ザ・パークハウス 浦和常盤について
695:
匿名さん
[2017-05-31 22:50:13]
でもこの物件をやめさせようとしてる粘着さんって、ローンが通らなかったり、高くて買えない人なんですかね。それとも他のデベのいやがらせの書き込みなんでしょうか。
|
696:
匿名さん
[2017-05-31 23:23:13]
確かにコスパは悪くて高い価格設定だけどそういう市況だから仕方ない。買うべ買うべ
|
697:
マンション検討中さん
[2017-06-03 13:17:50]
南側の古い民家がマンションに代わったら日当たり絶望的。裏側の道は車通れず暗く狭い、表側の道は一方通行で車が飛ばすのに保育園出来る、この周辺環境でこの価格は高い。常盤学区価格はいつまで続く?
|
698:
匿名さん
[2017-06-03 14:40:50]
常盤学区価格は半永久的に続くでしょうね。
常盤学区に限らず、全国的に学区が良いと言われている地域の地価は比較的安定します。 そのため資産価値が高まるのです。 だから子供のいないもしくは育ちきった富裕層なんかもそういったところに物件を買って賃貸に出すことが多いです。 実際に常盤地区でも新築分譲で即賃貸という物件は多々ありますよ。 |
699:
匿名さん
[2017-06-03 16:24:53]
これで高いなら、浦和周辺では住めないですよね。
将来いつ建つか分からない近隣マンションの心配をするなら、駅から遠く離れた地域を買えばいいと思いますけど。 |
700:
匿名さん
[2017-06-12 10:53:45]
今は南側に民家があるから安心ではなく、民家があっても将来高い建物に
建て替えられる心配をしなくてはいけないんですね。 公式サイトでマンション建設地を俯瞰する写真を見てみると、民家を取り囲む ように背の高い建物が林立し、日照的に影響が出ていないか心配になりました。 |
701:
by 匿名
[2017-06-12 14:35:47]
「さいたま市浦和区の用途地域マップ」を見ると、それほど高い建物は建ちそうにないですよ。
http://cityzone.mapexpert.net/ZoneMap?L=11107&N すぐ南側の民家部分は商業地域ですが、全部買収してもマンションとしてはどうでしょう。 |
702:
匿名さん
[2017-06-14 08:57:28]
|
703:
匿名さん
[2017-06-19 19:04:30]
マンション密集地は将来どうなるかわからんよね。
|
704:
匿名さん
[2017-06-19 20:03:37]
|
|
705:
匿名さん
[2017-06-20 12:51:18]
|
706:
匿名さん
[2017-06-21 15:40:06]
共用施設を見ていたら、自転車置き場に広い敷地が使ってあることがわかりました。駐車場とおなじくらいかも・・・?
このあたりは自転車に乗る人が多いんでしょうか。 子どもが大きくなったら自転車も必要かなと思うものの、バランスバイクを使っていて、まだです。1人2台とかならないから家族分?主人は車通勤なので、週末用?スペースが広いのはありがたいですね。 |
707:
匿名さん
[2017-06-25 21:09:08]
公式サイトの住宅ライターの記事は参考になるけど、小学校までの道案内はとてもわかりにくく、せっかく300か400メートルの距離で行けるのに、あの記事のせいで凄く遠く感じるからマイナスな気がする。。。
中山道までいく説明が面倒すぎるし(実際はエントランスから直線的にすぐ)、迂回して歩道橋を渡るのを推奨とのことだけど、その迂回はルール的に必要なことなんですかねぇ。 学校はすぐそこなのに、迂回するのもどかしいですね。 まぁ大人は行事の時に横断歩道を渡ってすぐ着くからいいでんですけどね。 |
708:
検討板ユーザーさん
[2017-06-26 21:06:31]
|
709:
匿名さん
[2017-06-27 08:53:18]
常小の通学路はR17を横断する時、生徒には必ず歩道橋を渡らせるよ。
|
710:
匿名さん
[2017-06-27 15:56:51]
保障の問題にも関わってくるんですね、有益な情報ありがとうございます。
歩道橋で足腰が鍛えられそうですね。 |
711:
匿名さん
[2017-07-03 21:27:01]
>>707 匿名さん
物件近くに住んでます。道案内は、実態通りと思います。中山道まで直線で行くなら遠回りになってしまいますよ。 歩道橋は必須だと思います。子供が通学してますが、一方通行からの交差点なので、無謀運転の車が多くひやひやします。 |
712:
匿名さん
[2017-07-04 20:43:02]
|
713:
匿名さん
[2017-07-05 07:12:39]
>>712 匿名さん
7時40分には歩道橋のあたりに通学の小学生がいます。7時35分にエントランスで余裕と思います。エントランスから校門まで大人の足で7、8分です。 |
714:
匿名さん
[2017-07-05 12:55:16]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報