リリーゼ東小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.r-higashikoganei.com/top.html
所在地:東京都小金井市東町四丁目11番3(地名地番)
東京都小金井市東町四丁目8番以下未定(住居表示)
交通:JR中央線「東小金井」駅徒歩10分
西武多摩川線「新小金井」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.90m²~90.80m²
売主:株式会社田中建設
施工会社:株式会社田中建設
管理会社:株式会社ディ・エム・シー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.4.27 管理担当】
[スレ作成日時]2015-12-24 13:50:47
リリーゼ東小金井ってどうですか?
1:
匿名さん
[2015-12-24 18:11:46]
|
2:
匿名さん
[2015-12-29 22:04:31]
プランに方位も載ってましたよ!
作りがオシャレそうですよね。 間取りも変わってる。 新小金井駅3分はいいけど、駅前は何もなさそうだからなぁ。 |
3:
匿名さん
[2016-01-11 19:17:12]
まあ子供が小さい場合は親と一緒に入りますしね。
リビングから入るタイプの浴室は子が思春期になると嫌がることもありそうで。 ここだと両タイプ揃ってるので家族形態に合わせて選べるので良いですね。 向きは南向きと西向きがあるのかな?西向きは何戸位作るんでしょう。 |
4:
購入検討中さん
[2016-01-16 20:16:10]
西向きは2階と3階に計2戸のようですよ。あとは南向きですね。
色々と内装に拘りがあり、面白いなと思いました。 |
5:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-02-06 00:52:50]
もうすぐ抽選登録ですね。
検討されている方はいらっしゃいますか? |
6:
匿名さん
[2016-02-13 15:02:59]
近隣のダメマンションのおかげで、こちらの株が上がってる様ですね笑
|
7:
匿名さん
[2016-02-14 08:06:46]
私は近隣云々関係ない個性を感じました。今の異常な価格高騰中央線物件を見て感じたのは、何処も似たり寄ったりな中身なのにこの値段?ですが、此処は設備仕様安全性どれも差別化を図ろうとしている姿勢を感じます。
|
8:
匿名さん
[2016-02-14 18:21:11]
|
9:
匿名さん
[2016-02-14 22:38:35]
|
10:
匿名さん
[2016-02-17 20:40:05]
|
|
11:
匿名さん
[2016-03-02 21:56:23]
公式見ると、第一期抽選では11戸中5戸売れたようですね。
残り6戸、先着順になっていました。 高耐震やインテリア、価格等、売りポイントはあると思うので早めに売れると良いですね。 |
12:
匿名さん
[2016-03-02 22:10:12]
そうですか。ここは北口で販売中のマンションと比較しても競争力のあるマンションだと思っていたので、契約率が50%にも届いていないというのは、東小金井というマーケットもあるのでしょうが、厳しいですね…。
|
13:
匿名さん
[2016-03-03 08:40:13]
もう少しいけるだろうと思っていたので意外でしたね。
モデルルームがある東小金井北口駅前も整備が始まりだし、スーパーも出来るようですね。 東小金井駅前は開発の余地あるので、竣工までに二期含め完売出来るといいのですが。 |
14:
匿名さん
[2016-03-04 08:27:17]
リリーゼシリーズは今後、
小金井梶野町、光が丘Ⅱ、中野新橋が予定されています。 梶野町は東小金井駅北口のほぼ駅前、 坪単価はこちらのリリーゼよりも高いようです。 大手には勿論及びませんが、ブランドとして堅実に定着していくことを期待したいです。 |
15:
匿名さん
[2016-03-04 09:00:32]
私は購入検討者ではありませんが、リリーゼブランドは好きですね。上の方がおっしゃる通り、着実にブランドが定着していくと良いですね。
|
16:
匿名さん
[2016-04-17 13:41:29]
もう最終期ですか〜
2駅使えて価格は安めですね。 周りの物件に比べて地震に強そうなので人気でるかな? |
17:
匿名さん
[2016-04-17 14:08:15]
いまの中央線物件の中では、かなりお安いですよね。
且つ内装のグレードが高いので、本当にこの値段で良いのかな?と思いました。 マンションでは初採用というバスルームは、一見の価値ありだと思います。 無垢材の床や壁等、インテリア好きな方にはおすすめです。 |
