ザ・パークハウス 浦和常盤について
775:
評判気になるさん
[2017-11-16 21:21:52]
北浦和は都内への通勤は結構混みますか?
|
||
776:
匿名さん
[2017-11-22 01:08:48]
地元需要多いですか?自分は地元じゃありませんが、あえて浦和より北浦和選びます。
子育てファミリーは、北浦和をあえて選ぶ人多そうなイメージ。学区的にも。 浦和に買い物に行くのは週末だけでいいかな。通勤は車。 |
||
777:
匿名さん
[2017-11-22 10:28:47]
いまさら浦和の学区にこだわるのは不動産屋とそれに釣られた非地元民だけです
|
||
778:
匿名さん
[2017-11-22 12:04:03]
駅から5分、常盤小・常盤中学区の新築マンションは現状ここだけなので、かなり価値があるところですね。小〜中教育推進の教育委員会の指定モデル校になってるのもさすが文教地区ですね
|
||
779:
匿名さん
[2017-11-22 12:43:26]
さいたま市になってから普通の公立ですよ?むしろ高所得層が増えた白幡や原山に追いつかれてます
|
||
780:
通りがかりさん
[2017-11-22 15:48:40]
それはないですね。南区はマンション自体もそれほど高くないし、原山は田舎で論外。浦和常盤と比べるのが失礼でしょ。ましてや高所得者は白幡や原山なんかにはマンション買わないよ。
高所得者ランキングちゃんと調べましょう。世田谷に続いて浦和なんですよ |
||
781:
匿名さん
[2017-11-22 16:19:55]
白幡中学区…シティハウス浦和高砂、パークハウス浦和岸町(ここは売れていない)
原山中学区…プラウド浦和東仲町ガーデン と、浦和周辺で近年坪単価トップクラスの高級マンションが両学区にできているので、高所得者が買わないとは言えませんね。常盤学区のマンションに比べて坪単価にして1割以上上ですよ。 |
||
782:
匿名さん
[2017-11-22 17:20:07]
白幡は武蔵浦和も開発されましたしね。原山も財閥マンションが複数建設され良い感じです。
北浦和はまだ常盤中を特別視してるのですか笑? |
||
783:
匿名さん
[2017-11-22 17:32:06]
さいたま市になり教員人事も変わりましたしね
|
||
784:
匿名さん
[2017-11-22 22:16:41]
先日埼玉県立近代美術館に行ったところ、近くの幼稚園の園児達が先生に引率されてルオーやモネの絵を見に来ていました。先生が絵の前に立って園児達の感想をどんどん引き出していき、また園児達も感じたことをしっかりと自分の言葉で表現していく様子をただただ驚いて見ていました。息子達の時代とは幼児教育が違ったのか、あるいは環境が違うのか。自分たちが住むよりも息子夫婦に譲って孫をその幼稚園に通わせたいと思ったほどです。
|
||
|
||
785:
匿名さん
[2017-11-23 04:17:34]
白幡、原山推しの1人の方がやたら書き込まれてますね。
学区内に1、2棟高級マンションが建ったからといって、そんなに急に中学校の質を押し上げるわけないでしょ。 いったい中学生世代のお子さんをもつ家庭が何家族入居したというんですか? 白幡、原山両学校に複数人、保護者のお友達がいますが、そんな話は言ってませんよ。 もちろん両学校とも決して質が悪いわけではないですし、知ってるご家庭は親子とも皆さん良い方ばかりですが。 さいたま市の合併がどうのとか、教師の異動がどうのはあまり関係ないです。 学区が良いという評判を重視して、意識の高い家庭が集まっていることがポイントなんです。 |
||
786:
匿名さん
[2017-11-23 07:51:16]
意識高い家庭は私立では?
|
||
787:
マンション検討中さん
[2017-11-23 09:02:03]
785さんの仰る通りだと思います。おそらく782さんは浦和常盤が買えなかったので妬んでるんでしょうね。一部の偏見を持った方の書き込みは無視して、総合的判断で自分はパークハウス浦和常盤にクロージングしたいと思います。
|
||
788:
通りがかりさん
[2017-11-23 09:09:52]
早く購入しないと完売しちゃうよ
|
||
789:
匿名さん
[2017-11-23 11:51:53]
営業の書き込みにしか見えません
|
||
790:
マンション検討中さん
[2017-11-23 11:59:05]
789投稿された方へ あなたこそどこかの営業さんなのじゃないですか?ここは真剣にこのマンションを検討している方々の情報掲示板ですので、不適切なコメントは書き込まないでください。
|
||
791:
匿名さん
[2017-11-24 08:57:04]
常盤下げしてる人はプラウド東仲町ガーデンの購入者かな?
あっちの掲示板でも常盤中や岸中の非難ばかりしてるし。 |
||
792:
匿名さん
[2017-11-24 14:32:38]
|
||
793:
匿名さん
[2017-11-24 16:49:17]
確かに西口エリアと東口エリアじゃ所得格差がかなりありますもんね。妬みは無視しましょう!
|
||
794:
匿名さん
[2017-11-25 13:37:24]
|
||
795:
ご近所さん
[2017-11-26 06:09:45]
まあ、どこの公立中でも、私立に行く上位層が抜けた残りの層が通うということは事実ですね。
表現方法には問題があると思いますが。 この事実はブランド視されている常盤中や岸中でも、白幡・原山中でも変わりません。現在、東大はじめ一流大学には中高一貫進学校出身者の割合が非常に高いので、教育意識が高いご家庭はどうしても私立中を選ぶ傾向があります。 公立の中高一貫化が進めば変わってくるのかもしれません。 |
||
796:
匿名さん
[2017-11-26 11:09:09]
学区の良し悪しは、学生の学力だけではなく、学校の雰囲気や教員の質など様々な要因で決まるのに「上位層が私立で抜けたから」とか、どんだけ思慮が浅いんだよ
|
||
797:
匿名さん
[2017-11-26 12:42:56]
796さんの仰る通りだと思います。先程投稿された795さんは浦和常盤エリアのマンション住民やこれから浦和常盤に新居マンション購入予定の方々がただただ羨ましく、自分が購入出来ない僻みだけにしかみえないのでなんだか悲しくなりますね
|
||
798:
匿名さん
[2017-11-26 15:35:13]
常盤学区でも成績上位層が私立で抜けるのは事実ですからねえ。
思慮が浅いといわれましても、ひがみにしか見ません。 |
||
799:
匿名さん
[2017-11-26 16:07:19]
ちょっとでも意にそぐわない書き込みがあると、購入できない人認定されるんですね。
思慮が浅いとしか。 |
||
800:
匿名さん
[2017-11-26 19:52:01]
思慮の浅い人の考え方に合わせると、偏差値65以下の全ての学校は「偏差値70前後の優秀な生徒が抜けた普通の学校」ってことですかな?なんと乱暴で浅はかなことか。
|
||
801:
匿名さん
[2017-11-26 19:57:10]
平均で見るべきでしょう。
極端な例はいりません。少数の例外を挙げて議論するのがいかに浅はかなことか。 |
||
802:
匿名さん
[2017-11-26 20:01:41]
分布ってご存知ないのかな?
800に記載のような極端な片側正規分布を取るような集団は、受験ではありえませんよ。 |
||
803:
匿名さん
[2017-11-26 20:32:42]
>>801 匿名さん
平均的な話をしましょう。 常盤中学区の方が原山中学区より高所得者が多いですね。 常盤中学区の方が原山中学区より教育熱心な家庭が多いですね。 不動産屋は常盤中学区を売りにしますが、原山中学区は売りにしないため、必然的に意識の高い方々が常盤中学区に集まりますね。 普通に考えたら常盤中>原山中ですね。 例え、両校の上位層が抜けたとしても、残りの学生の平均はそのまま常盤中>原山中になりますね。 例え話ですけどね。 |
||
804:
匿名さん
[2017-11-26 20:34:34]
実際に通いだしたら、浦和近辺の他の学校と変わらない普通の公立だとわかるよ。期待値高すぎてモンペになるのだけは勘弁な
|
||
805:
匿名さん
[2017-11-26 20:35:36]
不動産屋の売りに言われるがままなびくような家庭が本当に教育熱心なのかな
|
||
806:
匿名さん
[2017-11-26 20:54:50]
不動産屋の売りだけでなくネットや人づてでも常盤中の話は聞きますよ。
たまに美容室でも常盤中の話になります。 出てくるのは常盤中、岸中にの2校に白幡中ぐらいです。 小学校は常盤小、高砂小、仲町小の御三家にプラス岸町小ぐらいです。別所もたまに。 残念ながら東側の話は皆無ですね。 |
||
807:
匿名さん
[2017-11-26 20:55:42]
浦和常盤地区をどうしても普通レベルにもっていきたい人たちはもう書き込むのやめてもらえますか?このマンションを購入予定の方々は、あなたたちのただただ僻んだ適当なコメントは一切鵜呑みにしないので。購入出来ないからといって、真剣に考えてる方々の邪魔はしないでください。平均値として原山地区は低所得層=偏差値低め、浦和常盤地区は高所得層=偏差値高めなのは事実なので、まだしつこく妨害してきても無駄ですよ。みんな無視してますから
|
||
808:
匿名さん
[2017-11-26 20:59:22]
常盤小でも成績が良い子は都内の御三家を第一志望にしますよ。公立中→公立高ルートだと浦高や一女のトップグループにでも入れない限り、早慶止まりなことはまともな親ならみんなわかってますので。高砂小は知り合いがいませんが、事情は同様じゃないでしょうか。
|
||
809:
匿名さん
[2017-11-26 21:47:02]
必死ですね
|
||
810:
匿名さん
[2017-11-26 22:57:11]
ここってあまり売れていないのかな?ここより遠いイニシアも既に完売してるのに。駅近で便利そうだけど。。
|
||
811:
匿名さん
[2017-11-26 23:37:18]
高すぎるんだよ
|
||
812:
匿名さん
[2017-11-26 23:59:16]
学区のブランド代だと思って
|
||
813:
匿名さん
[2017-11-27 00:16:43]
学区関係なしに西側のアドレスは高級住宅地ですからね。
|
||
814:
匿名さん
[2017-11-27 00:26:28]
笑
|
||
815:
匿名さん
[2017-11-27 00:29:47]
公式ホームページ見るとほぼ最終期なので竣工前に完売かな。イニシアみたいな竣工後半年以上かかった在庫販売にはならないでしょう。
|
||
816:
匿名さん
[2017-11-27 10:05:16]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
||
817:
匿名さん
[2017-11-27 11:26:07]
Eタイプのプラン良いですね。
専有面積が広いのもありますが、リビングのワイド感はとても過ごしやすそうです。 また個人的に良いと思うのは、各洋室がリビングと隔離されていて、プライバシーが確保されている点です。 子供が思春期くらいになると、こういう間取りが活きてくると思いました。 |
||
818:
匿名さん
[2017-11-27 11:35:15]
残り10戸くらいなら、三菱も次のマンションの準備を始めている頃ですね。
|
||
819:
マンション検討中さん
[2017-11-28 07:19:17]
先日見学に行ってきました。部屋はさすがパークハウス、文句のつけようがありません。ただ南向きの3列の部屋のうち、真ん中の部屋は隣の部屋(4LDK)が前に出ているせいで、影になってしまって光があまり入りません…。間取りだけ見ていては気付かないのでご注意を。この列だけ多く売る残っていました。また現地に行けば分かりますが、立ち退かなかった古い一軒屋がマンションに食い込むように残っています。そして近くにNTTの巨大な電波塔がありますが、HPに載っている眺望よりも存在感は大きいです。このあたりが気にならなければ、良い物件だと思います。
|
||
820:
マンション検討中さん
[2017-11-28 08:55:30]
NTTははるか500m以上先にある建物なので、眺望には全く支障はありませんのでご安心ください。南側の影が…と書いてますが光は充分入りますし、午後3時以降に少し被るくらいなのでこちらも生活する上で何の問題もありませんのでご安心してご検討ください。ちなみに私は南側を購入しました
|
||
821:
マンション検討中さん
[2017-11-29 08:58:02]
安くてびっくりしてたんですが、埼玉だと高いんですね。都内から引っ越すつもりなんで、価格も住環境もとても魅力的です。前の方がおっしゃる通り、周囲の民家が気になっており、他物件と比較検討中です。もうマンションの中に入れるんでしょうか?
|
||
822:
匿名さん
[2017-11-29 09:49:51]
当然ですが竣工前なので中には入れません。モデルルームはありますが、完売後に撤去されるのが普通なので早く行かれた方がよいかと思います
|
||
823:
匿名さん
[2017-12-05 12:42:51]
中学配布資料によると常盤中の学生の3人に1人が偏差値70前後の高校に進学するそうなんですが、これって本当ですか?もし本当なら凄すぎです。
実際に常盤中に通われてる方に教えていただきたいです。 |
||
824:
マンション検討中さん
[2017-12-05 20:42:47]
日当たり重視するならここは微妙ですね。
真ん中の住戸は12時でも半分影ってました…(南側)東側に関しては絶望的ですね。よく前を通りますがいつも暗い。 ときちゅうてそんなにすごいんですか?そうなると、子供が勉強についていけるか心配です。私も情報知りたいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報