公式URL:http://www.geo-hills52.jp/
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目29番3(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅 徒歩10分
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポートへ委託(通勤予定)
美しが丘小学校のすぐ隣になので児童の声とか校庭の砂埃が気になりなすね
[スレ作成日時]2015-12-27 22:02:44
ジオ美しが丘二丁目ヒルズどうですか?
141:
匿名さん
[2016-02-17 22:29:54]
|
||
142:
匿名さん
[2016-02-17 22:36:44]
|
||
144:
匿名さん
[2016-02-17 22:39:08]
営業には共働きで世帯年収1000ない家族が多いと聞いたけど、気を使われたのかな。
|
||
147:
購入検討中さん
[2016-02-17 23:53:51]
年収500万の方が釣り扱いされるのはなぜでしょうか。自分もかみさんがパートで世帯で500万くらいなのですが、営業の方にもそれぐらいの家庭はかなり多いので大丈夫ですよと言われました。年収自慢をされている方が沢山いますが、実際に皆さんそうなんですか?
|
||
148:
匿名さん
[2016-02-18 00:07:59]
>>147
こんな掲示板の年収1000万や1500万とかなんて鵜呑みにしないほうがいいですよ。デタラメでも分かりよう無いので。 |
||
149:
匿名
[2016-02-18 00:34:46]
|
||
150:
匿名さん
[2016-02-18 00:49:00]
>>147の購入検討中さん、
夫婦ふたりで500万ならば、 サラ金から借りず、車のローンなしでつまり、住宅ローンのみとしてならば、中小企業勤めで銀行は3500万は貸すし、大手ならば4200万は貸すと思うよ。 15年前ですが、私の旦那が33才の時、あなたの年収のプラスした金額でしたが、4400万貸してくれたよ。 うちはそうでした。 |
||
151:
匿名さん
[2016-02-18 03:42:14]
|
||
152:
匿名さん
[2016-02-18 06:08:23]
>>138
資産価値の面で考えてみました。 ①最優先すべきは立地でしょう。 街でいえば、都心アクセス(人気沿線・人気駅)、生活利便(買い物施設、医療施設)、教育環境、等。 その他では、駅距離、周辺の住環境、地盤、等。 欲を言えば、エリア内での希少性も重要。閑静な住宅地にある武家屋敷等の跡地に建設された低層マンションであったり、駅近でありながら一定の敷地を確保した大規模あるいは高層マンションなどは希少性に優れています。特に、ブランド立地と呼ばれる高級かつ成熟した住宅街は、マンションを建設できるだけのまとまった敷地が売りに出されることが希有だけに資産価値が維持される可能性は高いです。その街のランドマーク的な物件であれば最高ですね。 あとは、新駅や大規模再開発が予定されているエリアは将来性がありそうですよね。 ②建物でいえば、デベ・ゼネコンの信用度、管理体制の充実、外観デザイン・設備仕様、間取り(一般的なサイズが売りやすい)、眺望・採光、他マンションと差別化できる共用(or併設)施設、等でしょうか。。。 このマンション(ジオ)は上記基準に照らすとどうなんでしょうか? 街自体は合格でも、マンションだらけのエリアで希少性は無いですよね。。。街の高齢化が進み中古売り出しが続出した際には苦しいかもしれません。 |
||
153:
匿名さん
[2016-02-18 06:32:34]
|
||
|
||
154:
匿名さん
[2016-02-18 06:58:08]
>>152
参考になりました。 ジオは、阪急系 電車ブランドでは、東の東急、西の阪急なので、阪急は東急建設にあたるのでしょうか~~ ならば、ジオは悪くはないですね。 横浜市のエリアとしては、みなとみらいや山手町、たまプラーザがブランドだと思います。 この先はこれら人気ブランドが変わってしまうのでしょうか!? 購入時期は、オリンピック後とかなんだろうけれど。 |
||
155:
匿名さん
[2016-02-18 07:04:37]
|
||
156:
匿名さん
[2016-02-18 07:55:22]
>>153
株や為替と同様に、相場トレンドを考えることは必要。でもアベノミクス前と比べて割高だと嘆いても仕方ない。 今の相場が明らかに異常で数年後には確実に下がるなら待つのが賢明なんでしょうが、建築コストが高いのはオリンピックまでなんでしょうか?高度成長期に作られ老朽化している高速道路や公共施設や集合団地等の再整備や建て替え、地方創生街づくり絡みの再開発、先伸ばしにしている企業の設備投資、等、オリンピック後にも建設需要は相応に続くように思います。将来価値を読むのは難しいですね。 |
||
157:
匿名さん
[2016-02-18 08:06:29]
>>156
住宅は買いたいときに買うのがベストだと思います。 ただ、資産性についてはあとからついてくるもののため高い時に買うのであれば期待はしない方がいいと思います。 足元の新築マンションの売れ行きは悪く、今年前半は消費税増税前の駆け込み需要があるためそこそこ売れるでしょうが、秋以降相当落ち込むことが予想されます。 そのためグロスでの価格高騰は今以上ないのではないでしょうか。 |
||
158:
匿名さん
[2016-02-18 09:39:59]
>>155
どちらも、奥まった場所なので、目立つことはないです。 |
||
159:
購入検討中さん
[2016-02-18 10:10:19]
自分も中小企業勤務なので年収500万くらいです。
|
||
160:
匿名さん
[2016-02-18 14:24:58]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
資産価値ないですよ。