三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 浦和常盤について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ザ・パークハウス 浦和常盤について
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2018-06-18 14:05:48
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-92-1ほか(地番)
14階建て(79戸)

さいたま市浦和区常盤9丁目にできる三菱地所レジデンスのマンションについて語りましょう。


交通:JR京浜東北線「北浦和」駅(西口)徒歩5分
JR京浜東北線JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)徒歩20分

[スレ作成日時]2015-12-27 13:41:47

現在の物件
ザ・パークハウス 浦和常盤
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目92番1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分 (西口より)
総戸数: 79戸

ザ・パークハウス 浦和常盤について

651: 匿名さん 
[2017-05-19 09:00:58]
なぜお互いが日当たりを邪魔する構造にしたのだろうか。土地の形から仕方なく?
652: by 匿名 
[2017-05-19 23:23:24]
>>651 本当にそうですね。住人の住環境より企業の都合優先な感じが見えるような気がします。
653: 匿名さん 
[2017-05-20 16:39:23]
北浦和は浦和のベッドタウン。
どんどんマンションを増やして欲しい。
654: 匿名さん 
[2017-05-24 10:47:50]
マンションとして付いていて欲しい設備は一通り付いているって感じなのかな。ディスポーザーとか食洗機とかミスティやら

文教地区であることをアピールしているということですので
子供がいる人向けの間取りばかり…ということかなぁ。
リビングインの部屋を子供部屋にということになってきているのでしょうか。
ここのあたりは学区が良いということで人気だとは聞いたことがあります。
655: 匿名さん 
[2017-05-26 19:31:07]
常磐10丁目の保育園建設は住民の反対で中止になったのかな?わかる人いたら教えて。
656: 匿名さん 
[2017-05-26 20:09:41]
保育園が隣ってまちがってる?
657: 匿名さん 
[2017-05-27 21:37:28]
現地案内図見ました。

キッズルームばるーんのことですか?
http://www.kidslink.jp/balloon/

グーグルマップで見ましたが、マンションの1階部分が保育所になっていて、託児施設になっています。その隣がエンジニアリングの会社があり、2階からはマンション。園庭があるわけじゃないのでうるささは感じないのでは?

室内でいる分には漏れ聞こえるくらいでしょうし、外遊びはまさかアスファルトの道路でするわけじゃないでしょうし(それなら警察に通報してもいいくらい?)、お散歩するくらいはあるでしょうけれど気になる範囲じゃないかなと考えています。
658: 匿名さん 
[2017-05-27 23:53:33]
マンションの隣接地に保育園ができるって書き込みがありましたが、常盤10丁目なら全く場所が違うんじゃないですか?
659: 匿名さん 
[2017-05-28 10:30:34]
いや、10丁目の話ではなくこのマンションの隣地つまり9丁目に建ちますよ。
マンション1階部分のは既にある保育園の話ですよね?
そうではなく新たに保育園の建物がこのマンションのお隣に建ちますよ。
マンションギャラリーの営業さんに聞いてみて下さい。
660: 通りがかりさん 
[2017-05-29 09:01:41]
実家が近い、でもない限り、わざわざ北浦和に買う理由がないんだよな。
なら、浦和を買う。
661: 匿名さん 
[2017-05-29 09:25:29]
浦和駅の方が確かに駅も便利だし栄えてはいるんだけど、ファミリー層だと暮らしにくいんだよね。
子連れで入れる店とか少なくて大人向けな感じのが多いし、物価も高いしオムツすら売ってるところが少ない。
北浦和の方が買い物するとこもこじんまりまとまってて学校も近いし評判も良いのでファミリー層は暮らしやすい。
大きな買い物とかは浦和駅や新都心にすぐにいけるし。
ディンクスや年寄り、ファミリー層でも都内の私立狙いの世帯もしくは高校生くらい子供が大きいのなら浦和駅の方が絶対に良いんだけどね。
662: 匿名さん 
[2017-05-29 10:40:00]
確かに物価が北浦和の方が安かったりしますよね
663: 匿名さん 
[2017-05-29 12:23:13]
>>660 通りがかりさん
通りがかりさんはなぜ北浦和が対象外なのにこのスレに張り付いているんですか?
小さい子供がいれば浦和より北浦和のほうが環境が優れていると思います。
664: by 匿名 
[2017-05-29 17:11:08]
私も北浦和って浦和より住環境いいと思います。何より落ち着いていますよね。駅に近いのにマンションが大通りに面していないので静かですし、浦和の商業施設に用があるときには自転車ですぐです。小さな子どもがいるなら公園も小学校も近いので最高だと思いますよ。医療機関も多いようですし、年取っていたらなおさら浦和より北浦和ではないかと思います。そんなに年寄りではないですが、浦和駅前の人混みを抜けるだけで疲れる時もありますから(笑)。
665: 匿名さん 
[2017-05-29 18:07:04]
浦和駅の近くは最近人が増えすぎてる、北浦和もそこそこ増えてるけど、昔と変わらず落ち着いた街なのがいいです。
666: 匿名さん 
[2017-05-29 18:07:49]
そりゃ浦和とくらべたらマンション価格が安いから浦和で買えなかったから北浦和にしたんだろ?なんてことをこういったスレでは言われたりもしますが、浦和を買えたとしても敢えて北浦和を選んでいる人もいるのですよ。
私もそうです。
私にとっては浦和は買い物やたまの美味しい食事をしに行くところであって子連れで住むには不向きな気がします。
都内への通勤はやや不便ですけどね、それよりも住環境を選んだ感じです。
667: 匿名さん 
[2017-05-30 06:27:23]
なるほど。なんとなく浦和に絞ってマンション検討してましたが、都内丸の内勤務でもうすぐ子供が生まれる自分には考えさせられる内容ですね。。。
668: 匿名さん 
[2017-05-30 06:43:48]
>>667 匿名さん
丸の内勤務なら浦和で上野東京ラインに乗り換えれば通勤もそんなにかからないですよ。

669: 匿名さん 
[2017-05-30 13:52:59]
>>668 匿名さん
ならば浦和がいいような。
わざわざマンション買って、乗り換えて勤務なんて。


670: 匿名さん 
[2017-05-30 13:57:00]
子供がいるかいないかが大きいでしょうね。人口の浦和駅周辺よりも北浦和周辺の方が落ち着いています。その分教育ママが多いのは事実だけど、そんなに殺伐とはしてません。早慶に行けとうるさいけれどw
671: 匿名さん 
[2017-05-30 14:53:51]
良い大学にはいっても悲しいことにパワハラで自殺してしまう人もいるからなー。
人生どうなるかわからんよ。
672: 匿名さん 
[2017-05-30 14:57:18]
通勤を考えるなら浦和を選ぶべき。
子育てを考えるなら北浦和を選ぶべき。
どっちもとるのは難しいよね。
いっそのこと都内を考えるのもありだと思うけど、今普通のサラリーマン層が買えるのは微妙なとこだけだからなー。
673: 匿名さん 
[2017-05-30 16:00:51]

でもマンションは売ることも視野に入れて、価値を考えたら断然 浦和ですよ。
北浦和じゃリセール難しいのは明白。

浦和と北浦和じゃ、聞こえも違うから差が大きい、アトレ駅ビルできるし、再開発もあるし。
北浦和は再開発どころか、もう数十年も止まったまま。これは私が北浦和に34年住んでるから。
674: 匿名さん 
[2017-05-30 18:17:48]
ところが北浦和でも常盤学区だとリセールかなり良いんですよね。
築30年超えの物件が3500万くらいで取引されたりとか、サイトに掲載される前に捌けてしまうとか。
あのあたりなかなか出物がなくて古くても良いのでってことで探してるファミリー層が結構いるようですよ。
デベではなく地元の仲介メインの不動産屋がそういってました。
端から見ると少し異常なんですけどそういう地域みたいです。
まぁ勿論他県からの需要とか全体的にみたら浦和駅のほうが良いでしょうけどね。
675: 匿名さん 
[2017-05-30 19:07:06]
必死ですね笑 レインズで確認したらいかに捌けてないかわかるよ。
676: 匿名さん 
[2017-05-30 19:09:51]
北浦和が子育てねー。公園は治安悪かったしゴミゴミしてるし、一部除いて道路は狭くて歩道整備されてないくせに交通量多いし。2007年頃からいきなりデベがブランディングしてきたんだよねぇ
677: 匿名さん 
[2017-05-30 19:21:39]
浦和は高飛車で習い事と私立受験、北浦和は劇団とバンド
678: 匿名さん 
[2017-05-30 20:16:41]
通りがかりさんが、匿名さんに名前を変えてまた北浦和叩きに必死ですね。
679: 匿名さん 
[2017-05-30 20:45:51]
>>669 匿名さん
結構みなさん乗り換えてると思いますよ。帰りはまったり京浜東北線でもいいですし。ただし南浦和止まりもありますが。
680: 匿名さん 
[2017-05-30 20:55:56]
>>675 匿名さん

いやー、必死というか個人の感想というか意見なので。
ムキにならず一意見ととらえて下さい。
681: 匿名さん 
[2017-05-30 21:00:29]
>>673 匿名さん

埼玉県のリセールバリューランキング、4位が北浦和でした。
1位は大宮で浦和は10位までに見当たらず。
なので北浦和がリセール難しいとかないですね(笑)
682: 匿名さん 
[2017-05-30 21:01:21]
>>676 匿名さん

まー確かにそういうご意見もあるのでしょうね。
北浦和に限らず浦和区は全体的に昔からある街ですから道も車前提に作られてないからゴミゴミはしてますよね。
やはり新興の武蔵浦和近辺とかのほうが道は整然としてる気はしますね。
683: 匿名さん 
[2017-05-30 21:02:48]
>>681 匿名さん

浦和駅はもう上がりすぎてリセールどころじゃないんでしょうね。
数年くらい前に買ってたら今売るのは有りでしょうね。
684: 匿名さん 
[2017-05-30 21:34:33]
武蔵浦和のあたりって昔は池沼地でしょ?
わざわざ家買ってまで住みたい人がいるのが信じられない。
でかい地震が来たら結構な確率で地盤が傾くのに。
685: 匿名さん 
[2017-05-30 22:06:07]
いまリセール上がってるのはどの駅もだが新築高騰に中古が引っ張られてるだけ。その街の平均築年数も大きい要素だけど。それをいけしゃあしゃあ話すのは営業くらい
686: 匿名さん 
[2017-05-31 18:51:19]
常盤小の親御さんてこんなかんじよね。
教育熱心と見せかけてプライド高く、よその家庭や学校にしっかり苦情言っちゃうし。

いい学校だったのに、デベがあおるから、そんな人が集まってしまったかんじ。
子が常盤小在学中。昔からの地元民です。
687: 匿名さん 
[2017-05-31 19:17:26]
>>686 匿名さん

それはどのレスについてのお話?
688: マンション検討中さん 
[2017-05-31 19:18:21]
北浦和ってよっぽど良い場所なんだろうね。
こうして「浦和駅のほうが買いだよ!」とアピールしてまで北浦和を独占したいんだね。
都心なんて上京組ばかりだし、神奈川県もしかり。
横浜川崎が高すぎて買えなくて埼玉県に入ってくる人が増えた。
地元民以外が学区狙いでここに住む。
いいじゃあないの。教育無関心な人達が住んで荒れるよりは。
そんなに縄張り意識が強いなら、どこかの島にでも移り住んで1から縄張り広げたら?この地域の人気が不満なら人気の出なそうな場所に自分が出ていけば?
文句ばっかり北浦和のネガキャン発言ばかりで鬱陶しい。
しかもネガキャン発言するたび、北浦和の良さが伝わってしまうというダサさ。お疲れさま。
あなたのおかげで、ここを買う決意ができた人も多いかもね。
でもここって検討板だから、このマンション検討してない人はこのスレ来るなって話なんだよ、わかる?
691: 匿名さん 
[2017-05-31 20:05:10]
イオンと常盤小くらいしかない、落ち着いた町ですよ。
692: 匿名さん 
[2017-05-31 20:42:32]
クイーンズ伊勢丹と埼玉メディカルセンターもね
694: 匿名さん 
[2017-05-31 21:52:28]
[No.689~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]
695: 匿名さん 
[2017-05-31 22:50:13]
でもこの物件をやめさせようとしてる粘着さんって、ローンが通らなかったり、高くて買えない人なんですかね。それとも他のデベのいやがらせの書き込みなんでしょうか。
696: 匿名さん 
[2017-05-31 23:23:13]
確かにコスパは悪くて高い価格設定だけどそういう市況だから仕方ない。買うべ買うべ
697: マンション検討中さん 
[2017-06-03 13:17:50]
南側の古い民家がマンションに代わったら日当たり絶望的。裏側の道は車通れず暗く狭い、表側の道は一方通行で車が飛ばすのに保育園出来る、この周辺環境でこの価格は高い。常盤学区価格はいつまで続く?
698: 匿名さん 
[2017-06-03 14:40:50]
常盤学区価格は半永久的に続くでしょうね。
常盤学区に限らず、全国的に学区が良いと言われている地域の地価は比較的安定します。
そのため資産価値が高まるのです。
だから子供のいないもしくは育ちきった富裕層なんかもそういったところに物件を買って賃貸に出すことが多いです。
実際に常盤地区でも新築分譲で即賃貸という物件は多々ありますよ。
699: 匿名さん 
[2017-06-03 16:24:53]
これで高いなら、浦和周辺では住めないですよね。
将来いつ建つか分からない近隣マンションの心配をするなら、駅から遠く離れた地域を買えばいいと思いますけど。
700: 匿名さん 
[2017-06-12 10:53:45]
今は南側に民家があるから安心ではなく、民家があっても将来高い建物に
建て替えられる心配をしなくてはいけないんですね。
公式サイトでマンション建設地を俯瞰する写真を見てみると、民家を取り囲む
ように背の高い建物が林立し、日照的に影響が出ていないか心配になりました。
701: by 匿名 
[2017-06-12 14:35:47]
「さいたま市浦和区の用途地域マップ」を見ると、それほど高い建物は建ちそうにないですよ。
http://cityzone.mapexpert.net/ZoneMap?L=11107&N
すぐ南側の民家部分は商業地域ですが、全部買収してもマンションとしてはどうでしょう。
702: 匿名さん 
[2017-06-14 08:57:28]
>>701 by 匿名さん

北浦和公園パークハウススタイリッシュエアーみたいに細いのも有り得るからわからないよー。
703: 匿名さん 
[2017-06-19 19:04:30]
マンション密集地は将来どうなるかわからんよね。
704: 匿名さん 
[2017-06-19 20:03:37]
>>700 匿名さん
イニシア浦和常盤も南側が民家と接してますが、築浅の民家なのでしばらくは安心ですが、パークサイドの南側の民家はかなり老朽化してるので心配です。
705: 匿名さん 
[2017-06-20 12:51:18]
>>704 匿名さん

3階建ての戸建てが3棟くらいは建ちそうではあるよね。
もしくは雑居ビル。
706: 匿名さん 
[2017-06-21 15:40:06]
共用施設を見ていたら、自転車置き場に広い敷地が使ってあることがわかりました。駐車場とおなじくらいかも・・・?