18:
匿名さん
[2016-04-17 16:25:54]
ここやすくていいね。
|
19:
匿名さん
[2016-04-18 19:14:17]
西武線の新小金井駅からの徒歩3分もあり便利ですよね。
武蔵境駅での乗換えもスムーズでラクです。 新小金井駅の時刻表は見事に上下同じ時刻なので、簡単に覚えられそう。 駅は階段も段差も無いので、高齢の方やお子さんには良いですね。 駅前はのんびりしてますが、いちおう商店街もありました。 マンション斜め向かいに交番があるのも安心ですよね。 |
20:
物件比較中さん
[2016-04-19 14:02:05]
確かに武蔵境まで6分で行ければ便利だけど、
駅前にスーパーやコンビニがないのが残念やね |
21:
匿名さん
[2016-04-19 19:01:31]
ですね、新小金井駅が今後開発されるとは思えないので、、
スーパーは武蔵境駅のヨーカドーか、東小金井駅前のクリオに入るマルエツかピーコックですね。 ピーコックの二階はきれいなセリアになりましたね。 いなげやも割と近いでしょうか。 コンビニはファミマ、セブンが連雀通りにあるのと、武蔵境駅改札すぐがありますね。 |
22:
匿名さん
[2016-04-28 20:15:48]
あと10戸、約半分ですね。
竣工9月、入居10月ですがペース的に見てどうなんでしょうか。 竣工までに完売すると良いですね。 |
23:
匿名さん
[2016-05-13 21:09:02]
あと8戸ですね。最上階は完売してますね。
西向き、一階はなかなかキビしいでしょうか。 HPに価格表があると分かりやすいです。 |
24:
匿名さん
[2016-06-02 17:37:30]
トップページの室内の写真を見て内装が良いというご意見、納得しました。
一般的なマンションとはちょっと違っていて、シックで落ち着いた雰囲気がなかなか良いと思います。 ただし、オプションの部分もあるのだろうと思うので、どのあたりまでが標準なのかが気になります。 間取りとしては広々とした感じではないですけど、こういう内装だとそれなりに落ち着ける雰囲気はあると思います。 |
25:
マンション比較中さん
[2016-06-02 20:11:31]
このお値段なのにコレ標準でいいの?と思ったもの
・食器棚 オシャレなキッチンとお揃い、大抵は標準外 ・天然水晶のキッチンカウンター 安い物件だと人造大理石物件多し ・リビングの植物飾る用の棚2枚と植物 植物乗せるだけでオシャレ空間に ・洗濯機上の吊り戸棚 安い物件だと扉付きはオプションになる ・珪藻土の壁色を選べる 水色等のペールトーンとの組み合わせも可能 ・ベランダの蹴破り戸が壁に埋まる仕様 壁仕切りで隣世帯の気配が気にならず良い 安い物件だと蹴破り戸のみの設置で隙間あり ・耐震等級2 学校、病院レベルで安心 ・完成予想全体模型がある 図面だけでなく分かりやすくて良い ・ウェブカメラでいつでも建築状況確認が出来る ・玄関に通風機能がついている ・洗面台にコスメ用ポケットがある 女性に嬉しいちょっとしたスペース ・トイレ便器がフチなし 最近では普通?手洗い別じゃないけど、、 ・水に拘りの良水工房 さらに良いのと選べる |
26:
匿名さん
[2016-06-03 17:38:02]
HP更新されないですね。
北口の梶野町が着工したようですが、ここより高いのかな? |
27:
匿名さん
[2016-06-03 23:14:03]
梶野町の坪単価はこちらより高いです。
|
28:
匿名さん
[2016-06-05 07:13:32]
まだまだこんな感じでした
|
29:
匿名さん
[2016-06-05 07:28:02]
南側は小田急バスの平坦な敷地が広がり、
大きな建物が建ちそうもないので、窓から人目は一切気にならなそうですね。 連雀通りはそれほど交通量多くはなさそう。 |
30:
マンション検討中さん
[2016-06-29 18:17:52]
たまたま見つけたこちらの物件、マンションらしからぬ内装とても素敵ですね♪
2階以上希望、しかしルーバル部屋はとても手が出ないので、着工した梶野町の物件気になります。 詳しい方にお願いなのですが、土地勘が全くない当方にもわかる目印があれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。 |
31:
匿名さん
[2016-07-01 16:10:19]
あと3戸ですね。。
|
32:
匿名さん
[2016-07-02 19:36:09]
とうとうあと三戸まできましたね。
九月の竣工までに完売するでしょうか。 |
33:
匿名さん
[2016-07-02 19:47:25]
