住宅コロセウム「ベランダ喫煙の権利を守ろう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙の権利を守ろう。
 

広告を掲載

誰かさん [更新日時] 2009-08-14 14:39:00
 

ベランダ喫煙は殆どのマンションが禁止になっておらず、喫煙者の権利を保障されています。
この問題の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-05-31 15:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙の権利を守ろう。

541: 匿名さん 
[2009-06-18 16:58:00]
確かに角住戸であれば隣接していないベランダも存在する場合がありますね。近隣への影響は最小限で済む事でしょう。

逆に言うと中住戸など隣接したベランダしか無い場合はより配慮が必要かもしれません。
533さんのような配慮をしている喫煙者まで吸えなくなってしまう規約改正は、最後の手段とした方が良いと思いました。
542: 匿名さん 
[2009-06-18 17:02:00]
>>539
ああ、ごめんなさい。
過去というのはこのスレではなく「喫煙者vs非喫煙者」や「ベランダ喫煙やめろよ」のスレね
何度も繰り返されてる話題なので沢山ありますよ。
全レスではなく、全スレ読めばでてきます。
アンカーはめんどくさすぎるのでご勘弁
543: 匿名さん 
[2009-06-18 17:06:00]
>>540
ここはベランダ喫煙の権利を守るスレですから、そういう形式になる場合が多いでしょう。権利を守る必要があるのが喫煙者側ですからね。

喫煙者側にとっても、「ここまでやってますけど、まだ苦情を受けます。配慮が足りませんか?」と言う質問もできます。

ここの非喫煙者から受け入れられる配慮をしているのならば、これ以上を望むならば規約を改正してくれ等、強く出られるのでは?
544: 匿名さん 
[2009-06-18 17:20:00]
最大の配慮は購入時にきちんと喫煙可と確認して購入した事です。
545: 匿名さん 
[2009-06-18 17:25:00]
>>544
配慮している喫煙者は少数派か?

配慮している喫煙者もこんな人と同類に思われたくないだろうな。
546: 匿名さん 
[2009-06-18 17:29:00]
>>545
喫煙可と分かって購入しているんですか?分かってなかったのですか?
547: 匿名さん 
[2009-06-18 17:37:00]
>>544
それは配慮って言わない。
禁止マンションでは喫煙できないんだから。

喫煙可でも制限無しに吸える訳じゃない。ピアノ可マンションで制限無しで演奏できないのと同じ。近隣への配慮がどちらも必要です。
548: 匿名さん 
[2009-06-18 17:50:00]
そういえば以前
「禁煙場所では吸わないよう『配慮』している」
という名言があったな。
549: 匿名はん 
[2009-06-18 17:54:00]
配慮。また書くんですか?

10本を9本にするなどの配慮をしていますよ。
550: 匿名A 
[2009-06-18 18:01:00]
>>523
>具体的な内容は過去レスでは10本吸いたいのを9本に減らしているくらいでは?近隣にその配慮で理解されているという内容の書き込みは無いと思います。

・・・・まぁ貴方は「匿名さん」ですし、すでに>>542さんが回答してますけど、「過去スレ」ね。
>>519でもそう言ってるでしょ?まぁいっか。

それはさておき、
そこそこの「配慮」が出たと。
で、非喫煙者側のボーダーラインはどこなんですか?「総合的」にお願いしますね。
551: 匿名さん 
[2009-06-18 18:04:00]
どこかで見たような光景だな。

喫煙者側が「ベランダ喫煙はマナー違反ではない」と口々に言うから
「マナーに違反していない」と言うからには喫煙者の考えるマナーがあるんだろうから
そのマナーを教えてくれ
と言ったら、それまで1時間に4~5件あったレスが1日半ぐらいパタリとやんだことが。

そもそもマナーがない人にとってマナー違反などない、
ということがわかったって話。

配慮していることを訊かれても、いまのところ2件。
ここに顔を出している喫煙者はもうちょっといるだろ。
552: 匿名A 
[2009-06-18 18:14:00]
>>551
何言ってるの?

>配慮していることを訊かれても、いまのところ2件。
>ここに顔を出している喫煙者はもうちょっといるだろ。

過去スレ行けって書いてあるだろ。

2件とか勝手な事言うなよな。

非喫煙者の中でも久々に失礼なヤツが来たな。。。
553: 匿名さん 
[2009-06-18 18:18:00]
過去スレいけば非喫煙者の考えるマナーに出会えないのかな?
554: 匿名さん 
[2009-06-18 18:20:00]
なんでもいいけど非喫煙者のその上から目線がヤだ。。。
「君はどういう配慮をしているのかね?うむ、よろしいっ。
はい、次の人ー」


配慮しろよ、じゃなくお願いするんだから
申し訳ありませんが配慮していただけますか
って言って。
555: 匿名A 
[2009-06-18 18:23:00]
>>553
出会えるよ。何が言いたいのかな?
556: 匿名さん 
[2009-06-18 18:23:00]
>配慮しろよ、じゃなくお願いするんだから
でもここは権利を守るためのスレだから
557: 匿名さん 
[2009-06-18 18:24:00]
>出会えるよ。
だったら聞かなくてもいいんじゃない?
558: 匿名A 
[2009-06-18 18:28:00]
>>557
だから「総合的に」って書いたんじゃん。。。
559: 匿名さん 
[2009-06-18 18:29:00]
>だから「総合的に」って書いたんじゃん。。。
だったら先に「総合的に」に述べてみて
560: 匿名A 
[2009-06-18 18:35:00]
それは順番としてちがうでしょ!笑
561: 匿名さん 
[2009-06-18 18:41:00]
>それは順番としてちがうでしょ!笑
言えないってこと?
562: 匿名さん 
[2009-06-18 18:48:00]
なかなか良い方向へ進んでいますね。>>533>>549を比べると同じ喫煙者でもかなり考え方が違うようです。

それでも規制される時は一緒にされてしまうんですからね・・・。敵は反対派ばかりではなさそうです。
563: 匿名A 
[2009-06-18 18:51:00]
>>561

何お前、釣りか?
質問の意味と話の流れ忘れちゃった?

>で、非喫煙者側のボーダーラインはどこなんですか?「総合的」にお願いしますね。

だよ?
564: 匿名はん 
[2009-06-18 19:14:00]
>>520
>スレタイに合致する内容にするのであれば、権利を維持する為の情報交換が主になるのは賛成です。
今のところ「情報交換」になっていないようですね。

で、嫌煙者側の「ここまで許せる」はいつごろ出てきますか?

※かつては一日3本までなら許せると言う非喫煙者からの意見があったよなぁ。
565: 匿名さん 
[2009-06-18 19:59:00]
>>554
あなたではないですが「配慮してやってる」って10本を9本に減らした喫煙者の方が上から目線
566: 匿名さん 
[2009-06-18 20:04:00]
喫煙者限定の「ベランダ喫煙の権利を守ろう」ってスレがあったとしても、
「おたくどんな配慮してますか?」みたいな会話は出てこないんだろうな。
きっと。
567: 匿名A 
[2009-06-18 20:06:00]
何?その妄想www
568: 匿名さん 
[2009-06-18 21:43:00]
>>565
配慮してもらってるんだから当然だろ
569: 匿名さん 
[2009-06-18 21:44:00]
>>536
相手に求める前に自分で
過去スレに言って探して来てください。。。。

非喫煙者の立場からの、こういう配慮をしてもらえれば
という書き込みは何度もありましたよ。
570: 洗濯してください 
[2009-06-18 22:07:00]
>>527>>536>>540>>550>>564
赤ちゃんじゃないんだから、もっとちゃんと読め

>>173>>201>>352>>357>>428>>463
571: 匿名はん 
[2009-06-18 22:12:00]
>>569
>相手に求める前に自分で
>過去スレに言って探して来てください。。。。
そのような態度のに出るからには、過去の発言内容は新たに書き込む必要が
ないと考えているのですね。困るのは嫌煙者側だと思いますよ。
※何度「配慮」の話、「なぜ『ベランダ喫煙』するのか?」を聞かれただろう。

>非喫煙者の立場からの、こういう配慮をしてもらえれば
>という書き込みは何度もありましたよ。
一日3本までは許せると書き込みがありました。今、「ベランダ喫煙」を
遠慮している人も3本まではOKだってさ。

で、その他の嫌煙者側の「ここまで許せる」はいつごろ出てきますか?

>赤ちゃんじゃないんだから、もっとちゃんと読め
新たに「配慮」を問われたのですから、新たに返事を求めるのは当然ですよ。
私はお答えしました。次はあなたたちの番。

で、嫌煙者側の「ここまで許せる」はいつごろ出てきますか?
572: 匿名さん 
[2009-06-18 22:15:00]
答えられるわけないよ。
一本も許せないんだから。
573: 匿名さん 
[2009-06-18 22:20:00]
2ヶ月ほど距離を置いて久々に覗いてみたが
このスレの空気が如何に汚れているかが解るよ。
タイトルが変わった様だが、相も変わらぬ面々の
屁理屈と自己満足のオンパレード。
モンスター達の行進は続く。
574: 匿名さん 
[2009-06-18 22:26:00]
>>572
少なくとも貴様のよーな輩のタバコは
1本たりとも許容できんなぁw
喫煙自体やめて欲しいくらいだわ。
運転センスの無い奴も免許を取る事はできるが
社会的に正しい運転ができるかどうかは別問題。
それと同じ話よ。
575: 匿名さん 
[2009-06-18 22:32:00]
>>533さんのような配慮があれば、ベランダ喫煙も
そうそう問題にはならないのではないでしょうか?

私が各スレを見てきた中で、一番回数が多かった喫煙者の配慮は
「10本を9本にするなどの配慮をしていますよ。」でしたので
人によってこうも違うものなのですね。
576: 匿名さん 
[2009-06-18 22:39:00]
あははは、>>519匿名A氏の発言を使わせてもらったんですが
577: 匿名A 
[2009-06-18 22:42:00]
>>573
2ヶ月じゃなくて2時間だろ?www
578: 匿名さん 
[2009-06-18 22:42:00]
576です。

>>571へのレスでした。
579: 匿名A 
[2009-06-18 22:51:00]
>>576
私の発言を流用するのは構いませんが「本当にそれでよいのですか?」と聞かれているんですよ?

本当に過去の発言を総合的に判断して良いのですか?
>>570の下記にあるアンカーを採用し参考にしますよ?

ホントにホントに良いの?
580: 安価ミスったのは許して 
[2009-06-18 22:53:00]
>>571
日本語が理解できないようだから書いとく。

>指定場所もなにも部屋で吸えば済む話と
>普通は思いますが?

>だからベランダで吸っていいって言ってますよ!
>煙・灰・匂いが他の部屋やベランダに行かなければね。

>ベランダで吸っても構わないんじゃないの?
>じぶんちの敷地から煙も匂いも灰も吸殻も出なきゃ。

>・喫煙場所と非喫煙場所を喫煙場所から非喫煙場所にたばこの煙が流れ出ないように
>分割(分煙)する方法があるとなってますよ。
>だからベランダで喫煙をしても構わないんですよ。
>他の住人の専有部分や専用使用権のある箇所に煙草の煙が流れていかないようにさえすればね。

>電子タバコってどうなんですか?

>ゴミ袋かぶって吸えばいいのに。(これは余計か)

最後は別としても、この答えにはどう答弁するんですか?
581: 匿名さん 
[2009-06-18 23:27:00]
>>574
あなたには何の力もありませんよ。
自分の無力を**なさい。
582: 匿名さん 
[2009-06-18 23:31:00]
>>574
>あなたには何の力もありませんよ。
>自分の無力を**なさい。
こうゆうNGワードって何言ってるか気になる…
まあどうせ性格に似た下衆な言葉なんでしょうけどw
583: 匿名さん 
[2009-06-18 23:35:00]
別に。ただ、「の・ろ・い」と書いただけですよ。
馬鹿なシステムだなあと思いますね。
584: 匿名さん 
[2009-06-18 23:50:00]
伸びるねぇ~(カメスマソ)

>>499
>迷惑だって思ってる人がいると思っているなら、少しは遠慮したらどうですか?
遠慮したくても、私も非喫煙者だから・・・
*因みに、来客者にはベランダ喫煙させてましたが、今はそれも無くなりましたし・・・
*これ以上、何を遠慮しろと・・・まさか、レス?

>>580
>最後は別としても、この答えにはどう答弁するんですか?
匿名A氏が確認したのに・・・・
(私は非喫煙者ですが、共同住宅に住まう者として以下の通り)
マンションでは、様々な事項に於いて「ある程度の受忍」が求められます
その受忍を一切否定する行為(発言)をする者には、共同住宅に住まう者としての資質に疑問を感じます
他者の行為を制約したいのであれば、ルールに沿って進めて下さい
*まずは、当事者間での話合による解決を求め
*それでも解決しなければ、管理組合の問題として提起しその手続きによる解決を求めて下さい
*そして、最後に司法の手による解決を求めて下さい
585: 匿名さん 
[2009-06-18 23:52:00]
>>579
しょうがないから探してきましたよ。

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅲでの非喫煙者の求めた配慮。
>1.もちろん煙草の灰や吸殻、火の始末はきちんとするのが大前提。
>2.洗濯物に煙草の灰や臭いがつかないようにして欲しい。
>3.食事時に煙草の臭いが流れ込まないようにして欲しい。

喫煙者>>533氏の配慮
>・朝や夕方など洗濯物などで近隣住民がベランダに出ている時間帯にはベランダで喫煙していない
>・夜などベランダに出る際には窓の開閉を静かに行う
>・うちは角部屋なので隣家と隣接してない方のベランダで吸うようにしてる(それでも上下には煙がいくでしょうから、なるべくベランダに出てそうもない時間帯で吸うようにしてる)
>・喫煙の際には携帯灰皿を用意し、灰なども飛ばないように注意している
>・風の強い日にはベランダで喫煙しないようにしている

どちらもいい線いっているのではないですか?
586: 匿名さん 
[2009-06-18 23:56:00]
>>580
売り言葉に買い言葉で過激な書き込みになっているんでしょうが、喫煙禁止でなければ配慮は不要、迷惑行為ではない、迷惑行為だと言ってるのは頭がおかしい等と書き込むような喫煙者に対しては「絶対に認めてやるか!」って心情になりませんか?

反対に同じ喫煙者である>>533さんに対しては非喫煙者側から支持や容認する書き込みはありますが、批判する書き込みはありません。

喫煙者側も「絶対に認めん!」と言う人に対して配慮する気にならないですよね?
しかし、近隣から配慮をお願いされれば配慮したり、喫煙自体を辞めると言う書き込みが喫煙者側からありました。


ご指摘の書き込みはどちらも相手に対して過激な書き込みをして、その反撃を過激にしているというのが答えでしょう。
587: 匿名さん 
[2009-06-19 00:06:00]
まあ、これから買う嫌煙者はベランダ禁煙マンションを選んだ方がいいですよ。
588: 匿名さん 
[2009-06-19 00:07:00]
>>585
纏めて頂きましてありがとうございました。なかなかいい線いってると私も思います。


・喫煙時間帯
・煙や灰の拡散防止
・本数


上記を近隣に対して配慮すると共存できそうですね。
589: それではおやすみなさい 
[2009-06-19 00:13:00]
580です。
>>584
すみませんそろそろ寝るので今日は最後のレスにしますね。
>その受忍を一切否定する行為(発言)をする者には、共同住宅に住まう者としての資質に疑問を感じます
自分は一切否定はしません。「匿名さん」ばっかりなので他の方と間違われてるかと思いますが…
匿名はんがボーダーラインを聞いてきたので、一非喫煙者としての過去のコメント(全部スルーされてましたが;;)を抜粋しました(一部除く=他の人の意見)

>>586
>「絶対に認めてやるか!」って心情になりませんか?
なりません。自分は一貫して
>他の住人の専有部分や専用使用権のある箇所に煙草の煙が流れていかないようにさえすれば
ベランダ喫煙はいいと思っています。その努力を求めます。
>ご指摘の書き込みはどちらも相手に対して過激な書き込みをして、その反撃を過激にしているというのが答えでしょう。
そう捕らえられるのであれば、そうかもしれません。が、本意ではありません。
>>533さんのような方には批判などしません。
590: 匿名さん 
[2009-06-19 00:13:00]
>>587
選べればいいんですけどね。禁止マンションは確かにいくつかあったのですが、同じエリアでも高い物件が多いんです・・・。
その分造りや設備はいいのですが、予算が・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる