ザ・パークハウス 浦和常盤について
701:
by 匿名
[2017-06-12 14:35:47]
|
||
702:
匿名さん
[2017-06-14 08:57:28]
|
||
703:
匿名さん
[2017-06-19 19:04:30]
マンション密集地は将来どうなるかわからんよね。
|
||
704:
匿名さん
[2017-06-19 20:03:37]
|
||
705:
匿名さん
[2017-06-20 12:51:18]
|
||
706:
匿名さん
[2017-06-21 15:40:06]
共用施設を見ていたら、自転車置き場に広い敷地が使ってあることがわかりました。駐車場とおなじくらいかも・・・?
このあたりは自転車に乗る人が多いんでしょうか。 子どもが大きくなったら自転車も必要かなと思うものの、バランスバイクを使っていて、まだです。1人2台とかならないから家族分?主人は車通勤なので、週末用?スペースが広いのはありがたいですね。 |
||
707:
匿名さん
[2017-06-25 21:09:08]
公式サイトの住宅ライターの記事は参考になるけど、小学校までの道案内はとてもわかりにくく、せっかく300か400メートルの距離で行けるのに、あの記事のせいで凄く遠く感じるからマイナスな気がする。。。
中山道までいく説明が面倒すぎるし(実際はエントランスから直線的にすぐ)、迂回して歩道橋を渡るのを推奨とのことだけど、その迂回はルール的に必要なことなんですかねぇ。 学校はすぐそこなのに、迂回するのもどかしいですね。 まぁ大人は行事の時に横断歩道を渡ってすぐ着くからいいでんですけどね。 |
||
708:
検討板ユーザーさん
[2017-06-26 21:06:31]
|
||
709:
匿名さん
[2017-06-27 08:53:18]
常小の通学路はR17を横断する時、生徒には必ず歩道橋を渡らせるよ。
|
||
710:
匿名さん
[2017-06-27 15:56:51]
保障の問題にも関わってくるんですね、有益な情報ありがとうございます。
歩道橋で足腰が鍛えられそうですね。 |
||
|
||
711:
匿名さん
[2017-07-03 21:27:01]
>>707 匿名さん
物件近くに住んでます。道案内は、実態通りと思います。中山道まで直線で行くなら遠回りになってしまいますよ。 歩道橋は必須だと思います。子供が通学してますが、一方通行からの交差点なので、無謀運転の車が多くひやひやします。 |
||
712:
匿名さん
[2017-07-04 20:43:02]
|
||
713:
匿名さん
[2017-07-05 07:12:39]
>>712 匿名さん
7時40分には歩道橋のあたりに通学の小学生がいます。7時35分にエントランスで余裕と思います。エントランスから校門まで大人の足で7、8分です。 |
||
714:
匿名さん
[2017-07-05 12:55:16]
|
||
715:
匿名Ik
[2017-07-08 16:07:39]
このマンションの東側の部屋の購入を検討しています。気になるのが、東側の道路の前が今、駐車場になっているのが、今後、高いマンションなど建てられる可能性は高いですか?
|
||
716:
匿名さん
[2017-07-09 19:19:48]
|
||
717:
匿名さん
[2017-07-12 14:58:03]
現状、何か建設される予定はないとのことです。
駐車場もそんなに大きくないし、高いマンションが建つ可能性は低いのではないでしょうか。 浦和駅最寄りだと、ドミノ状態ですからそれよりずっと安心かと思います。 |
||
718:
匿名Ik
[2017-07-12 19:39:16]
717さん。ありがとうございます!
ちなみに、駐車場の所有者と駐車場隣のアパートや戸建ての所有者が同じ人だと、今後まとめて買収されたら、高いマンション建設の可能性ありますかね?所有者が同じ人かどうかなんて、三菱地所の方に聞けば分かりますかね? |
||
719:
匿名さん
[2017-07-12 22:38:21]
わりと地所さんはマイナスなことも正直に伝えてくれる印象があるので、不安なことは営業さんに聞いてみてはいかがでしょうか。
マンションが隣や向かいに建つ可能性はどの物件でもあるけれど、ここは学区人気が凄いですから、いざとなれば賃貸にも出せるのは魅力ですよね。 |
||
720:
通りすがりの匿名さん
[2017-07-13 02:55:35]
営業の方が、Aさん、Bさんという表記で周辺の地権者について調べた資料をお持ちです。
是非ご確認されると良いと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://cityzone.mapexpert.net/ZoneMap?L=11107&N
すぐ南側の民家部分は商業地域ですが、全部買収してもマンションとしてはどうでしょう。