三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 浦和常盤について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ザ・パークハウス 浦和常盤について
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2018-06-18 14:05:48
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-92-1ほか(地番)
14階建て(79戸)

さいたま市浦和区常盤9丁目にできる三菱地所レジデンスのマンションについて語りましょう。


交通:JR京浜東北線「北浦和」駅(西口)徒歩5分
JR京浜東北線JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)徒歩20分

[スレ作成日時]2015-12-27 13:41:47

現在の物件
ザ・パークハウス 浦和常盤
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目92番1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分 (西口より)
総戸数: 79戸

ザ・パークハウス 浦和常盤について

901: 匿名さん 
[2018-02-01 22:51:37]
大きな声では言えないような情報でも教えてくれる気だったんじゃ
902: マンション検討中さん 
[2018-02-05 13:21:26]
売り方がとても親切で助かりました。この時期でも不公平のないような形で残していただいていたので大変感謝しております。入居後も安心出来そうです!
903: 匿名さん 
[2018-02-10 22:05:59]
何を残してくれていたのですか、部屋ですか?
904: 匿名さん 
[2018-02-10 23:11:29]
>>903 匿名さん
駐車場とか?
905: マンション検討中さん 
[2018-02-11 22:47:12]
>>904 匿名さん
全然あなたわかってませんですね。

906: マンション検討中さん 
[2018-02-13 17:41:16]
何が残っているの?
907: 匿名さん 
[2018-02-15 01:03:23]
交通の便が整っているのが良いですね。浦和は個人的に気に入っている地域だけあり、
この物件は前々から気になっていました。外観も綺麗ですし、将来的にはこういう物件に住みたいですね。
908: 匿名さん 
[2018-02-18 13:53:34]
将来的にじゃなくて今買えばいいのに、変な書き込み。
909: 匿名さん 
[2018-02-20 14:01:15]
今でしょ!
910: 匿名さん 
[2018-02-26 11:46:40]
キッチンから洗面所に出入りできるのは家事動線上の工夫だけかと
思いましたが、朝の時間帯など洗面所が混み合う場合に
スムーズになるそうで渋滞緩和の効果もあるのかと納得しました。
確かに今住んでいる家は出入り口が一箇所なので譲り合い渋滞が
発生してます。

911: 匿名さん 
[2018-02-27 21:04:16]
キッチンいたら、トイレの音がする間取り苦手です。こめんなさい。
912: 匿名さん 
[2018-02-27 21:45:09]
私も苦手!と思ってプラン見てみたけど、トイレに近いプランは存在しなかった。910さんの書き込みの意味がわからなったけどEプランの話みたい。Eプランは洗面所の出口が2ウェイのようで、そこにもトイレはないよ。
ここのマンションの間取りは、リビングイン洗面でもトイレはリビングインしてないからそこはいいと思う。
913: 匿名さん 
[2018-03-11 17:14:44]
三井はまだかしら
914: マンション検討中さん 
[2018-03-17 21:26:23]
ここ完売したんですか?
915: 匿名さん 
[2018-03-18 06:24:52]
>>907
北浦和は交通の便は特に良くない
だから価格も安いというメリットはある

916: 匿名さん 
[2018-03-18 08:32:58]
>>914 マンション検討中さん

高く売りたい三菱と、安く買いたい庶民の睨み合いでは?
たぶん、庶民は想定している客層では無いでしょうから、なかなか完売は難しい?