このあたりは自転車に乗る人が多いんでしょうか。
子どもが大きくなったら自転車も必要かなと思うものの、バランスバイクを使っていて、まだです。1人2台とかならないから家族分?主人は車通勤なので、週末用?スペースが広いのはありがたいですね。
707: 匿名さん 
[2017-06-25 21:09:08]
公式サイトの住宅ライターの記事は参考になるけど、小学校までの道案内はとてもわかりにくく、せっかく300か400メートルの距離で行けるのに、あの記事のせいで凄く遠く感じるからマイナスな気がする。。。
中山道までいく説明が面倒すぎるし(実際はエントランスから直線的にすぐ)、迂回して歩道橋を渡るのを推奨とのことだけど、その迂回はルール的に必要なことなんですかねぇ。
学校はすぐそこなのに、迂回するのもどかしいですね。
まぁ大人は行事の時に横断歩道を渡ってすぐ着くからいいでんですけどね。
708: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-26 21:06:31]
>>707 匿名さん
学校には通学路、というものがあります。
それに沿って通学しないと、事故の際、保障がでません。
709: 匿名さん 
[2017-06-27 08:53:18]
常小の通学路はR17を横断する時、生徒には必ず歩道橋を渡らせるよ。
710: 匿名さん 
[2017-06-27 15:56:51]
保障の問題にも関わってくるんですね、有益な情報ありがとうございます。
歩道橋で足腰が鍛えられそうですね。
711: 匿名さん 
[2017-07-03 21:27:01]
>>707 匿名さん
物件近くに住んでます。道案内は、実態通りと思います。中山道まで直線で行くなら遠回りになってしまいますよ。

歩道橋は必須だと思います。子供が通学してますが、一方通行からの交差点なので、無謀運転の車が多くひやひやします。


712: 匿名さん 
[2017-07-04 20:43:02]
>>711 匿名さん

こちらの物件からだと何時頃にエントランスを出れば余裕を持って登校できる感じでしょうか?
713: 匿名さん 
[2017-07-05 07:12:39]
>>712 匿名さん
7時40分には歩道橋のあたりに通学の小学生がいます。7時35分にエントランスで余裕と思います。エントランスから校門まで大人の足で7、8分です。
714: 匿名さん 
[2017-07-05 12:55:16]
>>713 匿名さん
ご丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
入居予定ですが朝のイメージができて助かりました。
715: 匿名Ik 
[2017-07-08 16:07:39]
このマンションの東側の部屋の購入を検討しています。気になるのが、東側の道路の前が今、駐車場になっているのが、今後、高いマンションなど建てられる可能性は高いですか?
716: 匿名さん 
[2017-07-09 19:19:48]
>>715 匿名Ikさん

可能性はわかりませんが、高い建物が建てられる場所ではありますね。
東向きで朝日が入らなかったら一日中暗いので厳しいですね。
717: 匿名さん 
[2017-07-12 14:58:03]
現状、何か建設される予定はないとのことです。
駐車場もそんなに大きくないし、高いマンションが建つ可能性は低いのではないでしょうか。
浦和駅最寄りだと、ドミノ状態ですからそれよりずっと安心かと思います。
718: 匿名Ik 
[2017-07-12 19:39:16]
717さん。ありがとうございます!
ちなみに、駐車場の所有者と駐車場隣のアパートや戸建ての所有者が同じ人だと、今後まとめて買収されたら、高いマンション建設の可能性ありますかね?所有者が同じ人かどうかなんて、三菱地所の方に聞けば分かりますかね?
719: 匿名さん 
[2017-07-12 22:38:21]
わりと地所さんはマイナスなことも正直に伝えてくれる印象があるので、不安なことは営業さんに聞いてみてはいかがでしょうか。
マンションが隣や向かいに建つ可能性はどの物件でもあるけれど、ここは学区人気が凄いですから、いざとなれば賃貸にも出せるのは魅力ですよね。
720: 通りすがりの匿名さん 
[2017-07-13 02:55:35]
営業の方が、Aさん、Bさんという表記で周辺の地権者について調べた資料をお持ちです。
是非ご確認されると良いと思います。
721: 匿名さん 
[2017-07-13 15:57:17]
あと、隣にできる保育園の話題が前に出てましたが、園庭なしとのことなので騒音も心配なさそうで安心しました。
現在、三階建て園庭なし保育園の真裏のマンションに住んでいますが、全く煩わしさはないです。
玄関側に保育園なので室内にいれば音は聞こえず、幼稚園と違ってお迎えの時間もバラバラなので保護者の立ち話も混雑も皆無。
土日祝日、早朝と夜は静かなので、子供の受験勉強にも支障ない環境だと思いましたので購入を決めました。
線路ベタ付き物件と最後まで迷いましたが、電車や貨物は曜日時間関係なく走りますから。
検討中の方の参考までに。
722: 通りすがりの匿名さん 
[2017-07-13 20:02:16]
>>721 匿名さん
隣の保育園はマンション側がかなりの台数が停められる駐輪場であり、車寄せもあるそうです。
また、警備員の方を配置するとも言われてました。
保育園としては、かなり近隣に配慮しているようですね。
723: 通りがかりさん 
[2017-07-18 20:07:19]
埼玉メディカルセンターの評判ってどうなんですか?
724: 匿名さん 
[2017-07-19 11:26:51]
>>722 通りすがりの匿名さん

マンション側が駐輪場、警備員までですか。
保護者にもマナーをきちんとしてもらえそうな園ですね。

メディカルセンターの評判はわかりませんが、浦和駅には総合病院がないので、近くに総合病院があるというだけで安心材料になります。
子供の原因不明の熱など、都度遠くの病院に紹介されると負担ですからね。
725: 匿名さん 
[2017-07-19 19:45:29]
>>724 匿名さん
そんな、紹介されるほどの熱て、普通の子供なら一生にあるかないかでしょ。

726: 通りすがりの匿名さん 
[2017-07-20 09:49:58]
>>724 匿名さん

保育園については、残るは保護者のモラル次第なので期待したいところですね。

小児医療については、さいたま新都心に県立小児医療センターもあるので、かなり安心なエリアだと思います。       
727: 匿名さん 
[2017-07-22 15:16:12]
>>726 通りすがりの匿名さん
小児医療センターは、大病院からの紹介のみを受け付けている第三次医療機関なので、いきたくてもいけるところではありませんよ。
通院されている子は本当に大変な方ばかりです。
728: 通りすがりの匿名さん 
[2017-07-23 10:22:48]
>>727 匿名さん

私の子供が移転前の小児医療センターで手術をしたので、小児医療センターのことは十二分に理解しています。

>>724 匿名さんは、遠くの病院に紹介されることを負担に思われているようでしたので、紹介前提であれば小児医療センターも選択肢としてあることをお伝えしたかったのです。

長文失礼しました。

729: 匿名さん 
[2017-07-27 11:22:25]
お隣の保育園はキッズルームばるーんと言う民間の保育園ですか?
公式ホームページが探せたので詳細を確認してみましたが、園庭がないので園外保育として北浦和公園まで散歩に出かけているようです。
朝晩の送迎もあるでしょうから、周辺道路での自転車や車の走行には注意が必要ですね。
730: 通りすがりの匿名さん 
[2017-07-31 20:00:12]
>>729 匿名さん

さいたま市のHPを見ると来年度開園予定の保育園が一覧でき、住所から、隣の保育園は「うらわポポロ保育園」だと思われます。
731: 匿名さん 
[2017-08-02 15:17:11]
>>730 通りすがりの匿名さん
うらわポポロ保育園、調べてみましたがやはり園庭なしですね。
騒音大丈夫そうで安心しました。
732: マンション検討中さん 
[2017-08-03 12:25:54]
こちらはあと何戸くらい残ってるんですかね。まだ3Lだと色々選べるのでしょうか、
733: 匿名さん 
[2017-08-04 13:53:40]
騒音大丈夫じゃないでしょ、、、
最新の防音設備でもあるんですか?
それに一番は送り迎えですよ
行き交う自転車と車とママ友トーク

小さな子供がいると危ないですし
734: 匿名さん 
[2017-08-04 17:29:12]
>>733 匿名さん
二重窓かどうかにもよりますね。
送迎時のマナーについては、最近は園側が厳しく指導していますよ。
735: 匿名さん 
[2017-08-04 23:29:39]
幼稚園だと一斉お迎えで井戸端会議始まっちゃうけど、保育園だとそいうのあまりないのでは?
朝も送ったあと仕事に行くでしょうし。
二重窓なんて、部屋も狭くなるし掃除も煩わしいし、園庭ないのに付いてたら逆にいやです。
もちろん二重ガラスは必要だし付いてるでしょうけど。
736: 匿名さん 
[2017-08-05 06:25:39]
>>735 匿名さん
いやいや、そうではなくて。最近は保育園が騒音対策で二重窓になっている所も多いんですよ。
737: 匿名さん 
[2017-08-05 14:08:06]
なるほど。保育園側の対策ですか。
個人的には、保育園の隣のマンションということで子供嫌い家庭が購入を敬遠してくれるのはありがたく思う。
勿論、各家庭で部屋の中で走らせないとか躾はしてほしいけど、多少の泣き声でビクビクする生活のほうが辛い。
738: 匿名さん 
[2017-08-05 23:46:50]
保育園の注意なんてあってないようなものですよ笑
739: 匿名さん 
[2017-08-06 20:00:53]
ヒステリックな人や子供嫌いな人は大宮以北おすすめですね。
740: 通りすがりの匿名さん 
[2017-08-08 08:42:07]
オプション30万円分プレゼントが始まりましたね。
販売のラストスパートでしょうか?
741: 匿名さん 
[2017-08-08 13:30:19]
竣工後も少し残るかなとゆったり構えていたんですがもう残り少ないのかな。
742: 名無しさん 
[2017-08-17 20:49:35]
今日たまたまこの物件のすぐ近くに三井不動産レジデンス(長谷工が施工?)の看板を見つけましたがご存知ですか?もっと北浦和駅寄りで、まだ前の建物を壊してるところでした。

北浦和も浦和も駅に近すぎるより少し離れた方が住環境が落ち着いて住みやすいと思っています。といっても徒歩10分が限界ですが。なので、私はここの立地を検討に入れるか迷ってます。リセールバリューを考えると徒歩5分と聞きますが、自分が住みたい雰囲気とは異なるので悩ましい。
743: 名無しさん 
[2017-08-18 00:45:40]
>>742 名無しさん

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619166/
こちらの物件のことでしょうか?
744: 匿名さん 
[2017-08-30 17:06:48]
常磐アドレスだからもっとあっという間に売れるかなと思っていたんですが、意外にもそうではないのかな。前期までの先着順が現状でありますので…。
お値段的な物があるのかなぁ。
駅までは近いですし、1戸1戸の広さも十分にありますし、価格面以外はいいのかなぁ。
間取りは普通な感じですけれども。
745: 匿名さん 
[2017-08-30 23:59:48]
比較的浦和の供給過多で、抽選なく浦和駅周辺の物件が買えますから、北浦和はあまりがち
746: 通りすがりの匿名さん 
[2017-09-01 08:45:21]
>>744 匿名さん

条件は悪くなさそうですが、あまり売れて無さそうなのですね。
ターゲットとなりそうな中学生がいる家庭だと、北浦和辺りの塾に通わせたら毎月4万円程度かかるでしょうから、価格は大事な要素になりそうですね。

747: 通りすがりの匿名さん 
[2017-09-01 08:48:04]
>>745 匿名さん

確かに、浦和は販売中のマンションが多いですね。
748: 匿名さん 
[2017-09-01 09:55:44]
価格はいくはくらいなのですか?
岸町パークハウスよりは安いんですよね?
749: 通りすがりの匿名さん 
[2017-09-05 23:58:38]
敷地の隣にできる保育園、いよいよ工事が始まりましたね。
750: 匿名さん 
[2017-09-08 20:29:13]
入居してから工事じゃなくてよかった。入居までには保育園も完成かな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる