三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 浦和常盤について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ザ・パークハウス 浦和常盤について
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2018-06-18 14:05:48
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-92-1ほか(地番)
14階建て(79戸)

さいたま市浦和区常盤9丁目にできる三菱地所レジデンスのマンションについて語りましょう。


交通:JR京浜東北線「北浦和」駅(西口)徒歩5分
JR京浜東北線JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)徒歩20分

[スレ作成日時]2015-12-27 13:41:47

現在の物件
ザ・パークハウス 浦和常盤
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目92番1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分 (西口より)
総戸数: 79戸

ザ・パークハウス 浦和常盤について

381: 匿名 
[2017-01-05 09:53:49]
園庭は屋上の場合もあります。
認可保育園だと希望しても入れない可能性もあり、せっかく隣だからと購入しても遠くの保育園ということもありえます。
382: 匿名 
[2017-01-05 10:43:51]
どんなに静かな環境で勉強したとしても受験会場が静かとは限りませんよ。線路沿いや自動車の交通量の多い道路沿いかもしれないし、他の受験生のアラームがなるかもしれない、そんな状況でも集中力を保てるようにするために多少は騒音があるところで勉強するのも良いのです。
383: 匿名さん 
[2017-01-05 11:06:12]
なんか必死だけど静かにこしたことはないよ。無理やり理由つけてまで買おうとしている、その理由を冷静に考えてみては?いまどうしてもバブル価格で仕様と立地も劣る新築マンションを購入しないといけないのかどうか
384: 名無しさん 
[2017-01-05 11:32:29]
余計なお節介や。
385: 匿名さん 
[2017-01-05 15:17:53]
マンション検討版なのにマンション買うなと言われてもね・・・
レストランに入って注文する段階に来た時に、牛丼の方がおいしいし安いからやめた方がいいって言ってるようなもんです
386: 匿名さん 
[2017-01-05 17:00:08]
駅までの距離は気になってしまう部分かもしれませんが、
それを除けば良い環境にあるマンションだと思いました。
あまり若い人には好まれないかもしれませんが、
老後の事まで考えると、ゆったり暮らせそうで良いですね。
387: 匿名さん 
[2017-01-05 18:15:37]
立地はかなり良いと思いますよ。騒がしい道路沿いを避けており閑静な住宅街であり、駅からも遠くない。
388: 匿名さん 
[2017-01-05 18:53:52]
次回ギャラリーで日当たりのシュミレーションを見せてもらうのが楽しみです。
階数や部屋が絞れそう。
否定的な意見が多くてもウチは総合的にいいなと思ってるので、前向きに検討してます。
389: 匿名 
[2017-01-05 19:55:45]
うちも価格で迷っていますが前向きに検討中です。
390: 匿名さん 
[2017-01-05 21:59:49]
閑静やゆったり、という方は隣接保育園お忘れなく。ミスマッチは不幸の元です
391: 名無しさん 
[2017-01-05 23:12:51]
余計なお世話だ。
392: 匿名さん 
[2017-01-06 01:07:03]
相場に比べて高すぎた。2020年の建築基準改正まで待つわ
393: 匿名 
[2017-01-06 07:54:30]
ここは保育園が隣接ですが、敷地内にあっあり1階だったりするマンションもあるので、そんなに気にするほどでは無いかと思います。
もちろん保育園はうるさいと思いますが、マンション周辺で子どもが遊んでれば十分うるさいと思います。
子どもの声がそんなに気になるのであれば子どもがいないエリアに住むすかないですね。
394: 匿名さん 
[2017-01-06 07:57:44]
まぁ買いたい人は買えば良いと思いますよ。
うちは買えない価格ではなかったですが、買っても良いと思える北浦和の相場から逸脱しているのと保育園が近くというのが気になったのでやめることにしようかと思ってます。
保育園は近くに住んだことありますが、風を入れたくても窓も開けられないし本当に残念な気持ちになりますよ。
買う買わないを決めるのは個々人ですし、マンションギャラリーやここで得られた情報を参考にして決めるのも個人の自由ですしね。
色々情報ありがとうございました。
395: 匿名さん 
[2017-01-06 07:58:09]
なんでそんな極論で締めくくって無理やりでも意見を通そうとするの?隣接保育園は経験者ならどれだけのものかわかるはずだけど。憶測?急いで結論づけてこの話題を終わらせたい理由でもあるの?
396: 395 
[2017-01-06 07:59:34]
393さんに対してです
397: 匿名さん 
[2017-01-06 08:00:00]
>>393 匿名さん

子どもがいないエリアというのは余程の過疎地に行かない限りまず無いですが、保育園が隣接していないところはいくらでもあります。
わざわざ保育園の隣接を買うメリットってなんですかね?
398: 匿名さん 
[2017-01-06 08:07:46]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
399: 匿名さん 
[2017-01-06 08:24:40]
【削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当】
400: 匿名さん 
[2017-01-06 08:36:03]
>>399 匿名さん

売り主は工事が始まって公になる前に売り抜けたかったんだろうね。
リビングやバルコニーの目の前が保育園なんて環境キツいもの。
多分買った人はそんなの出来るの知らずに買ったんでしょ。
売り主もそんなこと伝える義務はないだろうし、ネット見ても細かく探さないと情報見つけられない。
多分、住み始めて工事が始まって気付くんだよ。
あれ?工事はじまったぞ、なんだろう、マンションかな?ええ!保育園!?嘘でしょ!?って。
なかなか売り主もうまく売り抜けたよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる