ザ・パークハウス 浦和常盤について
958:
名無しさん
[2018-04-10 10:34:02]
何でも近い内に中古?で1部屋出ると噂ありますね。
|
959:
匿名さん
[2018-04-10 18:40:23]
958へ質問
どこのマンションの話? |
960:
名無しさん
[2018-04-10 21:39:36]
|
961:
通りがかりさん
[2018-04-10 22:48:32]
このマンションて引き渡してからどれくらいですか?
|
962:
匿名さん
[2018-04-11 10:27:08]
三月末引き渡しだからまだ10日やそこいら
|
963:
eマンションさん
[2018-04-11 23:57:53]
|
964:
マンション掲示板さん
[2018-04-12 07:45:01]
統計データですと富裕層で子供いないかご年配の方は浦和、富裕層で子供いるファミリーは北浦和を選んでますね。なので駅近で立派な公園、沢山の塾がある北浦和のパークハウスは富裕層ファミリーにとってベスト選択だと思います
|
965:
マンション検討中さん
[2018-04-12 08:09:33]
もともと、北浦和の常磐アドレスが浦和区のなかでは最高の象徴だったので。
浦和駅近が脚光を浴びてきたのって、湘南新宿ラインや上野東京ラインが開通したここ数年のことかと思いますが。 |
966:
匿名さん
[2018-04-12 08:17:46]
その通り!常盤アドレスは永遠の誇れるブランドです!北浦和最高!
|
967:
評判気になるさん
[2018-04-12 12:58:11]
仲町、高砂、岸町よりも常盤のほうが箔がついてるということ?
|
|
968:
マンション検討中さん
[2018-04-12 14:27:09]
>>967 評判気になるさん
浦和と北浦和に10年以上住んでいますが、高砂、常盤、岸町がトップ3だと思います。 仲町も良いエリアではありますね。 常盤と岸町は静かな環境が良くて、住み心地が良かったです! |
969:
マンション検討中さん
[2018-04-12 18:06:28]
トップ3は高砂じゃなくて別所じゃないんですか?
高砂って、商用地ってイメージしかないですが… |
970:
匿名さん
[2018-04-12 21:52:27]
マンションマニアのブログ記事で、どこに住んでるか聞かれて「常盤9丁目です」と答えるのがステイタスのような話があったね。浦和区所得1位の小学校も常盤小だから、964の言うようにファミリーはあえて北浦和を選ぶっていうのはありそうだよね。
子なしなら浦和がいいと思う。 |
971:
マンション検討中さん
[2018-04-12 22:10:26]
子ありでも、岸町なら常盤に匹敵すると思うけど。
|
972:
通りがかりさん
[2018-04-13 01:00:49]
|
973:
匿名さん
[2018-04-13 01:23:18]
そだね〜
|
974:
マンション検討中さん
[2018-04-13 01:39:19]
埼玉の時点で上も下もないでしょ。
年収1000万くらいでマウンティングしてくるような人ばかりなんでしょうね。 |
975:
名無しさん
[2018-04-13 01:45:17]
|
976:
匿名さん
[2018-04-13 05:20:03]
>>970 匿名さん
常盤アドレスの大半は浦和駅を最寄りにする仲町小学区。 所得も常盤小と仲町小はほぼ同額。 浦和駅は大型書店(紀伊國屋、須原屋、蔦谷)や大きな中央図書館、 生活圏内に大きな公園(別所沼公園、常盤公園、浦和記念公園)、 大手塾も浦和駅周辺にもあり、浦和駅前にはサイエンス倶楽部、北浦和の塾に加えて南浦和の塾銀座も通塾選択圏、 都内中高一貫や早慶附属を選択した場合、大学に通う時も浦和駅は交通の便が良い 勝手に子なしなら浦和とか断定しないでくださいね。 |
977:
匿名さん
[2018-04-13 06:10:03]
>>964 マンション掲示板さん
実際に子供の数が増え、クラスの数が増えたため、教室を増設工事をしているのは浦和駅が最寄りの仲町小です。また、統計データでは、年収1000万円以上の家庭が住んでいるのは仲町小学区が1位です。 住みたい街に選ばれたのは浦和駅で、先日のZIPのテレビ取材を受けた仲町小では、クラスの子の多くが学区を選んで他県から引っ越してきていることが明らかになっていました。 富裕層で子供のいるファミリーは北浦和という印象は地元には無いです。富裕層は浦和駅近を購入し、手がでない層が北浦和を選ぶイメージが一般的です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報