉区や都筑区のようなニュータウン構想で開発された街には40~60代のサラリーマン家持ちファミリー世帯が集積するエリアなので当然に表面的な世帯年収は高くなります。
それだけのことです。

青葉区=金持ち?
笑えます。
2216: 匿名さん 
[2018-02-22 17:54:11]
たしかに、横浜中心部の中区や西区の世帯年収はそれほど高くないですね。
2215さんの仰ることが正しいと思いました。

データを正しく読み取る力がないと、実態を誤認してしまいますね。勉強になりました。
2217: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-22 18:13:19]
>>2215 匿名さん
>便利な地域には一人暮らしの学生や若い単身世帯が多く集まり

だからそういう休日も電車で出かけるくらいの収入が低い奴がいっぱい東横線に集まってるってことなんだよ!

>歴史がある街に年金暮らしの高齢者がおおく
ちゃんと調べてから書いた方がいいよ。青葉区は昭和40年に開発された地域だから当時の住民はとっくに年金暮らしになってますよ。それでも他の地域より平均年収が高いです。

>青葉区=金持ち?
青葉区で買えないくせによく言うよ。恥ずかしくないか?
2218: 匿名さん 
[2018-02-22 18:20:18]
金持ちけんかせず。青葉区の人はカリカリしないで、おっとりいきましょう。
2219: 匿名さん 
[2018-02-22 18:43:39]
単身世帯や学生はマンションを買わないから資産価値を考えるなら40代のサラリーマンファミリー世帯が集まる青葉区の方がいいと思いますが
2220: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-22 19:01:23]
阪急は関東での一流入りを本気で目指しているので、物件を建てる場所は選びぬいている。
関西でもそれで成功したので。青葉区、いいと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる