ザ・パークハウス 浦和常盤について
165:
匿名さん
[2016-10-30 12:51:52]
|
||
166:
マンション検討中さん
[2016-11-01 12:20:27]
価格気になるなー
|
||
167:
マンション検討中さん
[2016-11-01 18:28:53]
|
||
168:
マンション検討中さん
[2016-11-01 21:07:02]
|
||
169:
匿名さん
[2016-11-10 10:39:16]
北浦和駅から徒歩5分は立地的に良さそうですが、皆さんのお話を伺うとかなりの高額になりそうなマンションなのですね。
通勤シミュレーションを見てみると、終電が0時以降と遅く池袋から北浦和までの深夜バスもあるようで、残業の多い職場でも安心(?)だと感じます。 まぁ、残業しないに越したことはありませんが。 |
||
170:
評判気になるさん
[2016-11-13 09:55:38]
川口土建ですか。。野村プラウドクラスかも。
|
||
171:
匿名さん
[2016-11-21 17:39:49]
駅近いのは魅力がありますよね。
|
||
172:
匿名さん
[2016-11-24 15:47:37]
三菱は不思議なことしますね。
北浦和の物件近くで、当時売れなかったマンションを賃貸に出し、それを今頃再販!しかも高額!ここは、更に上行くのか?また売れないのか? |
||
173:
匿名さん
[2016-11-24 16:05:03]
どこ?
|
||
174:
匿名さん
[2016-11-25 11:43:34]
リーマンか311で販売中止になったやつ?住所微妙やから売れないよ
|
||
|
||
175:
匿名さん
[2016-11-25 16:38:21]
どこ?
|
||
176:
匿名
[2016-11-26 11:34:07]
事前案内会が始まりますね。ついに価格も発表ですし、北浦和駅で、どの程度なのか非常に気になります。
|
||
177:
匿名さん
[2016-11-26 23:34:32]
間取りですが、バルコニー側だけでなく共用廊下側もアウトフレームになっていて良いですね。トイレの独立手洗いカウンターも付いているようですし、布団クローゼットも魅力的です。南浦和の駅前のパークハウスが坪270〜280万円だったので、こちらも似たような価格帯でしょうか。
|
||
178:
匿名さん
[2016-11-27 09:51:25]
HOPもなくなり公立も普通になって、商店街もさびれてきて
基本的に衰退していっている街だけど、その分、静けさがあって私は好きですよ 夜はあまり近寄りたくない公園も少し離れていることがポイント高いです |
||
179:
匿名さん
[2016-11-27 10:42:15]
問題も発生したしツイッターでも検索すればすぐわかるけど、常盤小・中でも先生が優秀なわけではない。
ただ保護者がしっかりしているし、皆塾にいっているから学力があがる。 |
||
180:
匿名さん
[2016-11-27 12:08:56]
Dタイプでリビング隣洋室の東側にもう1つ窓を設置しなかったのが理解できない。
|
||
181:
匿名さん
[2016-11-28 10:45:54]
北浦和駅の乗降数って去年が過去最高ですね。人は増えてるけど、確かにお店が少ないかな。
|
||
182:
匿名さん
[2016-12-02 14:23:12]
食器棚標準装備みたいですが、使い勝手の好みもあるので標準にして欲しくなかったかも。
|
||
183:
匿名さん
[2016-12-03 21:08:52]
北浦和近辺の地価はそこまでじゃないし、建材費も落ち着いたので、北浦和のマンションでもプラウドのガーデンくらいの価格になるのが当然の市況。あくまで1階だが南77平米4500万円くらいだったかな。そこより立地は劣るこのマンションで、どれだけの価格を設定してくるかは見ものである。
|
||
184:
匿名さん
[2016-12-03 23:13:05]
4500万〜くらいであってほしいですが、4800万台スタート最多価格帯5100〜5200万台くらいになりそう。
|
||
185:
匿名さん
[2016-12-04 13:07:23]
イオンがリニューアルされないかなぁ。北浦和5分で4800スタートは厳しいなぁ
|
||
186:
匿名さん
[2016-12-04 21:30:25]
三菱の価格はマシなイメージだったが岸町がひどかったと聞いてる。ガーデンより高いかもね
|
||
187:
匿名さん
[2016-12-06 01:43:53]
徒歩3分75で4500が北浦和価格。プラウドパサージュは割高
|
||
188:
マンション検討中さん
[2016-12-07 17:26:15]
駅近だからそんな安い訳無いかな?
平均坪単価260万くらいかな。 4800万〜7000万くらいかな。 |
||
189:
匿名さん
[2016-12-07 20:01:11]
最寄りが北浦和の物件の中でも、ここは別格だから、強気で来るんだろうな。
|
||
190:
匿名さん
[2016-12-07 21:06:17]
別格というほどでもないような。今の売れ残り物件がひどいだけで稀少ではない立地
|
||
191:
匿名さん
[2016-12-09 22:10:25]
北浦和は結構容赦無く売れ残るエリア。
|
||
192:
匿名さん
[2016-12-09 23:15:56]
何か原因があるのでしょうか?
|
||
193:
匿名さん
[2016-12-10 00:34:09]
都心通勤の共働き世帯なら、北浦和より浦和のほうが良いでしょうか?
|
||
194:
匿名さん
[2016-12-10 00:36:51]
本来同じ徒歩圏内なら浦和−1500万くらいの相場なのにデベが無理やり文教なんたらとブランディングして−500万くらいで売るから。でも買っちゃう人もいるから仕方ない
|
||
195:
口コミ知りたいさん
[2016-12-10 07:39:02]
>>194 匿名さん
買う人もいるけど、大部分が容赦なく売れ残るエリア。人気が無い訳ではなくて、デベが利益を乗せ過ぎなだけ。 常盤レジデンスが、その好例。駅距離あるけど、他のスペックは優れている。免震だしね。 ただ、分譲当初の価格が高すぎた。 |
||
196:
匿名さん
[2016-12-10 20:35:14]
北浦和徒歩13分だっけ?3000万でも買わないなぁ
|
||
197:
匿名さん
[2016-12-10 20:40:48]
浦和は駅発展してるが北浦和はむしろ撤退してるし地価も大したことない。5000万とかで売ったら業者の利益は半端ない。営業戦略の勝利や
|
||
198:
匿名さん
[2016-12-10 20:41:12]
8000万近い価格の部屋が売れていることもびっくりですよね
|
||
199:
匿名さん
[2016-12-13 10:13:42]
商業地域だから将来日陰暮らしになるのはやむを得ないね。
|
||
200:
匿名さん
[2016-12-13 11:15:37]
>>199 南側の敷地はさすがにマンションを建てるには狭すぎますが。
|
||
201:
匿名さん
[2016-12-13 17:03:58]
周辺買い取りば同じ高さのマンションは余裕でしょ。ここも元は築浅戸建含んでいたし
|
||
202:
匿名さん
[2016-12-13 21:25:20]
南側の宅地をすべて買収してもこのマンションの半分、駐車場がつくれないのでどう考えてもマンションには向かないでしょう。7階建てくらいのワンルームアパートなら可能性はありますが。
|
||
203:
マンション検討中さん
[2016-12-13 21:48:02]
17日からの事前案内会は予約でいっぱいなんですね。
どれくらいの価格になるのか… |
||
204:
匿名さん
[2016-12-13 23:20:05]
規制緩和も考え、日当たりを確保したいなら12階以上かな、ざっくり
|
||
205:
匿名さん
[2016-12-14 01:09:39]
商業地域で低層はありえない。資産価値暴落リスクが高すぎる
|
||
206:
匿名さん
[2016-12-14 10:03:25]
>>204、205 うん、現地見ようね。
|
||
207:
匿名さん
[2016-12-14 10:27:37]
みたけど?
|
||
208:
匿名さん
[2016-12-14 12:06:49]
浦和徒歩10分程度の戸建買えるのに北浦和に5000万払う人はすごい。ランニングコストは戸建より800万は高くかかるから本当に北浦和が好きなんだろうね
|
||
209:
匿名さん
[2016-12-14 12:09:45]
普通マンションって5000万ぐらいじゃないの?田舎から来た人はびっくりしてるけど。
|
||
210:
匿名さん
[2016-12-14 13:17:33]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
||
211:
匿名さん
[2016-12-14 17:20:37]
>>208 匿名さん
浦和徒歩10分の戸建ては建売でも6000万は超えますし注文ならもっとかかるので…。マンションでも浦和ならそのくらいいきますけど。 買えると言ってもローンなら金額を抑えて北浦和を選ぶ方もいると思いますよ。ランニングコストが管理費という意味なら自分でやるかお願いするかなので考え方次第ですし。 |
||
212:
匿名さん
[2016-12-14 17:26:31]
管理費払っても部屋の中は自分で掃除。
本来自分の家族しか通行しないエントランス、廊下、エレベータなどの掃除をしてもらうのに金払うわけでしょ。あ、ゴミ捨てね。このぐらいかな管理費払うメリットは。 |
||
213:
匿名さん
[2016-12-14 17:30:49]
専用部分は自腹で修繕ですからマンションのランニングコストはもっとかかるよ
|
||
214:
匿名さん
[2016-12-14 19:31:30]
浦和徒歩12分なら4780くらいが相場ですよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
地所は、販売を長引かせない方だから、比較的良心的な価格設定を期待してます。