三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 浦和常盤について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ザ・パークハウス 浦和常盤について
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2018-06-18 14:05:48
 

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-92-1ほか(地番)
14階建て(79戸)

さいたま市浦和区常盤9丁目にできる三菱地所レジデンスのマンションについて語りましょう。


交通:JR京浜東北線「北浦和」駅(西口)徒歩5分
JR京浜東北線JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)徒歩20分

[スレ作成日時]2015-12-27 13:41:47

現在の物件
ザ・パークハウス 浦和常盤
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目92番1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分 (西口より)
総戸数: 79戸

ザ・パークハウス 浦和常盤について

185: 匿名さん 
[2016-12-04 13:07:23]
イオンがリニューアルされないかなぁ。北浦和5分で4800スタートは厳しいなぁ
186: 匿名さん 
[2016-12-04 21:30:25]
三菱の価格はマシなイメージだったが岸町がひどかったと聞いてる。ガーデンより高いかもね
187: 匿名さん 
[2016-12-06 01:43:53]
徒歩3分75で4500が北浦和価格。プラウドパサージュは割高
188: マンション検討中さん 
[2016-12-07 17:26:15]
駅近だからそんな安い訳無いかな?
平均坪単価260万くらいかな。
4800万〜7000万くらいかな。
189: 匿名さん 
[2016-12-07 20:01:11]
最寄りが北浦和の物件の中でも、ここは別格だから、強気で来るんだろうな。
190: 匿名さん 
[2016-12-07 21:06:17]
別格というほどでもないような。今の売れ残り物件がひどいだけで稀少ではない立地
191: 匿名さん 
[2016-12-09 22:10:25]
北浦和は結構容赦無く売れ残るエリア。
192: 匿名さん 
[2016-12-09 23:15:56]
何か原因があるのでしょうか?
193: 匿名さん 
[2016-12-10 00:34:09]
都心通勤の共働き世帯なら、北浦和より浦和のほうが良いでしょうか?
194: 匿名さん 
[2016-12-10 00:36:51]
本来同じ徒歩圏内なら浦和−1500万くらいの相場なのにデベが無理やり文教なんたらとブランディングして−500万くらいで売るから。でも買っちゃう人もいるから仕方ない
195: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-10 07:39:02]
>>194 匿名さん
買う人もいるけど、大部分が容赦なく売れ残るエリア。人気が無い訳ではなくて、デベが利益を乗せ過ぎなだけ。
常盤レジデンスが、その好例。駅距離あるけど、他のスペックは優れている。免震だしね。
ただ、分譲当初の価格が高すぎた。
196: 匿名さん 
[2016-12-10 20:35:14]
北浦和徒歩13分だっけ?3000万でも買わないなぁ
197: 匿名さん 
[2016-12-10 20:40:48]
浦和は駅発展してるが北浦和はむしろ撤退してるし地価も大したことない。5000万とかで売ったら業者の利益は半端ない。営業戦略の勝利や
198: 匿名さん 
[2016-12-10 20:41:12]
8000万近い価格の部屋が売れていることもびっくりですよね
199: 匿名さん 
[2016-12-13 10:13:42]
商業地域だから将来日陰暮らしになるのはやむを得ないね。
200: 匿名さん 
[2016-12-13 11:15:37]
>>199 南側の敷地はさすがにマンションを建てるには狭すぎますが。
201: 匿名さん 
[2016-12-13 17:03:58]
周辺買い取りば同じ高さのマンションは余裕でしょ。ここも元は築浅戸建含んでいたし
202: 匿名さん 
[2016-12-13 21:25:20]
南側の宅地をすべて買収してもこのマンションの半分、駐車場がつくれないのでどう考えてもマンションには向かないでしょう。7階建てくらいのワンルームアパートなら可能性はありますが。
203: マンション検討中さん 
[2016-12-13 21:48:02]
17日からの事前案内会は予約でいっぱいなんですね。
どれくらいの価格になるのか…
204: 匿名さん 
[2016-12-13 23:20:05]
規制緩和も考え、日当たりを確保したいなら12階以上かな、ざっくり

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる