パークホームズLaLa湘南平塚【旧:(仮称)ひらつかセントラル大規模開発プロジェクト】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県平塚市宮松町150番111(従前地地番)
交通:東海道本線 平塚駅 徒歩12分
間取:3LDK、4LDK
面積:69.92平米(7戸)~86.92平米(6戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【スレッドタイトルを変更しました 2016.05.19 管理担当】
[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
【横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板から横浜・神奈川のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.4.10 管理担当】
[スレ作成日時]2015-12-24 20:59:48
パークホームズLaLa湘南平塚【旧:(仮称)ひらつかセントラル大規模開発プロジェクト】ってどうですか?
21:
購入検討中さん [女性]
[2016-03-23 17:24:56]
|
22:
匿名
[2016-03-24 21:43:03]
|
23:
周辺住民さん [男性 30代]
[2016-03-25 10:31:53]
19です。 良く見たらこのマンションの形状は「羊羹型」じゃないんですね。でも比較的横広な構成ですね。近所でしかも資料請求もしているくせに、あまり見ていなくてすみません。
さて、ここまでに出ている投稿について、私なりに。 >私個人の経験ですと、直床の方が走り回る音はかなり煩かったです 音問題は受ける側の感覚によるところがありますからね、音の性質によっては音量如何に問わず気になる場合がありますからね。 専有部内の音とかって、完成して生活が始まってみないとわからないですからね。 気になる場合は管理会社をうまく使いましょう。 >やわらかいフローリングが苦手なのと、将来二重床の方がリフォームしやすそうなので これは仕方ないですね!好みの問題ですからね。。。私も長谷工物件を販売している時、このやわらかフローリングについては、苦戦した事があります。 硬質の床とくらべると、やわらかい分お子様が転んで頭を打っても、多少は・・・とか、言ってた気がします。 >ららぽーと隣接でも問題発生の鴨居と同レベルの値段帯じゃないときついっしょ まぁそうですよね、でも横浜線と東海道線だと、同じJRでも路線の強さが違いますから、駅の利用者数も平塚駅は約6万人/日に対して、鴨居は約4万人/日と、所謂駅力の違いもありますからね。。。価格発表が待ち遠しいですね。 |
24:
匿名
[2016-03-25 21:24:30]
>>23
22です、そうですね、駅力、路線力はこちらが上ですね でも一つだけこれいっても仕方ない事かもしれませんが、 海に近いって今住むところとしてはマイナスイメージが以前より 強くないですかね 津波なんてこねーよ、気にするならこの物件見るなって言われるから 言いにくかったですがHPのサイトで海見えると引いてしまうことも確かです、、 |
25:
購入検討中さん [女性]
[2016-03-29 21:32:15]
私は以前は平塚に住むなら南口と思ってましたが
今は北口の方がいいかなと思ってます。 まあ東日本の震災を考えるとこのマンションの位置でも危なさそうですが。 |
26:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2016-04-09 19:48:13]
川が近いようですけど、災害の心配はありませんか?
|
27:
匿名さん
[2016-04-09 19:59:57]
>19
系列会社が直床のほうが問題が多いなんて言うわけないでしょ(笑)。直床は軽量衝撃音に対して弱いので、遮音性能の高いフローリング材を使用する。フローリング材で遮音性能を高くするためにはクッション材を入れるので、独特のふわふわ感のあるものになる。 重量衝撃音については、直床、二重床の差よりもスラブ構造、スラブ厚の影響の方が多い。長谷工施工物件だとスラブ厚は最低限レベルってのが基本。 ちなみに二重床、直床は音問題が比較されることが多いけど、本質的な差は配管のメンテナンス性や将来のリフォームの自由度にある。これについては二重床が圧倒的に有利。 長谷工施工物件で直床が多いのはコストダウンのため。まあ、コストダウンは床だけじゃないけど。 |
28:
匿名さん
[2016-04-09 20:03:43]
最近はやりの浴室リビングインのレイアウトだね。来客中と知らずに服を着ないでお風呂から出てきちゃうと・・・。
|
29:
匿名さん
[2016-04-09 20:12:30]
20mの高さ制限のところに7階建てを建てようとすると階高3mを確保できないので直床にして高さを抑える。これによって部屋数を増やすというのがコストダウン。
|
30:
匿名さん
[2016-04-09 20:15:55]
>4
一般的にはモデルルーム事前案内会をするまではHPでの内容は最小限にして、その後に掲載を増やすってパターンが多い。ただ、三井の場合はHPの内容は他社と比べて少ないのが通例。他物件のHP見ればわかるよ。 |
|
31:
匿名さん
[2016-04-09 20:59:37]
ららぽーとの隣のマンションってことで間違った風評が立っちゃうかもしれない。
|
32:
匿名さん
[2016-04-09 21:26:44]
大規模開発プロジェクトとかあるから駅の周辺が様変わりするのかと思ったらそうでは無いのですね。(^^;
この辺は路線バスも沢山あるから不便じゃないし、 今では平塚からは、千葉や栃木、群馬へと乗り換え無しで行けちゃうから家族のところへ行くのに助かっています。 |
33:
匿名さん
[2016-04-09 22:08:18]
200戸弱ってマンションとしては大規模だけど、商圏に影響を与えるほどでは全くない。
ミニコンビニがマンション内にある物件とかたまにあるけど、この規模だと赤字経営で管理組合から補てんなんてことが問題になったりするレベル。 |
34:
匿名さん
[2016-04-09 22:12:27]
ららぽについても、横浜のケースでは駅周辺は代わり映えなし。そんなものだよ。
|
35:
匿名さん
[2016-04-09 22:16:41]
杭の一件、三井にしては異例の対応だったと思うけど、ここの計画があったから、早期に火消しをしたかったのかな。
|
36:
匿名さん
[2016-04-10 23:04:45]
大規模プロジェクトと言っても、再開発の一環というわけではなく、単独でとても大きなマンションですよ、ということなんですね。
この辺りのこの規模ですか。 駅から離れているからこそのこの敷地面積だとは思います。 いくらぐらいにするのでしょう。 10分以上駅まで徒歩でかかり、この戸数ですのでリセール目的というよりは 本当に永住目的になってくることでしょう。 |
37:
匿名さん
[2016-04-10 23:12:53]
永住目的でもリセールのこと考えておかないと、何かあっていざ売りに出そうとしたときに売れないと身動きがとれなkなっちゃう。
マンションで駅徒歩10分を超えると資産価値を維持できないことが多い。そいうことも加味しておかないと。 |
38:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-04-13 11:39:43]
19です。
>系列会社が直床のほうが問題が多いなんて言うわけないでしょ(笑)。 全くです!読み返してみてわかりました。 私の勤める会社の系列管理会社なので、長谷工系列という意味ではありません。 私の勤める会社は特定のゼネコンを起用するわけじゃないので、直床や二重床 スラブの厚さなどラインナップが多岐にわたるもので。。。 久々にココを覗いてみて己の文章能力に恥じました。 その後の文面はおっしゃるとおりですね。 |
39:
匿名
[2016-04-13 11:43:06]
>>31
んなわけねぇだろ |
40:
匿名さん
[2016-04-14 13:25:06]
駅から徒歩12分ということで、あまり賃貸目的での購入というのは最初の段階ではあまり多くはないのかな。
駅に近い物件だと最初からそういう人は出てきますが。 でも他の方も書かれていましたが、もしかしたら華族の事情により売ったり貸したりすることも出てくるとは思います。 駅から遠い分、 思っているほどの額では売ったり貸したりは出来ない可能性もあるということは 頭に入れておいてもいいのかもしれません。 |
41:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-05-06 16:07:02]
19です。 久々に覗いてみましたが・・・伸びてませんね、ここ。 建物は順調に出来ているみたいですね。ららぽ側の敷地北側にある小さい公園はもう使える様になっていました。 しかし随分前に資料請求したけど、それっぽいのまだ来てない気がする。。。そうこうしているとMR事前案内始まっているし。。。これも知らなかった。
|
42:
マンション検討中さん
[2016-05-07 20:06:19]
今日、事前案内会に行ってきました。
価格は80m2で4200万~、71m2で3200万~だそうです。 全室南向きで日当たりは良さそうでしたが、室内設備はあまりお金かけてないようでした。 参考までに。 |
43:
購入検討中さん
[2016-05-07 21:21:00]
ここって長期優良住宅じゃないですよね⁈
耐震性についても特に説明や資料も無く、不明ですが、やっぱり立地と価格が魅力ですね。 |
44:
購入検討中さん [女性]
[2016-05-15 20:19:20]
哀しくなる位安っぽい仕様でした。
やはりららぽーとありきの物件なのでしょうね。 私も43さんと同じく安全、防災、耐震等の説明が無いのが 気になりました。 構造説明会は別途あるようです。 |
45:
マンション比較中さん
[2016-05-29 13:17:00]
立地はららぽーとができ住みやすくなり良いとおもいますが、平塚駅から12分からすると割高感を感じます。
|
46:
匿名さん
[2016-05-29 13:30:25]
横浜であんな問題起こしたあとなんだから、構造説明会で説明しますではなく、営業がちゃんと説明できるくらいは期待したいんだけど。反省してないのかな。
|
47:
購入検討中さん [女性]
[2016-05-30 12:44:49]
気恥ずかしいイメージビデオ見させられるよりも
安全や構造面の詳しい説明を営業から積極的に 説明して頂ける方がありがたいです。 たしかに駅からの距離や仕様を考えると割高ですね。 |
48:
匿名さん
[2016-05-31 11:33:05]
すぐ隣にららぽーとが建設されるというのは利点の一つになりそうですが、
皆さんがおっしゃる通り駅からの距離は多少気になりそうです。 周辺環境からすると車があってもいいかなとも思いました そこで気になってくるのは駐車場ですが、総戸数ぶんはないものの、120台以上ありそうですからどうにか借りられそうですね。 |
49:
購入検討中さん [女性]
[2016-05-31 11:48:33]
マンション南側の広い空き地が民間駐車場になるそうですよ。
将来的には何か建物が出来るような気がします。 |
50:
マンション検討中さん
[2016-06-04 11:16:23]
北側で平塚から12分とか今までだったら
2100万〜3100万でもいいくらいだったね。 ましてあの杭工事問題の同シリーズ。 ららぽーとに日々歩いていけるのは 確かに楽しいけど、どうしようかなあ。 どんなテナントが入るかでも違うしな〜。 マンション今高騰気味なの間違いないし、 あと5年サクッと賃貸で待って、 オリンピック過ぎてから あらためて決めてもよさそうかな〜。 |
51:
マンション検討中さん
[2016-06-07 00:17:31]
確かに高めですね。
ちょっと前の南口のマンションの価格帯と同じ感じかな。 これだったら袖ヶ浜や高浜台の建売の方がとも思いますが、 戸建てはどうしても災害が頭をよぎってしまいますね。 |
52:
マンション検討中さん
[2016-06-07 12:34:13]
南口マンションとは、西口のオハナですかね。
駅徒歩12分だとリセールバリューを考えると購入を悩みますね。 北口徒歩5分の築十数年のマンションで2500万円くらいになってしまいますからね。 ただ、ららぽーとすぐのマンションが発売価格と同額くらいで取引されているので、今後のららぽーとの盛況次第ですね。 |
53:
マンション検討中さん
[2016-06-13 00:36:03]
ららぽーとのテナントは結構良さそうですね。
東側から人を呼び込めるかは微妙ですが、住民になったら十分楽しめそうです。 |
54:
匿名さん
[2016-06-19 12:36:50]
物件価格は、そんなに高いとは思いません。妥当なところではないでしょうか?
強いて言うのであれば、駅までの距離がもう少し近ければ良かったかなということです。 1階は庭もあって、子供が小さいときは喜んでくれそうです。 ファミリーで住んでいくにはとても良いマンションだと思います。 |
55:
購入検討中さん [女性]
[2016-06-19 15:30:14]
今時壁が全部タイル張りじゃないのは少し安っぽいかなと思いました。
|
56:
マンション検討中さん
[2016-06-26 21:35:21]
価格の詳細が決まったようですね。
2800万円台と告知されていた部屋は、2898万円でしたね。 他も一律98万円UPですか? |
57:
マンション検討中さん
[2016-07-03 09:58:02]
先日、妻とモデルルームを見に行きましたが、
バスルーム、キッチン、床、共用施設、共に グレードが低いと感じました。 普通の賃貸レベルと同等でしょうか。。 もっと金額が下がらないと、キビシイですね。 あと、管理費15,000円/月もキビシイですね。 |
58:
マンション検討中さん
[2016-07-03 15:35:11]
>No.56さん
一律98万円UPではありません。 38万円UPなどもありました。 それにしても、もっと値下げされませんかね。。 No50さんの考えに賛同します。 |
59:
購入検討中さん [女性]
[2016-07-03 21:02:11]
HPに設備、仕様の項目がいつまでたっても出てこないですね。
パークホームズ立川の物件と同程度の仕様だったら良かったな。 |
60:
マンション検討中さん
[2016-07-08 23:05:54]
まぁ、設備仕様は関係ないでしょ。
あれば壊れるもの。衛生面を考えても食洗機頼りの生活は、ナンセンス。 安いですよ、この物件。 |
61:
マンション検討中さん
[2016-07-09 12:08:04]
設備にお金をかけていない。
建物にお金をかけていない。 土地にお金をかけていない。 ただし、lalaポートが隣にあるから、 この値段だと思う。値段はちょい割高な印象。 |
62:
マンション検討中さん
[2016-07-09 23:14:36]
駅からは少し遠いが、これから平塚が発展していく中心部なので立地は良く住みやすい場所だと思います。ただし、割高感を感じるので、購入は見送りました。
|
63:
匿名さん
[2016-07-13 18:07:10]
一階テラス、専用庭付きに興味があって、先日ブロガーさんの記事を読んだら
良し悪しなことが書かれていました。 でも、ガーデニング好きにはバルコニーより地面があった方が嬉しいです。 それに、こちらの専用庭は外からの出入りもできそうな感じ。 庭の囲いに扉があるようですので。 防犯面からすると少し心配な面もありますけれど。 |
64:
購入検討中さん [女性]
[2016-07-14 20:18:25]
|
65:
匿名さん
[2016-07-15 21:16:19]
専用庭とは普通に付いてくるの?
他のマンションでは、専用庭はオプションだったりもするでしょ。 パークホームズLaLa湘南平塚の専用庭はオプションなんでしょうかね。 でも専用庭があるってイイよね。ところで土はあるの? |
66:
マンション比較中さん
[2016-07-22 11:39:19]
湘南地域の目玉になりそうですね。1期で8割分譲はすごい。抽選により買えない人も出てくるのでは。
|
67:
匿名さん
[2016-07-22 11:51:39]
脱帽です。
|
68:
付近の住民さん
[2016-07-22 12:15:27]
そんなに好調だったら二匹目のドジョウを狙って、前の駐車場にもマンションが建ちそう。
|
69:
匿名さん
[2016-07-26 10:29:29]
専用庭についての話が出ていたようですが、これってオプションでつくとかそういうお話ではなくて、
1階物件には専用庭が付いているところがありますよ、ということだと思います。 専有使用権はあるけれど、でも自分のものではなく、マンションの土地を貸してもらっている認識ということになってくると思います。 土は勝手に掘り返しては行けない場合が多いです。 家庭菜園をする場合はプランターで行う事が多いです。こちらはどうなのかというのは確認したほうが良いですよ。 |
70:
周辺住民さん
[2016-07-28 12:40:26]
南側の駐車場にマンションはちょっと難しいかもなー。日産レンタカーからのアプローチが狭い。 でも適合しちゃいえば建つけどね。
|
71:
マンション検討中さん
[2016-07-29 23:39:02]
明日は一期の抽選ですね。
本日になり、抽選になりました、という連絡がきました。 私に売る気が無くなった理由は、提携ローンにしない、と言ったら、お客と見られなくなったようです。なんかガッカリですね。 抽選に行っても無駄なんだろーなー |
72:
マンション検討中さん
[2016-07-30 14:46:59]
|
73:
匿名さん
[2016-07-30 15:01:49]
どこの部屋が抽選になったんですかね?
やっぱり角部屋の広いタイプかな。 |
74:
マンション検討中さん
[2016-08-07 09:47:59]
購入者は地元の方しかいないようですね
|
75:
マンション検討中さん
[2016-08-08 20:11:49]
地元の方が多いという情報は、どういうことが言えるのでしょうか?
通勤の要因でしょうか? 因みにこちらは、現在、県外在住ですが生活環境の良さで契約しました。 |
76:
マンション検討中さん
[2016-08-09 21:37:32]
|
77:
マンション検討中さん
[2016-08-10 09:40:48]
県外在住です。
辻堂、茅ヶ崎よりも座って通勤できる平塚の方が良さそうなので前向きに購入を検討しています。 休日のことを考えると生活環境の良さも魅力的ですね。 |
78:
匿名さん
[2016-08-10 10:07:42]
毎日通勤で近くを通っていますが建物外観はほぼ完成のようですね。
|
79:
マンション検討中さん
[2016-08-10 10:35:43]
住環境は良好ですが、これからの時代、考慮すべきは自然災害リスクです。海に近い、相模川に近いのは自然環境が良い反面、津波や洪水のリスクを考えておく必要があるでしょう。先月、国土交通省が発表した河川の洪水リスクマップの最新(ホームページ参照) よると東側ららぽーとエリアまで浸水リスク地域で、幸い、本マンション地区は外れていました。
でも色々な災害リスクを考慮すると、同じ建屋なら上の階を選ぶ方が安全でしょうか? |
80:
匿名さん
[2016-08-11 11:18:01]
>>79
地元住民です。 私の知る限り、大雨の後、すごい水たまりが出来て、 車移動が大変だったと思う場所は、 平塚駅周辺(国道1号に水が溜まります)です。 また、競輪場近く(国道129)も水があふれていたことがあったような。 国道1号より北側は比較的安心だと思うのですが・・・ また、ららぽーとの地下には、プールみたいに大きな下水貯水槽があり、 溜まった水を、ららぽーと北側の公園地下に溜めて、相模川に流す仕組みに なっていたと思います。 確か、ららぽーとの施工説明会で、三井の担当者がおっしゃっていました。 |
81:
匿名さん
[2016-08-12 01:04:20]
価格と管理費が高くなってもいいから、ディスポーザーがあって欲しかったです
|
82:
匿名さん
[2016-08-12 16:44:04]
価格が高くなってもいいから洗面台の仕様を上げて欲しかった。
|
83:
匿名さん
[2016-08-14 09:52:45]
第1期2次以降の反響はどうなんでしょう!
営業に聞けば分かることですが知っている方がいましたら教えてください。 |
84:
マンション検討中さん
[2016-08-14 22:12:39]
同じく、抽選に落ちたので、キャンセル状況を知りたいのですが、知ってる方がいましたら、教えてください
|
85:
匿名さん
[2016-08-14 23:04:55]
|
86:
マンション検討中さん
[2016-08-15 09:32:37]
|
87:
匿名さん
[2016-08-16 21:12:57]
今日から今月いっぱいモデルルームはお休みのようです。
販売が順調なのでデベも余裕があるのでしょうか。 |
88:
匿名さん
[2016-08-16 21:47:50]
>>86 マンション検討中さん
709は空きになりましたが、最上階は人気があるので価格も高く設定されましたが、ららぽーとのオープンの成功、評判、如何で人気度も影響すると思います。いずれにせよ、二次募集以降でも直ぐに決まりそうな気がします。 |
89:
匿名さん
[2016-08-18 11:36:53]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
90:
匿名さん
[2016-08-18 11:37:23]
公式HPが更新されています!
・第一期にて計155戸を供給済み ・残り僅か30戸 ・次は第二期ではなく最終期 ・9月下旬に販売開始予定 |
91:
匿名さん
[2016-08-29 18:16:12]
かなりハイペースでの販売になっているということでよろしいのでしょうか。
次が最終期。 人気のある間取りなどは残っているのかなぁ。 どうなんでしょうか。 でもそこまで人気があったなら1期から人気の有るところは出ていた可能性はありますし。 やはりここは価格が良かったからという理由がおおきいのだろうなぁ。 |
92:
匿名さん
[2016-08-30 06:32:26]
>>91 匿名さん
一期で契約した者ですが、その時点で両端の広い間取りタイプは全て埋まってました。その他の間取りは和室付きが大分残ってました。 ここの物件は住環境重視型ですが、ららぽーとオープンで、隣接する新設の道路が休日どの程度、混雑するか不安材料も有ります。歩道やグリーンベルトは十分スペースを取ってはいますが。 設備、仕様は価格を抑える為に高級感は欠けます。 |
93:
マンション検討中さん
[2016-08-31 17:37:22]
SUUMO最新号に価格表がアップされています。
東向きは、ららぽーとと適度な距離もありますし、新設公園もあって、悪くないと思っています。 価格差の少ない角部屋も残っていますが、新設道路に面している点の外にどのような理由が考えられるでしょうか。 |
94:
匿名さん
[2016-09-01 17:51:36]
個人的にはNTTがあまり好きではないので、ネットや電話がNTT以外
選択できないのが不満です。 東向きは南向きの様に将来前方に何が出来るか分からないというのが 無い所が良いのではないでしょうか。 午後から部屋が暗くなってしまいますが、昼間働いている人だったら気にならないかも。 |
95:
マンション検討中さん
[2016-09-01 22:39:49]
|
96:
匿名さん
[2016-09-03 19:53:06]
駅まで徒歩12分はちょっと遠いなとは思うのですが
ららぽーとが近いので買い物など便利でいいなと思います。 週末など楽しめて、家族で住むにはすごく良い立地かもしれないです。 近くに公園もあった良さそうです。 |
97:
匿名さん
[2016-09-03 20:46:18]
どうしてLaLaって名前にしたんだろう。。。シティじゃないだけマシだけど。
|
98:
匿名さん
[2016-09-03 20:47:51]
逆に名誉挽回、LaLaイメージアップ作戦かも。
|
99:
匿名さん
[2016-09-08 09:30:55]
>82さん
モデルルームの洗面台は低仕様でしたか? もし気になるのが洗面台のみでしたら、思い切って入居前に リフォームで交換してしまうのも手だと思います。 自分で工務店を探す必要がありますが、高機能人気モデルも 工事費込で20万円くらいじゃありませんか? |
100:
匿名さん
[2016-09-09 18:54:24]
モデルルームの洗面台は特に気になりませんでしたが表面素材の外に低仕様な部分はあるのでしょうか。
いままで見てきたモデルルームの中でも見たことのない仕様でしたので使い勝手は使ってみないと分からないだろうとは感じました。 洗面台にはあまりこだわりがなく無知な質問ですみません。 |
101:
通りがかりさん
[2016-09-19 06:04:52]
第1期で契約したものです。
いよいよ最終期の締め切りが近づいてきましたね。全部売れるかな? ところで、オプション販売会はいつ頃になるか、ご存知の方、いらっしゃいますか? |
102:
匿名さん
[2016-09-20 21:29:47]
今日、三井デザインテックというところから案内がきましたね。オプション販売会は12月3日から開催されるようです。
|
103:
匿名さん
[2016-10-19 18:23:49]
もう契約している人はオプションっていう段階に来てるんですか
オプションは皆さんお願いされたりするのですか? オプションって住宅ローンとはまた別にローンを組むような形になるのですか? 家のことって本当にむずかしい。 最終期は15戸。 どうなるでしょうか。抽選で決まってしまうかもしれないですね。 |
104:
匿名さん
[2016-10-20 00:03:14]
カタログ見るとオプションの食器棚が50万ぐらいになるとわかって、微妙に迷い始めてます
|
105:
マンション検討中さん
[2016-10-20 07:36:27]
みなさん住宅ローンは決めましたか?私はまだ迷ってます。三菱の本審査通りましたが今から他の住宅ローンの審査申し込んで間に合うものでしょうか?