917: 匿名さん 
[2018-03-18 20:48:06]
>>915 匿名さん
多分その価格のメリットがないのがここ。
ここは地元需要と教育目的の需要で、高くても買いたい人が買うんだと思う。
常盤小→常盤中学区だから資産価値は大丈夫そうとは思うけど、プラウドのように安く設定して売りさばかないからまあ残るだろうね。
918: マンション検討中さん 
[2018-03-19 06:31:53]
都内通勤者にとっては買いづらいマンション
価格と最寄り駅的には、高属性の地元勤務者じゃないと厳しい気がする
919: 匿名さん 
[2018-03-19 15:39:20]
浦和徒歩10分より、北浦和駅5分のほうが乗り換えあっても楽に感じる自分は少数派なのかな。
子育て環境優先すると、綺麗な公園も近くて地元民じゃなくても魅力的。
920: 匿名さん 
[2018-03-21 11:22:59]
みなが一斉に駆け足で上り下りする乗り換えは少しでも避けたいし、浦和駅5分がいい。
住みたい街ランキングをみても、浦和駅のほうがいいというのが一般的でしょう。公園なんてほんの一時期のことだし、浦和も少しいけば別所沼公園がありますし。
921: 匿名さん 
[2018-03-21 11:55:53]
919さんは浦和10分北浦和5分を比べてるんでしょ。
浦和ならその駆け足の階段を毎朝使うんだし乗り換えと条件変わらないのでは?
真夏や雨の日、そして子供と歩くなど考えると徒歩5以内が理想。新都心や大宮に買い物にも楽にいけるので。
駅からマンションまで4分で着けたので購入を決めました。あと幼稚園が5分以内で2つ、常盤小からも近く、常盤中へも浦和物件よりだいぶ近くなるし塾も豊富なのも決め手でした。
逆に言えば子育てしなければ北浦和にしなかったかも。
922: 匿名さん 
[2018-03-21 12:37:33]
>浦和ならその駆け足の階段を毎朝使うんだし乗り換えと条件変わらないのでは?

乗り換えの時って、別のホームにいくために、階段上下しますよね。しかも、次にくる電車に間に合わせようとする人たちがダッシュで移動しますよね。浦和なら別のホームにくる次の電車のためにダッシュしないし、上下しないから違うでしょ。

浦和なら、新都心や大宮までわざわざいかなくても、徒歩圏内で事足ります。浦和駅近くなら、常盤中は自転車で楽です。重い荷物を背負って歩くのはつらい。
塾なんて学校の帰り道ですし、高校生や大学生になった時の交通の便を考えても浦和駅が便利です。
923: 匿名さん 
[2018-03-21 14:53:44]
浦和5分でお探しで、北浦和になんのメリットも感じていなく検討外なんですね。
となると、何目的でこの掲示板にきたんでしょう?
924: 匿名さん 
[2018-03-21 17:33:20]
>>922 匿名さん
なかなか突っ込みどころ満載ですね。
1 ある程度栄えてる地域に住んでいる人なら浦和駅の乗り換えの混雑など珍しくもないでしょう。
2 北浦和物件でも当たり前に買い物に浦和を使うでしょう。歩くのが早い人なら15分くらいで浦和駅に行けるし自転車だと6分で着くのだそう。
3 あえてちょっとしたお出掛けとして大宮や新都心に行くとしたら便利なわけで、いちいち買い物に大宮に出るという意味ではないでしょう。
4 常盤中へは自転車通学できます。でも浦和近くから雨だと女児には特にきついのでは?
5 塾は中学生からじゃなく小学生も当たり前に行きます。帰宅してランドセルを置いてからでないと行けません。
どうせ帰宅後に北浦和の塾に行くなら北浦和駅近が便利です。


普段の食料は宅配や北浦和のスーパー、天気のいい日に散歩がてら浦和駅へ。
というスタイルにするつもりなので北浦和で不便を感じません。

浦和駅じゃなく北浦和で検討中の方々と意見交換したいです。
925: 匿名さん 
[2018-03-21 20:06:44]
>>924 匿名さん
ここは常盤中に自転車通学できるんですか?できないエリアだと思ってました。
926: 匿名さん 
[2018-03-22 14:47:18]
ここは徒歩です。15分もかからないでしょう。
遠い地域なら自転車通学できますと言う意味で書きました。大雨の日とか自転車大変ですよ?
自転車通学が楽だの、浦和の乗り換えの人混みがどうだの、買い物は浦和が一番だの、感覚がど田舎の方ですね。
927: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-22 15:27:52]
殺伐としてる。
928: 匿名さん 
[2018-03-22 18:05:26]
根っから東京住みの人間はど田舎とは言わないよ
きっと田舎から東京に出た人間なんだろうな
根っから東京住みでど田舎なんていうなら尚更恥ずかしいね
東京なら田舎を見下す必要ないもの
余裕がないね
929: 匿名さん 
[2018-03-22 19:19:13]
本屋もない街で子育てだなんて。
駅まですぐ、といいますが、子供いるからこそ、本屋やスーパー、ちょっとした子供の物買いに電車でいくのきつくないですか
930: 匿名さん 
[2018-03-22 19:49:03]
北浦和って本屋ないんですか??
駅の近くに大型書店ができてもいいのに。
浦和は駅周辺に須原屋2件、紀伊國屋書店と大型書店のほかに蔦谷もありますね。駅前に大きなさいたま市立中央図書館もあるので、子供に良い環境だと思います。
931: 匿名さん 
[2018-03-22 20:18:48]
>>930 匿名さん
イオンの中のゲーセンのむかいに一応本屋ある…
932: 匿名さん 
[2018-03-22 22:21:31]
まあ普通に子育て環境優先で浦和より北浦和を選ぶ家族は多いし、好みですよね。
酔ったレッズサポーターや競馬場という好ましくない面が浦和駅にはありますし。
イオンの中の本屋とあとは北浦和にも図書館はありますね。ネットで本も買えるし。
ということで、浦和駅派の人はそろそろ粘着やめて下さい。
933: 匿名さん 
[2018-03-22 22:30:58]
ここ最近、浦和自慢?してるやつ完全に頭いかれちゃってるね(笑)このマンションの投稿と全く関係ないんですぐに止めろ。うざすぎる…
934: 匿名さん 
[2018-03-22 22:32:43]
本屋も図書館もかなり小さいよね…
935: 匿名さん 
[2018-03-22 22:39:59]
>>932 匿名さん
競馬をする方々の大半は南浦和駅を利用します。
ちなみに競馬場は、普段、市民に無料開放されていて、広大な芝生で遊べる子供たちの絶好の遊び場になっています。ぜひ一度行ってみてください!気持ちいいですよ~
936: 匿名さん 
[2018-03-22 22:44:32]
早く浦和駅近のマンション買ってきな。
ここはあなたに関係ないと思うよ。
939: マンション検討中さん 
[2018-03-22 22:58:23]
一般開放されてる芝生はこれのこと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/浦和記念公園
941: 匿名さん 
[2018-03-22 23:06:08]
>>937 匿名さん
アホって… バスは南浦和から。競馬場内は浦和記念公園として整備され開放。写真みてみな、芝が広がってるから。

<無料送迎バスのご案内>
開催日及び場外発売日に、無料送迎バスが約5分間隔でJR南浦和駅東口から浦和競馬正門入口まで往復運行します。

<コース内部(公園)>
コース内を通過する一般道(歩行のみ)が2本通っており、競馬非開催日および場外発売日にはコースを横断して通り抜けることができる。内馬場は浦和記念公園として整備されており、競馬開催日以外は内馬場に立ち入ることが可能である。競馬非開催日および場外発売日の利用可能時間内は一般開放される。
942: 評判気になるさん 
[2018-03-22 23:12:41]
[No.937~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

943: 周辺住民さん 
[2018-03-28 11:18:36]
この物件より1ブロック駅寄りの2階建ての駐車場跡地に三井不動産の新築マンション立つ計画ですよ。
944: マンション検討中さん 
[2018-03-28 14:47:52]
4LDkの角部屋がキャンセルとなったみたいです。
ファミリーにとっては、良い広さですよね~。
945: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-28 21:03:39]
このタイミングでキャンセルってすごいですね。
946: マンション検討中さん 
[2018-04-01 18:24:37]
>>945 検討板ユーザーさん
訳あり?
947: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-05 20:51:05]
>>946 マンション検討中さん
転勤とかですかね?それとも手付金失ってももっといい物件を選んだ?
948: 匿名さん 
[2018-04-06 10:26:46]
手付金といっても700万位は払ってると思うので、やっぱりここのマンションはお金に余裕ある富裕層が多いかも
949: 匿名さん 
[2018-04-06 10:32:08]
>>900 マンション検討中さん

わたしも子供といたら、お庭のブランコに乗っていきなさいと中に連れていかれそうになりました。草ぼうぼうのお庭で、使えないように紐で縛ってあるブランコ・・・。恐怖でした。きっと同じおばあさんかと思いますが、不安ですよね。
950: 匿名さん 
[2018-04-06 13:41:12]
駅5分圏内の高立地で、仕様も大手で申し分ない物件ですので、それなりの価値・高級感等加味しますと完全に富裕層のマンションですね。住民の所有車を見ればよく分かります
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる