ザ・パークハウス 浦和常盤について
245:
匿名さん
[2016-12-17 14:13:53]
北浦和で5000万台で驚きなのに、6000万とか笑っちゃう。路線一本しかないなら川口の方がマシ。赤羽の横だし。
|
||
246:
匿名
[2016-12-17 15:19:37]
ここ6000万円なんですか?
|
||
247:
匿名さん
[2016-12-17 15:44:17]
そうなら一発検討外
|
||
248:
匿名
[2016-12-17 16:21:24]
高いときに勝ったと笑われても、今欲しいのなら、この価格しか無いのです
|
||
249:
匿名さん
[2016-12-17 16:24:07]
供給絞ってるから法外な価格でも売れるだろうしね。戦略としてはありじゃないか。レジデンスみたく戸数多くないしエキチカだからそれなりに捌けるでしょ
|
||
250:
匿名さん
[2016-12-17 21:49:32]
年収1000万なら限界でローン4000万だろ?やめたほうがいいよ。。。
|
||
251:
匿名
[2016-12-17 23:04:30]
頭金があれば4,000万円だけローンして買えば良いのでは
|
||
252:
匿名さん
[2016-12-18 00:57:34]
ライフプランナーは絶対推奨しない限界借入になるけどねぇ
|
||
253:
匿名
[2016-12-18 01:34:46]
ここに書き込んでいる方々の年収はいくらなんだ!?
北浦和は高級住宅街では無いはずなんだが。。。 |
||
254:
匿名さん
[2016-12-18 03:09:34]
10年以上前の古い知識で言ってるんだと思う。
今はフラット35でも金利1%前後だから5000万借りても35年間トータルの利息は950万くらい。これが10年前だったら3000万くらいの利息だから全然違う。 金利が下がって借りれる金額が上がった分、デベは利益を上乗せして価格をつり上げてるんだろうね。 中古価格も上がってるから10年前に買った人も今売れば利益が出て利息分くらいは回収できるんじゃないかな。 |
||
|
||
255:
匿名さん
[2016-12-18 08:01:18]
今6000万円で買って10年後いくらで売れるか興味深いですね
|
||
256:
匿名さん
[2016-12-18 08:15:38]
254さん、それ営業がよくする説明だけど、鵜呑みにしてるの?金利下がってるから支払い総額は変わらないって。マンションが馬鹿高い値段で売れるわけだ
|
||
257:
マンション検討中さん
[2016-12-18 08:32:56]
無茶な金額出しやがって。。。
|
||
258:
匿名さん
[2016-12-18 08:38:47]
文京区ですら、中古価格はこれから暴落していくのですが笑
|
||
259:
匿名
[2016-12-18 09:28:32]
文京区よりも駅近が魅力です
|
||
260:
匿名
[2016-12-18 10:01:54]
子育て世代には常磐小、常磐中は魅力です
|
||
261:
通りがかりさん
[2016-12-18 10:27:28]
|
||
262:
匿名さん
[2016-12-18 10:46:04]
>>256 匿名さん
鵜呑みも何も利息は計算できるサイトがあるので事実だけど。どのあたりが事実と異なると? 昔は銀行に取られ、今はデベに取られるというだけで支払い総額は変わってないと思うけど違うなら具体的に指摘して。 まぁオリンピック前から不動産も下降に入ってようやく買い手が得をする時期が来るのかもしれないけどね。 |
||
263:
匿名さん
[2016-12-18 11:09:05]
この価格帯のマンション買える方にはお金の話はおせっかいになるんじゃないでしょうか?うちみたいに無理して買う家庭もありますが、正直買いたいもの買わせてよって思います。
|
||
264:
名無しさん
[2016-12-18 13:32:45]
|
||
265:
匿名
[2016-12-18 14:07:03]
|
||
266:
匿名さん
[2016-12-18 14:09:46]
確かに心配される気持ちもわかりますが、上層階を買われる方(まずこの掲示板は見てない可能性の方が高いでしょうが)は特に収入は高いでしょうから、だから何?って感じでしょうね・
|
||
267:
匿名さん
[2016-12-18 14:30:46]
結局5000万超えたのかしら
|
||
268:
匿名さん
[2016-12-18 14:33:55]
発展してる浦和と違い、HOPなくなったりイマイチな北浦和の値段があがるのがわからん。常盤学区とかいってるが塾いってるから学力あるだけで教育に金かけれない家庭は肩身狭くなるだけなのに
|
||
269:
マンション検討中さん
[2016-12-18 14:37:20]
事前案内会に行った方、価格帯の情報ください!
|
||
270:
匿名さん
[2016-12-18 15:30:51]
それはありがたいね。坪単価210超えたら検討の余地なし
|
||
271:
マンション掲示板さん
[2016-12-18 16:01:21]
|
||
272:
匿名さん
[2016-12-19 00:18:09]
北浦和で?それは凄い。
|
||
273:
匿名さん
[2016-12-19 00:50:20]
北浦和公園、北浦和西口(中国関係),463から北側と南与野寄り(と県営浦和高層団地)はチーマーやら外国人やらで治安悪かったけど、だいぶ良くなったのかな?とはいっても子どもに夜道歩かせるのは気を付けた方がいいけど。
|
||
274:
匿名さん
[2016-12-19 01:09:43]
常盤小が名門だと思っている方は就学時検診をお勧めする。
|
||
275:
匿名さん
[2016-12-19 06:34:31]
|
||
276:
匿名
[2016-12-19 08:07:01]
公立小学校が名門とかって何で判断するの?学力テストの結果とか公開されてるんだっけ?
|
||
277:
匿名さん
[2016-12-19 15:00:33]
|
||
278:
検討板ユーザーさん
[2016-12-19 15:17:54]
>>277 匿名さん
昨日見せて貰った感じだとざっくりとですが。 南西角の87m2の4LDKは7000~7600くらい。 南東角の73m2の3LDKは6000~6600くらい。 東向きは70m2がほとんどで4900~6000位だったと記憶してます。 なんとなくの記憶なので違うところもあるとは思いますが、概ねこんな感じだったかと。 |
||
279:
匿名さん
[2016-12-19 17:38:32]
駅は近いけど付近の道路まったく整備されてないし交通量地味に多い。ファミリー向けではないような
|
||
280:
匿名さん
[2016-12-19 17:45:52]
|
||
281:
匿名さん
[2016-12-19 17:49:37]
>>278 検討板ユーザーさん
マジっすかー!! お話にならないほど高額ですね。。。 三菱は大戸のパークハウスもそうですけど、北浦和扱うの下手くそですねぇ。 うーん、頑張って買えても東向きの低層階かな。。。 |
||
282:
匿名さん
[2016-12-19 18:04:07]
プラウドだらけの北浦和に新風が、と思ったらしょーもない
|
||
283:
匿名さん
[2016-12-19 18:05:30]
ここは早々に撤退して常盤学区内の中古や戸建ても視野に他を探します!
|
||
284:
マンション検討中さん
[2016-12-19 18:40:12]
|
||
285:
匿名さん
[2016-12-19 18:45:21]
マンションギャラリーいく無駄な時間が削減できた、ありがとう
|
||
286:
匿名さん
[2016-12-19 18:46:39]
南浦和のパークハウスより高いとは。。オリンピックまでどんどん値上がりしますね
|
||
287:
名無しさん
[2016-12-19 18:49:14]
>>285 匿名さん
まだ確定情報じゃ無いみたいで、価格表は貰えず概算価格表を見ただけですが、見た瞬間こりゃないわ、とメモすら取らなかったので記憶を頼りに書きました。 なので概ね合ってるとは思いますけど、細かな数字は合ってる自信がないから一応ギャラリー行ってご自分できちんと確認された方が良いとは思いますよ。 |
||
288:
匿名さん
[2016-12-19 18:52:19]
請負契約のタイミングからすると2019から下がるかと。今はまさにピーク
|
||
289:
匿名さん
[2016-12-19 18:55:14]
何にしても長々と売れ残りそうな価格だよねー。
さすがに北浦和のマンションで6000万とか7000万出すなら、中古で妥当なの買うか、学区はさておき東口に広めの戸建て買うわ。 |
||
290:
匿名さん
[2016-12-19 18:57:04]
三菱もあまり在庫気にしないから良いんじゃない。明らかに供給量減らしてるし
|
||
291:
匿名さん
[2016-12-19 20:12:07]
三菱は竣工までに売り切れる価格に設定する印象でしたが、これは絶句。
|
||
292:
匿名さん
[2016-12-19 20:13:55]
浦和タワーは売り切る気一切なかったよ、売れちゃったけど。不本意な免震採用だし。岸町も常盤も高すぎる価格ですね。
|
||
293:
匿名さん
[2016-12-19 20:25:35]
>>292 匿名さん
浦和駅は分かるんですけどね。 都心への通勤利便性も駅の発展度も高いので人気あるのも価格も高いのも理解できます。 北浦和駅はどうなんですかねー。 学区しか売りがないのにこの価格か、と思ってしまいます。 |
||
294:
匿名さん
[2016-12-19 21:10:16]
三菱地所の会長が浦和高校出身だからでしょうかね?浦和に物件が最近多いです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報