|
106:
匿名さん
[2016-10-20 19:20:07]
私はオプション会には行かず引き渡し後、自分で選んだ業者に頼む予定です。
|
107:
匿名さん
[2016-10-30 16:09:13]
先日、三井不動産から住宅ローンの申込進捗について電話がありました。
皆さんもありましたか? ちなみに私は三井住友信託銀行の本審査回答待ちです。 |
108:
匿名さん
[2016-10-30 19:37:51]
うちにはまだそのような電話はないです。順番に掛かってくるようですかね。うちもローンの契約済ませてないけど決めようとしていた銀行の金利特別キャンペーンが終わってしまったので今から別の銀行にも審査出してみる予定です。
|
109:
匿名さん
[2016-11-02 07:32:52]
最終販売終わったみたいですが完売したのでしょうか気になります。人気はあって欲しいような駐車場の倍率少しでも下がって欲しいような。
|
110:
通りがかりさん
[2016-11-05 09:32:38]
完売にはなってないみたいです。
ホームページに先着5戸と出てました。 どうやら広い二階の角部屋が掲載されているので、何かあってキャンセルになったみたいです。 |
111:
匿名さん
[2016-11-07 18:43:47]
駐車場の機械の前のスペース、狭いと思いませんか?
|
112:
匿名さん
[2016-11-08 07:23:57]
|
113:
匿名さん
[2016-11-17 09:46:50]
駐車場の抽選の案内が来ましたね。当たって欲しい、、、
どのくらいの方が車持たれてるのかな。外れたらどうしよう、、、 |
114:
匿名さん
[2016-11-18 07:24:38]
>>113 匿名さん
一生に一度の高い買い物。しかも新築のマンション。敷地内に駐車できなかったら悲しいですよね。しかしなぜ住戸に対して駐車場の数がこんなに少ないのでしょうか。都内ならまだしも平塚じゃほとんどの人が車持ってるというのに…。 |
115:
匿名さん
[2016-11-18 09:52:28]
南側の駐車場を借りるしかないですかね。
東側にも人の出入り口があれば便利だと思う。 |
116:
匿名
[2016-11-18 18:40:40]
南側に40台分確保しているらしいっす
|
117:
マンション検討中さん
[2016-11-18 19:17:06]
その南側もそのうちマンションが建つでしょ
|
118:
匿名さん
[2016-11-24 07:26:28]
お部屋のオプション色々ありますが、お風呂や水回りのフッ素コーティングってしといた方がいいのでしょうか?どなたか知識のある方いらっしゃいましたら教えてください。
|
119:
通りがかりさん
[2016-11-24 10:05:45]
お風呂場の床の色が黒など濃い色の場合は、気をつけていてもソープやシャンプーの白い跡が硬化して残ってしまいがちです。我が家はクリーニング専門業者に頼みましたが、非常に苦労するのだそうです。本当にとれなくなってしまうので、濃い色の床であればクリーニングをしやすくするためにお風呂場だけでもやっておいた方がよいと思います。
|
120:
匿名さん
[2016-11-29 22:54:33]
コーティングですか。風呂のアルカリ汚れってスチーム洗浄機みたいなもので落とすのもなぁ…というかんじですし、やっておいたほうがいいかもですね。
普段のお掃除レベルでピカピカに保つことができるのであれば本当に良いと思いますよ。 オプションもいろいろとあるからとても楽しいですよね〜。 そろそろ完売する感じになってきますかね。 |
私個人の経験ですと、直床の方が走り回る音はかなり煩かったです。
昔の物件なので今の直床は性能が良くなっているのかもしれませんが。
やわらかいフローリングが苦手なのと、将来二重床の方がリフォームしやすそうなので
この物件が直床なのがとても残念です。