>>30 マンション検討中さん
梶野町物件の位置は、東小金井駅北口の薬局トモズの向かい辺りになります。 駅からはすぐで本当に近いです。 駅向かいにクリオのマンションが建ちましたが、 一階にはマルエツが入り、買い物は便利そうですね。 |
34:
マンション検討中さん
[2016-07-03 00:35:15]
>>33 匿名さん
貴重な情報をありがとうございましたm(__)m 見れば見るほど素敵なこの物件のモデルも見てみたいし、近いうちに探険に出かけようと思います 駅周辺も日常には便利そうですね マンションは変えられるものに惚れるな!だと自分に言い聞かせながらも、この内装と設備には惚れ惚れしてしまいます |
35:
匿名さん
[2016-07-03 10:25:26]
>>34 マンション検討中さん
お役に立てたようで良かったです。 最近のマンションは内装や間取りはほぼ同じ、 多少のグレードの差のみで詰まらないですが、 ここは内装、耐震、グリーン等他にはない部分がありますね。 別物件の営業マンにも中央線の物件では ここが良いとなぜかオススメされました。 好きな人は好きで、価値が分かる物件ですね。 |
36:
通りがかりさん
[2016-07-04 18:22:11]
マンション検討中さんへ
梶野町物件はまだ価格が決まってないそうですが、営業さんによると5000万以上はするでしょうね、とのこです。立地的にそうでしょう。 予算に余裕があれば! |
37:
匿名さん
[2016-07-04 19:00:15]
たしか東小金井が坪単価220程度、
梶野町は300近く、、?と聞いたような。 再開発真っ最中の北口徒歩1分と、 とくに何もない南口徒歩10分との差ですね。 梶野町の場所、駅前でいいですよねぇ。 車通りも少ないし。 |
38:
マンション検討中さん
[2016-07-05 00:32:20]
No30(34)です
いろんな情報ありがとうございます 梶野町、5000万超えるとなるとちょっと考えてしまいますが… 中央線、駅徒歩1分の立地には昨今なら充分妥当な価格なんでしょうね 高耐震性の安心感もなかなか得難い魅力です |
39:
匿名さん
[2016-07-17 00:37:32]
ブルーシート取れたかご存知の方いますか?
いよいよあと2戸ですね。 |
40:
通りがかりさん
[2016-07-19 00:08:43]
半分取れました
|
41:
匿名さん
[2016-07-19 18:43:55]
|
42:
匿名さん
[2016-09-06 14:11:22]
あと1戸ですね。
|
43:
匿名さん
[2016-09-10 14:53:42]
いよいよのタイミングでラスト1戸ですね。
|
44:
匿名さん
[2016-10-04 08:30:01]
昨日、ラスト1戸のDMが届きました。
4LDKプランでしたね。 早く完売したら良いですね。 |
45:
匿名さん
[2016-10-04 23:16:24]
売れ残りが多い中央線で、規模にもよりますが
竣工時にラスト1戸は健闘している方だと思いましたが如何でしょうか。 検討していた方もいたようですが、一番広いお部屋だとなかなか直ぐには難しいですかね。 外で看板持ってる人も大変そうなので、早く決まるといいですね。 |
46:
匿名さん
[2016-10-11 12:16:50]
現地見ました。夜でしたが植栽がライトアップされて素敵ですね。
|
47:
匿名さん
[2016-10-11 14:53:11]
東小金井って穴場っぽくていいね。 |
48:
匿名さん
[2017-02-17 09:52:58]
完売しましたね
|
49:
マンション検討中さん
[2017-02-17 12:21:16]
完売してよかったですね。
2駅、2路線利用と駅近の強みですね。 床暖房がなかったのが気になって、 (もし間違っていたらすみません) 購入を控えてしまいましたが、 エアコンやホットカーペットでも 補えますし、全体的に契約率が 景気や増税延期で冷え込んでいるなかで、 大健闘でした。 |
50:
管理担当
[2017-04-27 11:23:44]
検討板から住民板へ移動
いつもご利用ありがとうございます。 本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 投稿にあたりましては、以下のページ内にございます 「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
プランには方位が載っていませんね。
Iプランは、トイレが奥になるので、洋室3と洋室1の人は奥に移動する感じになりますね。
浴室とキッチンは分離されているタイプなので、子供が小さいと傍についていないといけないですね。