ザ・パークハウス 浦和常盤について
795:
ご近所さん
[2017-11-26 06:09:45]
|
796:
匿名さん
[2017-11-26 11:09:09]
学区の良し悪しは、学生の学力だけではなく、学校の雰囲気や教員の質など様々な要因で決まるのに「上位層が私立で抜けたから」とか、どんだけ思慮が浅いんだよ
|
797:
匿名さん
[2017-11-26 12:42:56]
796さんの仰る通りだと思います。先程投稿された795さんは浦和常盤エリアのマンション住民やこれから浦和常盤に新居マンション購入予定の方々がただただ羨ましく、自分が購入出来ない僻みだけにしかみえないのでなんだか悲しくなりますね
|
798:
匿名さん
[2017-11-26 15:35:13]
常盤学区でも成績上位層が私立で抜けるのは事実ですからねえ。
思慮が浅いといわれましても、ひがみにしか見ません。 |
799:
匿名さん
[2017-11-26 16:07:19]
ちょっとでも意にそぐわない書き込みがあると、購入できない人認定されるんですね。
思慮が浅いとしか。 |
800:
匿名さん
[2017-11-26 19:52:01]
思慮の浅い人の考え方に合わせると、偏差値65以下の全ての学校は「偏差値70前後の優秀な生徒が抜けた普通の学校」ってことですかな?なんと乱暴で浅はかなことか。
|
801:
匿名さん
[2017-11-26 19:57:10]
平均で見るべきでしょう。
極端な例はいりません。少数の例外を挙げて議論するのがいかに浅はかなことか。 |
802:
匿名さん
[2017-11-26 20:01:41]
分布ってご存知ないのかな?
800に記載のような極端な片側正規分布を取るような集団は、受験ではありえませんよ。 |
803:
匿名さん
[2017-11-26 20:32:42]
>>801 匿名さん
平均的な話をしましょう。 常盤中学区の方が原山中学区より高所得者が多いですね。 常盤中学区の方が原山中学区より教育熱心な家庭が多いですね。 不動産屋は常盤中学区を売りにしますが、原山中学区は売りにしないため、必然的に意識の高い方々が常盤中学区に集まりますね。 普通に考えたら常盤中>原山中ですね。 例え、両校の上位層が抜けたとしても、残りの学生の平均はそのまま常盤中>原山中になりますね。 例え話ですけどね。 |
804:
匿名さん
[2017-11-26 20:34:34]
実際に通いだしたら、浦和近辺の他の学校と変わらない普通の公立だとわかるよ。期待値高すぎてモンペになるのだけは勘弁な
|
|
805:
匿名さん
[2017-11-26 20:35:36]
不動産屋の売りに言われるがままなびくような家庭が本当に教育熱心なのかな
|
806:
匿名さん
[2017-11-26 20:54:50]
不動産屋の売りだけでなくネットや人づてでも常盤中の話は聞きますよ。
たまに美容室でも常盤中の話になります。 出てくるのは常盤中、岸中にの2校に白幡中ぐらいです。 小学校は常盤小、高砂小、仲町小の御三家にプラス岸町小ぐらいです。別所もたまに。 残念ながら東側の話は皆無ですね。 |
807:
匿名さん
[2017-11-26 20:55:42]
浦和常盤地区をどうしても普通レベルにもっていきたい人たちはもう書き込むのやめてもらえますか?このマンションを購入予定の方々は、あなたたちのただただ僻んだ適当なコメントは一切鵜呑みにしないので。購入出来ないからといって、真剣に考えてる方々の邪魔はしないでください。平均値として原山地区は低所得層=偏差値低め、浦和常盤地区は高所得層=偏差値高めなのは事実なので、まだしつこく妨害してきても無駄ですよ。みんな無視してますから
|
808:
匿名さん
[2017-11-26 20:59:22]
常盤小でも成績が良い子は都内の御三家を第一志望にしますよ。公立中→公立高ルートだと浦高や一女のトップグループにでも入れない限り、早慶止まりなことはまともな親ならみんなわかってますので。高砂小は知り合いがいませんが、事情は同様じゃないでしょうか。
|
809:
匿名さん
[2017-11-26 21:47:02]
必死ですね
|
810:
匿名さん
[2017-11-26 22:57:11]
ここってあまり売れていないのかな?ここより遠いイニシアも既に完売してるのに。駅近で便利そうだけど。。
|
811:
匿名さん
[2017-11-26 23:37:18]
高すぎるんだよ
|
812:
匿名さん
[2017-11-26 23:59:16]
学区のブランド代だと思って
|
813:
匿名さん
[2017-11-27 00:16:43]
学区関係なしに西側のアドレスは高級住宅地ですからね。
|
814:
匿名さん
[2017-11-27 00:26:28]
笑
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
表現方法には問題があると思いますが。
この事実はブランド視されている常盤中や岸中でも、白幡・原山中でも変わりません。現在、東大はじめ一流大学には中高一貫進学校出身者の割合が非常に高いので、教育意識が高いご家庭はどうしても私立中を選ぶ傾向があります。
公立の中高一貫化が進めば変わってくるのかもしれません。